厨房における臭気発生源と臭気評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There are many sources of odors which are main causes of the deterioration of the odor environment in kitchen.They are cooking odors emitted at cooking, seasoning odors emitted from some special kind of spices both used incooking and just in store, and moreover the most offensive odor-garbage odor. We studied how the residents felt about the odor emitted in the kitchen through a self administered questionnaire,and the way how to expel these bad odors. The evaluation gaps of these odors under each category of ages were studied and also the gaps between evaluation values of questionneire survey and those obtained from sensory test are discussed.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1994-06-30
著者
-
平石 年弘
明石工業高等専門学校建築学科
-
楢崎 正也
阪大
-
楢崎 正也
大阪大学
-
山中 俊夫
大阪大学工学部建築工学科
-
楢崎 正也
大阪大学工学部
-
楢碕 正也
大阪大学大学院
-
楢崎 正也
大阪大学大学院
-
松井 静子
奈良佐保女学院短期大学
-
平石 年広
明石工業高等専門学校建築学科
-
平石 年弘
明石工業高等専門学校
-
松井 静子
奈良佐保女短大
関連論文
- 実験LANの報告と問題点
- 喫煙に関する研究 : 7・燃熱速度・喫煙時間とその間隔について : 環境工学
- 森之宮市街地団地における外部風と換気の関係について : その4 室内外圧力差と換気量
- 森之宮市街地団地における外部風と換気の関係について : その3.外部風と換気量
- ある事務室の空気環境調査(その3) : 取入れ外気混合比と除塵効率 : 環境工学
- ある事務室の空気環境調査(その1) : 室内空気汚染の実態 : 環境工学
- 19 室内における各種動作にともなう粒径別発じん量に関する研究 : 第4報 衣服の種類(洗濯前後)および各種動作にともなう発じん量(環境工学)
- 4004 住宅厨房の給排気設計に関する基礎的研究(環境工学)
- 4004 レンジフードの捕集性状と廃ガスの可視化実験(環境工学)
- 429 森之宮市街地団地における外部風と換気の関係について : その2.外部風と室内外圧力差(環境工学)
- 428 森之宮市街地団地における外部風と換気の関係について : その1.調査概要と外部風の実態(環境工学)
- 419 ある事務所建物における換気量と外部風の関係について(環境工学)
- 3-16 木材燃燒時における煙濃度,CO,CO_2ガス濃度の関係(第3室 環境工学)
- 6072 市街化地域におけるため池の環境再生課題 : 明石市江井ヶ島皿池の富栄養化と臭気濃度 その1(水環境と地域づくり,農村計画)
- ヘリポートを持つ高層集合住宅ボイドの風力換気性状
- 4322 小型空気清浄器の性能評価に関する研究 : (その4) 臭気除去性能の総合評価方法
- 4321 小型空気清浄器の性能評価に関する研究 : (その3) 送風量の試験方法及び浮遊粉じん除去性能の総合評価方法
- 事務所建築の室内環境調査について:冬期 : その1 調査概要および温熱環境要素測定
- 4175 トレーサーガス法による換気量測定法の制度に関する研究 : その2. 連続二室の開口部流量誤差の出現特性
- 209 正倉院第二新宝庫自然換気調査 : その2 二室換気を非定常値より考察(第2部 原論設備)
- 208 正倉院第二新宝庫自然換気調査 : その1、調査概要と一室換気による考察(第2部 原論設備)
- 防音住宅における室内環境に関する研究 : その8・遮音型換気口を設けた場合の空気汚染と換気
- 418 遮音型換気口の通気効果(環境工学)
- 防音住宅における室内環境に関する研究 : その7. 熱環境と総括
- 防音住宅における室内環境に関する研究 : その6. 燃焼排ガスの室内への漏れ量
- 防音住宅における室内環境に関する研究 : その4. CO_2, CO濃度からみた室内空気汚染
- 防音住宅における室内環境に関する研究 : その3. 換気設備の性能
- 防音住宅における室内環境に関する研究 : その2. 気密性と自然換気
- 防音住宅における室内環境に関する研究 : その1. 研究目的, 実験概要及び遮音性能
- 住宅における気密性と換気効果 (窓) (昭和54年度日本建築学会春季大会)
- 夏季における防音居室の温熱環境の実測調査 その3 : 環境工学
- 夏季における防音居室の温熱環境の実測調査 その2 : 環境工学
- 夏季における防音居室の温熱環境の実測調査 その1 : 環境工学
- 4055 超高層集合住宅のボイド空間内の風力換気に関する研究 : (その4) 壁面風圧を入力とする通気量計算の精度
- 4054 超高層集合住宅のボイド空間内の風力換気に関する研究 : (その3) ボイド内の風速分布および通気量に関する検討
- 11)掃除により発生する浮游塵埃の沈積速度(環境工学(第3室))
- 3-7 浮游塵埃の沈積に関する研究〔3〕 : 再発塵について(環境工学(第3室))
- 浮游塵埃の沈積に関する研究 [1] : ダクト内沈積塵埃量と風速の関係 : 環境工学
- ごみのにおい
- 臭気評価値の変動要因
- 41432 「煙・においの少ないタバコ」の粉塵量と臭い
- 4419 大空間の熱環境予測法、換気量に関する研究 : (その2)大空間倉庫内の熱環境に与える日射の効果(環境工学)
- 4018 大空間の熱環境予測法、換気量に関する研究 : (その1)大空間の夏期熱環境実測(環境工学)
- 420 温熱感覚におよぼす輻射熱の効果に関する実験的研究(環境工学)
- 事務所建築の室内環境調査:冬期 : その3 室内空気汚染分布とアンケート
- 喫煙に関する研究 : 6・喫煙率について : 環境工学
- 405 喫煙に関する研究[5] : 燃焼速度と発塵量の関係(環境工学)
- 量産住宅の気密性調査 : 環境工学
- 4501 証明用エネルギー予測のための資料の整備 : 昼光資料の削減と昼光照度の出現状況
- 4018 照明用エネルギー予測のための資料の整備 : 昼光資料の削減と昼光照度の出現状況(環境工学)
- 4607 窓面方位と室内昼光照度の関係
- 4603 日射・昼光の長期観測と昼光照度の出現状況 : (その2) 集計資料の母集団が統計値に与える影響
- 4060 窓面方位と室内昼光照度の出現状況の関係(環境工学)
- 4063 昼光・日射の長期観測と昼光照度の出現状況 : (その2)水平面および鉛直面における実態と、集計資料の母集団の大きさが統計値に与える影響(環境工学)
- 室内における各種動作にともなう粒径別発じん量に関する研究 : 第2報・衣服・寝具整理作業による発じん量
- 417 室内における各種動作にともなう粒径別発じん量に関する研究 : 第1報 事務作業による発じん量(環境工学)
- 上屋のあるバス・ターミナル空間内のNO_xの汚染について : NO_x実測濃度,NO_x実測濃度と計算排出量との相関,計算換気回数
- 4043 レンジフードの捕集性能に関する研究 : その1. 調理時の熱拡散性状(環境工学)
- 4280 自然風の統計値に基づく換気設計法に関する研究 : その3瞬時定常計算を利用した統計的予測法(環境工学)
- 4036 自然風の乱れによる換気効果 : (その23)単一開口室における通気量算定法(環境工学)
- 4278 自然風の統計値に基づく自然換気設計法に関する研究
- 4269 建築物壁面における風圧係数の机上予測法に関する研究 : その3 高次方程式を用いた風向特性の関数比
- 4268 建築物壁面における風圧係数の机上予測法に関する研究 : その2 二次方程式による風向特性の関数比
- 4049 建築物壁面における風圧係数の机上予測法に関する研究(環境工学)
- 4048 自然風の乱れによる換気効果 : (その21)開口部近傍風速を媒介変数とした通気量予測式の検討(環境工学)
- 4410 自然風の乱れによる換気効果 : (その31) 大小二つの開口を持つ室の風の乱れによる換気効果
- 4409 自然風の乱れによる換気効果 : (その30) 混合層理念に基づく単一開口通気量の算定
- 4037 自然風の乱れによる換気効果 : (その28)単一開口における混合層内風速分布に関する検討(環境工学)
- 4038 自然風の乱れによる換気効果 : (その29)大小二つの開口を持つ室の通気量算定法(環境工学)
- 4061 超高層集合住宅の吹き抜け空間内換気に関する研究 : (その7)通気量計算予測モデルにおける層分割数に関する検討(環境工学)
- 4057 室内濃度分布の予測を目的とした室内気流モデルの作成に関する研究 : 室内気流性状と汚染物濃度の分布性状に関する検討(環境工学)
- 自然通気を利用した小型多層式生ごみ堆肥化装置の性能検証
- 単一開口を持つ室の風力換気に関する研究 : 開口に沿う気流により形成される混合層に基づく換気現象
- 外部風によって単一開口近傍に形成される混合層
- 4617 居住者による集合住宅ボイド空間内の環境評価 : その2 居住回数毎のクロス集計
- 4616 居住者による集合住宅ボイド空間内の環境評価 : その1 アンケート調査概要および単純集計結果
- 4113 嗅覚反応に基づく空気質評価に関する研究 : (その3) タバコ(副流煙)と香水の嗅気濃度と嗅覚反応との関係
- 厨房における臭気発生源と臭気評価
- 4060 超高層集合住宅のボイド空間内の風力換気に関する研究 : (その2)壁面風圧を用いた通気量計算法の検討(環境工学)
- 4059 超高層集合住宅のボイド空間内の風力換気に関する研究 : (その1)気流性状の把握および通気量に関する検討(環境工学)
- 4002 集合住宅のボイド空間内環境に対する居住者の評価 : (その2)居住階数毎のクロス集計結果(環境工学)
- 4001 集合住宅のボイド空間内環境に対する居住者の評価 : (その1)調査概要および単純集計結果(環境工学)
- 4064 ニオイの特性を求める実験におけるパネラーの申告差に付いて(環境工学)
- 住宅内の臭気環境及び居住者の臭気に対する意識の実態
- 4334 嗅覚反応に基づく空気質評価に関する研究 : (その2)小便臭の濃度と嗅覚反応の関係
- 4033 嗅覚反応に基づく空気質評価に関する研究 : 小便臭による嗅覚反応(環境工学)
- 4355 臭気に基づく空気質評価および臭気制御法に関する研究 : その5 性別による住居者の臭いに対する意識の違い
- 4315 臭気に基づく空気質評価及び臭気制御法に関する研究 : (その4)厨房内の年齢別臭気評価(環境工学)
- 4314 臭気に基づく空気質評価及び臭気制御法に関する研究 : (その3)年齢による居住者の臭いに対する意識の違い(環境工学)
- 4041 臭気に基づく空気質評価及び臭気制御法に関する研究 : (その1)住宅内の臭気環境及び臭気に対する意識調査(環境工学)
- 4042 臭気に基づく空気質評価及び臭気制御方法に関する研究 : その2 厨房内の臭気発生源と臭気評価に関する研究(環境工学)
- 4067 主観評価を用いた嗅覚の順応過程に関する基礎的研究 : (その4)曝露濃度と嗅感覚の時間応答との関係(環境)
- 室内浮遊粉塵の消長に関する研究
- 喫煙に関する研究 : 8・喫煙による室内浮遊粉塵濃度の増加 : 環境工学
- 37. 発塵係数について
- 住まいのエコ・トータルプラン
- 41289 主観評価を用いた嗅覚の順応過程に関する基礎的研究 : (その5)曝露濃度と臭気強度の減衰特性の関係(知覚空気(1),環境工学II)
- 回顧録-80年を振返って
- 40313 パッシブ制御による多槽式堆肥化装置内の温度変化(廃棄物・バイオマス,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- A-52 においの主観評価における尺度構成法に関する基礎的研究(学術研究)