平成16年6月佐賀県で発生した竜巻被害
スポンサーリンク
概要
著者
-
石原 直
国土技術政策総合研究所建築研究部
-
田村 幸雄
東京工芸大学
-
石原 直
国土技術政策総合研究所
-
前田 潤滋
九州大学大学院人間環境学研究院
-
奥田 泰雄
独立行政法人建築研究所
-
友清 衣利子
九州大学大学院人間環境学研究院
-
喜々津 仁密
独立行政法人建築研究所構造研究グループ
-
村上 知徳
独立行政法人建築研究所構造研究グループ
-
石田 伸幸
九州大学大学院人間環境学研究院
-
松井 正宏
東京工芸大学工学部建築学科
-
木村 吉郎
九州工業大学工学部
-
石田 伸幸
日本鉄塔工業株式会社
-
石田 伸幸
日本鉄塔工業(株)
-
石田 伸幸
九州大学大学院
-
奥田 泰雄
(独)建築研究所
-
前田 潤滋
九州大学大学院人間環境学研究科
-
木村 吉郎
九州工業大学大学院
-
松井 正宏
東京工芸大 工
-
喜々津 仁密
独立行政法人建築研究所
-
木村 吉郎
九州工業大学工学部建設社会工学科
-
喜々津 仁蜜
建設省建築研究所
-
石原 直
国土技術政策総合研
-
前田 潤滋
九州大学大学院 人間環境学研究院
-
友清 衣利子
九州大学大学院 人間環境学研究院
関連論文
- 21291 浮き上がりを生じる多層建築物の地震応答に関する模型振動台実験 : その3 塔状比の影響(振動台実験(3),構造II)
- 21243 浮き上がりを生じる多層建築物の地震応答に関する模型振動台実験 : その2 振動台実験結果(振動実験 (2), 構造II)
- 21242 浮き上がりを生じる多層建築物の地震応答に関する模型振動台実験 : その1 試験体及び自由振動(振動実験 (2), 構造II)
- 21290 ロッキング制振構造の地震時室内挙動に関する振動台実験(振動台実験(3),構造II)
- 21239 均一せん断棒による多層建築物の浮き上がりモード特性に関する考察(応答特性(5),構造II)
- 荷重・構造安全性についてのアンケート調査
- 飛散物の被害事例と風洞実験
- 2009年台風18号に伴い茨城県龍ケ崎市で発生した竜巻による被害 (特集 2009年台風18号(Melor)による被害)
- 2009年台風18号に伴い千葉県で発生した竜巻による被害 (特集 2009年台風18号(Melor)による被害)
- 2002年10月7日横須賀で発生した竜巻 : 10月6日から7日にかけて各地で発生した突風災害に関連して
- 立方体模型に作用する風圧と流れ場に対する気流の乱れの影響
- エア遊具の風力特性および限界風速の推定
- 21509 均一せん断棒による多層建築物の浮き上がり自由振動解析(連結制振・浮上り,構造II)
- 20410 吊り長さが異なる懸垂物の応答に関する一考察(天井材の耐震性能(3),構造I)
- 2029 平面的混構造における柔な水平構面内の地震力分布に関する一考察(構造)
- 2017 中小地震を考慮した履歴型ダンパーの必要塑性変形能力(構造)
- 平成16年6月佐賀県で発生した竜巻被害
- 台風0314号(マエミー)の宮古島での強風被害について
- 2003年台風14号(マエミー)による宮古列島での強風被害
- 気象研究所主催「竜巻シンポジウム」報告
- 2006年4月20日に発生した藤沢竜巻の被害特性
- P140 2006年4月20日藤沢市に突風被害をもたらした積乱雲のドップラーレーダ観測
- 2005年12月25日から26日にかけて北日本で発生した突風災害
- 20053 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速の鉛直分布に関する研究 : その 20 臨海部における風の特性
- 2次元水平ランダム振動の知覚閾に関する研究
- 建築物設計用の基本風速分布図
- 2次元水平正弦振動の知覚閾に関する研究
- 4955 コンクリート系超高層住宅の強風応答実測
- 2241 コンクリート系超高層住宅の振動性状
- 2095 風ゆれによる振動知覚確率の算定例
- 4014 2次元水平振動の知覚閾に関する検討 : (その3)ランダム振動に対する知覚閾
- 2027 超高層住宅の風揺れ居住性に対する限界状態設計法の提案
- 送電用鉄塔の耐風設計のための風向別基本風速に関する検討
- 風向別基本風速マップ作成の試み
- ごみ焼却施設のRC煙突における風応答特性 : 正方形断面の隅角部形状に着目して, 飯田泰彦, 吉田勝利, 岡本紀明, 木村基民, 福本 努, 趙康杓, 71
- 高層建物に作用する変動風圧力のPOD解析
- 20105 高層建物に作用するピーク風圧力の特性
- 高層建物に作用するピーク風圧力の特性 その2 ピーク風圧係数のPOD解析
- 高層建物に作用するピーク風圧力の特性 その1 側面に発生するスパイク状のピーク波形
- 20114 高層建物に作用する変動風力の特性(POD解析)
- 20125 高層建物に作用する変動風圧の特性 : POD解析
- 低層建物に作用する変動風圧の特性 (POD解析)
- 陸屋根構造梁の等価設計用風圧係数
- 2569 物体表面の変動圧力場の固有直交関数展開と合成
- 東京スカイツリーの耐風設計に供する風観測
- 経験的風況特性を用いた仮想台風による風速時刻歴の生成
- 視覚による振動知覚に関する研究 : 目視時間を考慮した視覚による振動知覚確率の推定
- 21070 大スパン構造物の固有振動数および振動モード形の推定(応答特性とその評価(8),構造II)
- 20084 ピロティの有無による低層建物の風圧および風力特性(風圧・風力,構造I)
- 20091 電磁解放式風力センサの開発(突風・風の非定常効果(1),構造I)
- 20100 ローター付き円柱模型に作用する風圧分布特性(柱状体の流れと風力,構造I)
- 20101 DPIVを用いた単独角柱および2棟建物周辺の流れ場の可視化(柱状体の流れと風力,構造I)
- 20104 建築物群内に配置された低層構造物のユニバーサルな等価静的風荷重 : その1 ユニバーサルな等価静的風荷重の算定(風荷重評価,構造I)
- 20105 建築物群内に配置された低層構造物のユニバーサルな等価静的風荷重 : その2 建物群が荷重効果に与える影響(風荷重評価,構造I)
- 20114 浮体ソーラーパネルに作用する風力特性(外装材(1),構造I)
- 20139 風応答による構造部材の累積疲労損傷特性(性能評価,構造I)
- 20110 Characteristics of wind pressures acting on roof sheets of a low-rise building
- 平成19年度・科学技術振興調整費「竜巻等の実態および発生予測と対策」
- 風工学の役割-社会への発信
- GPS技術を用いた構造物の変位応答モニタリング
- 21243 鉄骨建物のALC外壁の微小振動領域の剛性評価(応答特性(5),構造II)
- 20070 高層建物に作用する風荷重の組合せと柱の最大軸応力度比の風向角の影響(風力・応答(1),構造I)
- 20067 建築物群内に配置された低層陸屋根建築物の風圧分布特性(風圧特性,構造I)
- 20060 大スパン構造物の風応答計測および動特性の推定(屋根・実測,構造I)
- 20057 風上開口を有する建築物における室内圧の影響を考慮した外装材風力に関する風洞実験(外装材等,構造I)
- 低層建築物群内における陸屋根の低層建築物の風荷重について : その2 屋根面に作用する局部および面積平均の最大負圧ピークの影響係数について
- 低層建築物群内における陸屋根の低層建築物の風荷重について : その1 実験条件および局部風圧係数の分布について
- 2005年12月25日JR羽越本線いなほ14号脱線現場付近の風況推定
- 北海道佐呂間町における竜巻による建物被害
- 視覚による振動知覚に関する研究 : 視覚因子の目視時間等の計測および統計分析
- 高層建物のパネル型外装部材に作用するピーク風圧について
- ドップラーソーダによる自然風観測値に基づく風速プロファイルの推定に関して
- 20047 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速の鉛直分布に関する研究 : その17 自然風の鉛直成分の乱れの特性(風速特性,構造I)
- 20062 都市域における地表面付近の風速変化に関する風洞実験
- 21367 鉄骨2階建て免震住宅における地震および風応答の観測
- 20076 隣接正方形角柱の後流振動性状とローター回転の関係 : 模型間隔の影響
- 正方形角柱の準静的な最大風力発生時の風圧分布
- 低層建物の準静的な最大フレーム応力発生時の風圧分布
- 低層建物の準静的な最大風力発生時の風圧分布
- 低層建物の風方向, 風直角方向, ねじり風力の最大値とその組み合わせ
- ローターを用いた後流振動抑制に関する空力振動実験 : 模型間隔の影響
- 21298 学校体育館の振動特性調査 : その6 切妻屋根体育館の地震観測結果(常時微動:強制加振実験(2),構造II)
- 1478 薄板鉄鋼材料を用いた鋼構造建築物の可能性の探求と開発 : その1 鋼薄板を利用した構造形式の構想と研究の全体像(材料施工,金属材料)
- 21296 学校体育館の振動特性調査 : その4 切妻屋根体育館の常時微動計測・強制加振実験(常時微動:強制加振実験(2),構造II)
- 21314 摩擦ダンパー付3層偏心鉄骨フレームの振動台実験 : (その2)実験結果と解析(振動台実験(3),構造II)
- 21313 摩擦ダンパー付3層偏心鉄骨フレームの振動台実験 : (その1)実験概要(振動台実験(3),構造II)
- 21311 偏心構造物の浮き上がり地震応答に関する模型振動台実験(振動台実験(3),構造II)
- 21295 学校体育館の振動特性調査 : その3 天井に地震被害を受けた体育館の立体地震応答解析(常時微動:強制加振実験(2),構造II)
- 20444 スプリンクラー設備を有する鋼製下地在来工法天井の動的性状 : 鋼製下地在来工法天井の動的性状 その7(天井の力学的特性(1),構造I)
- 20443 鋼製下地在来工法天井に対する部分試験体による振動台実験 : 鋼製下地在来工法天井の動的性状 その6(天井の力学的特性(1),構造I)
- 20442 鋼製下地在来工法の固有周期と安定領域での応答予測 : 鋼製下地在来工法天井の動的性状 その5(天井の力学的特性(1),構造I)
- 21053 学校体育館の振動特性調査 : その9 体育館の地震観測結果(加振実験(2),構造II)
- 21052 学校体育館の振動特性調査 : その8 窓等に地震被害を受けた体育館の固有値解析・地震応答解析(加振実験(2),構造II)
- 21028 地震被害を受けた体育館の天井脱落挙動に関する実験的研究 : その4 山形ラーメンの小模型振動台実験および解析(振動台実験(2),構造II)
- 21027 地震被害を受けた体育館の天井脱落挙動に関する実験的研究 : その3 実験結果(振動台実験(2),構造II)
- 21026 地震被害を受けた体育館の天井脱落挙動に関する実験的研究 : その2 振動特性実験(振動台実験(2),構造II)
- 21025 地震被害を受けた体育館の天井脱落挙動に関する実験的研究 : その1 屋根勾配を有する天井試験体の振動台実験概要(振動台実験(2),構造II)
- 21019 中間層浮き上がり構造の地震応答に関する模型振動台実験(振動台実験(1),構造II)
- 21011 建築物の地震観測に基づく設計用地震力の検討について(地震観測(2),構造II)
- 21484 有効質量テンソルを通じた2次元モードの質量と方向の特定(応答特性(1),構造II)