室内環境中の4種類のアレルゲンの関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本防菌防黴学会の論文
- 2005-02-10
著者
-
浜田 信夫
大阪市立環境科学研
-
濱田 信夫
大阪市立環境科学研究所
-
宮崎 竹二
大阪市立環境科学研究所
-
FUKUYAMA JOJI
Osaka City Institute of Public Health and Environmental Sciences
-
福山 丈二
大阪市立環境科学研究所
関連論文
- 培養したカビに対する銀イオンの除菌効果と栄養環境の影響
- 2F1104 沿道浄化を目指した粒子状およびガス状汚染物質の実験的減衰傾向について(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 人類と昆虫と菌類の歴史
- 1J18 酸化マグネシウム添加によるDiesel Engine排出成分の低減
- 2F0915 酸化マグネシウム添加燃料によるDiesel Engine排出成分への影響
- 室内のフタル酸エステル濃度と健康影響に関する事例研究
- 天然系抗菌・防カビ剤の利用の現状と将来
- 新型グラファイトカーボン吸着剤を用いた大気中アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルの分析
- 埋立処分地におけるガス発生状況の評価
- 4560 臨海地域における大気中の塩分濃度に関する研究(その2) : 2方程式モデルによる塩分濃度分布の計算
- 4559 臨海地域における大気中の塩分濃度に関する研究(その1) : 実測調査結果の考察
- この10年の洗濯機におけるカビ汚染の変化
- 海面埋立廃棄物処分場酸化池内水におけるリン酸欠乏状態とリン酸欠乏が硝化活性に及ぼす影響
- 食品における最近のカビ苦情の特徴
- カチオンセグメントを有するブロック化イソシアナトコオリゴマーの合成と防汚および抗菌・防カビ能
- 316 排ガス中ダイオキシン除去用活性炭の過熱水蒸気による再生実験
- 産業廃棄物焼却施設排ガス中の臭素系ダイオキシン類調査 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (ダイオキシン測定・分析)
- 過熱水蒸気による活性炭中ダイオキシン類の処理に関する実験 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (ダイオキシン脱塩素・分解)
- 産業廃棄物焼却施設から排出されるダイオキシン類の特性
- 産業廃棄物焼却施設から排出されるダイオキシン類の特性 (第12回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (ダイオキシン生成・排出)
- 4658 臨海地域における塩分付着量の空間分布に関する研究
- 4055 臨海地域における塩分付着量の空間分布に関する研究(環境工学)
- 4049 臨海地域における大気中の塩分濃度分布に関する研究 : ガーゼ法による塩分付着量地域分布の実測調査(環境工学)
- 1F1130 高分解能GC-MSによる微小粒子中多環芳香族炭化水素類の検出とエストロゲン活性
- 大阪市内の微小粒子調査に関する最近の取り組み(SPMとPM2.5の現状と課題)
- 3L03 tfa-原子吸光法による大気粉じん中六価クロムの分離定量
- 1B02 簡易な方法によるホルムアルデヒドの発生箇所の予測
- P-155 路面および沿道周辺建物に堆積した粉じんの変異原性
- 2G1000 大気浮遊粉じんの粒度別変異原性
- 日本産モジゴケ科(地衣類)の単離菌の生産する化学成分
- 浮遊カビ(空中真菌)の採集・検出と単離 (菌類の採集・検出と分離)
- 室内塵中の真菌相の季節変動〔英文〕
- 一般住宅の室内塵中の真菌相について〔英文〕
- 浴室のカビ汚染に対する素材の影響
- 培養地衣菌の生産する二次代謝物の培養共生藻Trebouxia ericiの成長に及ぼす影響
- 今日の浴室の真菌相の特徴
- この17年間における室内塵中のカビ汚染減少の原因
- 室内塵中のカビ汚染の17年間の変化
- 冬のサッシ窓の結露とカビ汚染
- 洗剤と洗濯機のカビ汚染
- 浴室の微生物汚染の現状と対策
- 室内環境中の4種類のアレルゲンの関係
- カーエアコンとカビ汚染
- 洗濯機のカビ汚染に影響する要因
- 洗濯機のカビ汚染の現状
- 浴室の真菌汚染の現状とその対策
- 浴室における真菌の生育速度 : 実地調査
- 室内塵の真菌汚染に対するエアコンの作用
- 地衣菌の単離培養における二次代謝と共生
- 浴室の真菌汚染 : 汚染の原因
- 浴室の真菌汚染 : 菌相の特徴
- 臭気センサ-を用いた臭気評価に関する検討
- 飲食店厨房排気の臭気測定
- 廃棄物海面埋立処分シリ-ズ-6-北港廃棄物処分地におけるガス発生実態とその経年推移
- 各種材料のNO_Xの吸着性状について
- 建物近傍の汚染について : 窒素酸化物の垂直濃度分布の実測結果
- 水虫と人との歴史
- 食品に生えるカビのルーツ
- 浴室の真菌汚染と掃除の効果
- 室内塵中のカビ汚染の現状
- 浴室のシリコン内部に侵入したカビに対する次亜塩素酸の効果
- 最近の浴室のカビ汚染の傾向
- 下水処理施設の汚泥系臭気に対する添着活性炭による脱臭性能
- 2C1030 低温濃縮による低濃度臭気測定法の検討
- 1C1000 大阪市における環境大気の低濃度嗅覚測定
- 特殊土壌の高濃度硫化水素に対する脱臭性能
- 大阪市における環境大気の低濃度臭気嗅覚測定
- 2K1115 トリメチルアミンの分析における不純物の除去について
- 活性炭へのオゾン注入による硫化水素の除去
- 2D1015 埋立地発生ガスの悪臭及び環境負荷に関する評価
- 2D1000 活性炭へのオゾン注入による悪臭物質の除去
- 1E17 活性炭による硫化水素の除去におけるオゾン注入の効果について
- 1E15 小規模現場実験による添着活性炭の臭気吸着特性の検討
- 1B1030 充填塔式生物脱臭法によるトルエン臭気の除去
- P-20 水滴噴霧による粒子状およびガス状物質の捕集特性(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 41487 暖房器具等からのNOx発生量(空気環境実測・評価,環境工学II)
- 41444 喫煙環境中におけるアセトアルデヒド、ホルムアルデヒド濃度(室内空気質と健康,環境工学II)
- 3C1013 大気浮遊粉じんと道路堆積粉じんとの関係についての再検討
- 喫煙コーナー等における分煙の効果について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41427 繊維製品および器物のホルムアルデヒドの吸着性状について(吸着による対策,環境工学II)
- 41417 各種建築材料のホルムアルデヒドの吸着性状について
- 洗濯乾燥機にもカビは生えるか?
- 洗濯乾燥機のカビ汚染の現状
- 浴室の真菌汚染 : ふき取り調査法の妥当性
- 自然換気の室内における粉塵および金属の性状
- 大気汚染度を地衣類に含まれる化学物質量で測定する試み
- 大気汚染の生物指標としての地衣類
- 大阪平野における大気汚染と着生地衣類
- 最近の食品のカビ苦情と検査法
- 壁紙の苦情品から分離されたカビの栄養特性
- どのような要因によって風呂のカビは胞子を放出するか?
- 4327 外気における浮遊粉塵および金属等の紛径分布 : 大阪市の場合
- 壁紙の苦情品から分離されたカビの栄養特性
- シックハウス症候群が疑われる患者の住宅環境および臨床的調査
- 浴室のカビ汚染に対する壁などの素材の影響
- 住宅内の浮遊カビ汚染
- カーエアコン
- 4070 自然共生型住宅における真菌濃度の季節変動に関する事例研究(環境)
- 24 建物近傍の汚染について : 一酸化炭素の場合
- 家具配置による温度上下分布の形成について