自然換気の室内における粉塵および金属の性状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Concentrations and size distributions of the particulate dusts and metals in indoor and outdoor air were measured in the expepimental room with Andersen air sampler and low volume air sampler. It was shown that Indoor/Outdoor concentration ratios and logarithm of MMD for the particulate dusts and metals were correlated closely. I/O concentration ratios and MMD of the indoor particulate dusts and metals when the window was opened, much increased than them when the window was closed. Similar measurement was carried out in a private house to confirm the results above.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1992-02-28
著者
関連論文
- 2F1104 沿道浄化を目指した粒子状およびガス状汚染物質の実験的減衰傾向について(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 1J18 酸化マグネシウム添加によるDiesel Engine排出成分の低減
- 2F0915 酸化マグネシウム添加燃料によるDiesel Engine排出成分への影響
- 室内のフタル酸エステル濃度と健康影響に関する事例研究
- 4560 臨海地域における大気中の塩分濃度に関する研究(その2) : 2方程式モデルによる塩分濃度分布の計算
- 4559 臨海地域における大気中の塩分濃度に関する研究(その1) : 実測調査結果の考察
- 3-11 室個有の発塵量調査(環境工学(第III室))
- 17)室内浮游塵埃の濃度変動に関する2・3の考察(環境工学(第6室))
- 3025 室内発生塵埃の沈降実験 : 無換気室の場合(計画)
- 奥山氏の質疑に対する回答("トレーサガス法による換気量算定法の精度に関する研究"に対する討論)
- トレーサガス法による換気量算定法の精度に関する研究
- 4053 トレーサーガス法による換気量測定法の精度に関する研究 : 一室における換気量測定(環境工学)
- 4658 臨海地域における塩分付着量の空間分布に関する研究
- 4055 臨海地域における塩分付着量の空間分布に関する研究(環境工学)
- 4049 臨海地域における大気中の塩分濃度分布に関する研究 : ガーゼ法による塩分付着量地域分布の実測調査(環境工学)
- 1F1130 高分解能GC-MSによる微小粒子中多環芳香族炭化水素類の検出とエストロゲン活性
- 大阪市内の微小粒子調査に関する最近の取り組み(SPMとPM2.5の現状と課題)
- 3L03 tfa-原子吸光法による大気粉じん中六価クロムの分離定量
- 1B02 簡易な方法によるホルムアルデヒドの発生箇所の予測
- P-155 路面および沿道周辺建物に堆積した粉じんの変異原性
- 2G1000 大気浮遊粉じんの粒度別変異原性
- 室内環境中の4種類のアレルゲンの関係
- 各種材料のNO_Xの吸着性状について
- 建物近傍の汚染について : 窒素酸化物の垂直濃度分布の実測結果
- P-20 水滴噴霧による粒子状およびガス状物質の捕集特性(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 41487 暖房器具等からのNOx発生量(空気環境実測・評価,環境工学II)
- 41444 喫煙環境中におけるアセトアルデヒド、ホルムアルデヒド濃度(室内空気質と健康,環境工学II)
- 3C1013 大気浮遊粉じんと道路堆積粉じんとの関係についての再検討
- 喫煙コーナー等における分煙の効果について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41427 繊維製品および器物のホルムアルデヒドの吸着性状について(吸着による対策,環境工学II)
- 41417 各種建築材料のホルムアルデヒドの吸着性状について
- 4021 建築物壁面における風圧係数の机上予測法に関する研究 : (その6)建物の大きさが風圧係数に与える影響(環境工学)
- 4281 建築物壁面における風圧係数の机上予測法に関する研究 : (その5)正方形平面建築物の風圧係数の風向特性曲線の関数化(環境工学)
- 4038 建築物壁面における風圧係数の机上予測法に関する研究 : その4 回転した3次関数による風圧係数の風向特性曲線の近似(環境工学)
- 4037 自然風の統計値に基づく換気設計法に関する研究 : その2 自然風の統計処理及び表現法に関する検討(環境工学)
- 4277 自然風の乱れによる換気効果 : (その22) 開口部近傍風速を用いた通気量予測式の検討
- 4314 自然風の乱れによる換気効果 : (その20)開口部近傍風速と通気量との関係
- 4313 自然風の乱れによる換気効果 : (その19)上空風速と開口近傍速との関係
- 4297 自然風の乱れによる換気効果 : (その27)建物壁面近傍風速の分布
- 4024 トレーサーガス法による換気量算定法の精度に関する研究 : その3. 二室模型箱の濃度測定からの検討(環境工学)
- 一様な反射像に覆われた文章視標の読みやすさ
- 反射像が重畳する透明材料を透して見る視対象の輝度予測とそれに用いる透明材料の光学特性
- 自然換気の室内における粉塵および金属の性状
- 厨房における臭気発生源と臭気評価
- 二酸化炭素平均濃度測定法の開発とその室内環境評価への適用
- 住宅内の臭気環境及び居住者の臭気に対する意識の実態
- 住宅厨房の給排気設計に関する研究 : ガスレンジあるいはレンジフード周辺からの局所強制給気方式
- ガスレンジによる調理時の熱上昇気流のモデル化 : 住宅厨房におけるレンジフードの捕集効率の予測法に関する研究 その1
- 4046 自然風の乱れによる換気効果 : (その18)壁面風圧変動特性に関する検討(環境工学)
- 4045 自然換気性能の評価に関する研究 : (その2)自然風・壁面風圧・通気量の変動とその相関について(環境工学)
- 4540 自然風の乱れによる換気効果 : (その17) 脈動通気モデルによる開口部通気量の予測
- 4539 自然風の乱れによる換気効果 : (その16) 風向の影響に関する検討
- 4022 自然風の乱れによる換気効果 : (その15)箱内換気性状及び風向の影響(環境工学)
- 4327 外気における浮遊粉塵および金属等の紛径分布 : 大阪市の場合
- 4292 自然風の風速変動と建物壁面風圧変動との相関関係
- 4046 全昼光を対象とする昼光照明設計法に関する研究 : その2 ベネチャンブラインド装着窓による室内昼光照度の算定法の検討(環境工学)
- 4045 全昼光を対象とする昼光照明設計法に関する研究 : その1 設計手法の基本的な考え方と年間の就業時間帯における昼光の実態(環境工学)
- 4052 自然風の乱れによる換気効果 : (その12)同時流入出通気と脈動通気の換気効率(環境工学)
- 4051 自然風の乱れによる換気効果 : (その11)開口部通気量及び換気効率の検討(環境工学)
- 4185 自然風の乱れによる換気効果 : (その10)自然風及び人工風による換気要因の検討
- 4183 開口部に周期的な圧力変動の加わる室における換気性能に関する研究
- 4002 自然風の乱れによる換気効果 : (その9) 人工風での換気要因の検討(環境工学)
- 4001 自然風の乱れによる換気効果 : (その8) 自然風での換気要因の検討(環境工学)
- シックハウス症候群が疑われる患者の住宅環境および臨床的調査
- 4557 トレーサーガス法による換気量算定法の精度に関する研究 : その4. あるガス濃度計の誤差特性と換気量に生じる誤差の関係
- ある事務室における空気汚染と換気について: その1 COとCO_2濃度の実態
- 22 ある事務室における空気汚染と換気について : その4 喫煙による室内粉塵増加濃度の推定
- ある事務室における空気汚染と換気について: その2 浮遊粉塵と空気汚染感覚調査
- ある事務室における空気汚染と換気について: その3 換気量の推定
- 23 ある事務室における空気汚染と換気について : その5 在室者による発粉塵量の推定
- 24 建物近傍の汚染について : 一酸化炭素の場合
- 家具配置による温度上下分布の形成について