単一開口を持つ室の風力換気に関する研究 : 開口に沿う気流により形成される混合層に基づく換気現象
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to examine the validity of mixing layer theory for predicting the airflow rate through a single opening subjected to external wind flow, wind tunnel test was conducted. The existence of expanding mixing layer were confirmed and the accuracy of equation to calculate the airflow rate from the velocity and concentration distribution at the leeward of an opening were investigated. Finally, the simple equation to decide the position of the outer edge of mixing layer and the equation to calculate the air flow rate were presented.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1999-03-30
著者
-
岩本 清孝
(株)竹中工務店
-
楢崎 正也
阪大
-
佐藤 隆二
大阪工業大学工学部
-
楢崎 正也
大阪大学
-
楢崎 正也
摂南大学工学部建築学科
-
山中 俊夫
大阪大学大学院工学研究科
-
岩本 清孝
(株)竹中工務店技術研究所
-
佐藤 隆二
大阪大学大学院工学研究科
-
楢碕 正也
大阪大学大学院
-
楢崎 正也
大阪大学大学院
-
山中 俊夫
大阪大学大学院
関連論文
- 平成13年度学術講演会概要
- 喫煙に関する研究 : 7・燃熱速度・喫煙時間とその間隔について : 環境工学
- 41282 超高層集合住宅のボイド空間内の風力換気に関する研究 : (その13)下部に対向する2開口をもつボイドにおける抵抗係数資料と換気量計算精度
- 4048 超高層集合住宅のボイド空間内の風力換気に関する研究 : (その12)下部に対向する2開口をもつボイドにおける全風向を網羅した抵抗係数資料(環境工学)
- 40144 住宅の居間の窓における視環境に関連する役割に関する基礎研究 : その3. 景色構成要素の面積比率が評価に与える影響(昼光利用の計算, 環境工学I)
- 4027 対面住宅の外観構成要素が外部視線被害強度に及ぼす影響(環境)
- 40239 住宅の居間の窓における視環境に関連する役割に関する基礎研究 : その5.実大空間における居間の窓構成及び窓から見える景色が評価に与える影響(住宅の光環境,環境工学I)
- 住宅居室の採光満足度に関する研究
- 文章の読みやすさについての多様な設計水準に対応する明視三要素条件を示す「等読みやすさ曲面」
- 40162 住宅居室の採光満足度に関する研究 : 住宅形式や地域差に関する検討(住宅の光環境,環境工学I)
- 業務用厨房における外乱気流がフードの捕集性能に及ぼす影響
- 90.文章の読みやすさと見やすさレベルとの関係((7)照明デザイン)
- 床面が加熱されるキャビティー内自然対流場における温度分布の相似条件
- 85. レースカーテンを通した人の顔の見え易さ評価の予測((5)照明計画)
- 73. 照明の量と方向が立方体の見え方に及ぼす影響((5)照明計画)
- 40217 レースカーテンを通した人の顔の表情の見え易さ評価の予測(視環境計画(2),環境工学I)
- 4009 レースカーテンを通して見る人の顔の見え易さ評価予測資料(環境工学)
- レースカーテンを通した人の顔の見え易さとそれに対応する明視要素についての検討
- 147. すりガラスを通して見る視対象の輝度分布算定法に関する研究 : 輝度算定に要するすりガラスの光学特性値((9)測光・測色・放射測定)
- 68. 背景輝度が異なる2つの文章間の視線移動状態での読みやすさ : 自由観察時の読みやすさの程度および観察時間((5)照明計画)
- 67. レースカーテンを通した人の見え方に対する評価法の構築 : その2.人の顔の細部の見え易さ((5)照明計画)
- 66. レースカーテンを通した人の見え方に対する評価法の構築 : その1.人の顔の存在及び外形の見え易さ((5)照明計画)
- 40373 事務室における窓に対する満足度とその評価構造に関する研究 : (その4)窓の役割及び室の印象評価と窓に対する諸評価の簡易予測法
- 40372 事務室における窓に対する満足度とその評価構造に関する研究 : (その3) 窓に対する満足度
- 40222 背景輝度が異なる文章間の視線移動視作業での読みやすさ : 自由観察時での読みやすさの程度及び観察時間
- 40213 レースカーテンを通した人の顔の表情の見え易さ
- 40207 室内と外界との関わり度における窓の効果についての予備的検討
- 40198 住宅の居間の窓における視環境に関連する役割に関する基礎研究 : その4.景色構成要素の面積比率に基づく各種評価の予測式(昼光応用,環境工学I)
- 40198 住宅の居間の窓における視環境に関連する役割に関する基礎研究 : その1.「採光」および「景色の見え」に関する評価結果(住宅の光環境,環境工学I)
- 40199 住宅の居間の窓における視環境に関連する役割に関する基礎研究 : その2. 「外界の把握」、「室の印象」および「外部の視線」に関する評価結果(住宅の光環境,環境工学I)
- 4078 事務室における窓に対する満足度とその評価構造に関する研究 : (その1)窓に対する満足度と窓の役割評価(環境工学)
- 40178 住宅の窓及び周辺環境と外部からの視線に関する実態調査 : その2. 外部からの視線を感じる程度と満足感に関する調査結果(開口部・眺望・天空率,環境工学I)
- 40177 住宅の窓及び周辺環境と外部からの視線に関する実態調査 : その1. 窓と周辺環境に関する調査結果(開口部・眺望・天空率,環境工学I)
- 40371 住宅の居間空間における実態と居住者の窓に対する意識に関する調査研究
- 4079 事務室における窓に対する満足度とその評価構造に関する研究 : (その2)室の印象評価と窓に対する諸評価の簡易予測法(環境工学)
- 4017 背景輝度が異なる文章間の視線移動視作業での読みやすさ : 自由観察時における読みやすさの程度及び観察時間(環境工学)
- 視覚情報機器による映写画像の明視性を左右する視環境の諸要因の実態 : 視覚情報機器を用いる室での明視性に関わる視環境の実態調査 その2
- 業務用厨房の給排気設計に関する研究(その3)フライヤー調理時における横風の影響およびレンジにおける調理人移動の影響
- 業務用厨房の給排気設計に関する研究(その2)横風がフードの捕集性能及び厨房内汚染物濃度に及ぼす影響
- 床吹出し型置換換気システムに関する基礎的研究(その2)汚染物濃度予測モデルの構築
- 40194 背景輝度の異なる視野間の視線移動条件下での見やすさ評価 : 自由観察時の観察時間及び読みやすさ評価
- 41479 床吹出し空調方式における室内換気性能に関する基礎的研究 : (その3) 汚染質濃度分布予測モデルの構築
- 41478 床吹出し空調方式における室内換気性能に関する基礎的研究 : (その2) 室内温度・汚染質濃度分布の把握
- 41326 ディフューザー吹出し噴流の閉空間内性状に関する研究 : (その2)単純閉口のCFD解析における吹出し気流条件が到達距離に及ぼす影響
- 41291 置換換気時の室内温度・換気効率分布に関する研究 : 壁面貫流熱がある場合の給気温度と発熱量が室内温度・換気効率分布に及ぼす影響
- 41284 年間の汚染物濃度出現頻度評価に基づく集合住宅のボイド内自然換気計画 : (その2)大阪府吹田市の気象データを入力した換気計画用資料の作成例
- ヘリポートを持つ高層集合住宅ボイドの風力換気性状
- 209 正倉院第二新宝庫自然換気調査 : その2 二室換気を非定常値より考察(第2部 原論設備)
- 夏季における防音居室の温熱環境の実測調査 その3 : 環境工学
- 4055 超高層集合住宅のボイド空間内の風力換気に関する研究 : (その4) 壁面風圧を入力とする通気量計算の精度
- 4054 超高層集合住宅のボイド空間内の風力換気に関する研究 : (その3) ボイド内の風速分布および通気量に関する検討
- 3-7 浮游塵埃の沈積に関する研究〔3〕 : 再発塵について(環境工学(第3室))
- 喫煙に関する研究 : 6・喫煙率について : 環境工学
- 4501 証明用エネルギー予測のための資料の整備 : 昼光資料の削減と昼光照度の出現状況
- 4018 照明用エネルギー予測のための資料の整備 : 昼光資料の削減と昼光照度の出現状況(環境工学)
- 3045 上下に温度分布のある大空間の蓄煙に関する模型実験 : その 2 火源規模と蓄煙性状の関係
- 3044 上下に温度分布のある大空間の蓄煙に関する模型実験 : その 1 実験の概要と基本性状
- 41454 機械換気される集合住宅におけるホルムアルデヒドの実測(集合住宅・IAQ調査,環境工学II)
- 大規模ドームの空調に関する研究 -その3 循環ファン運転時の検討-
- 41403 大規模ドームにおける自然換気に関する研究
- ニューラルネットワークを用いた大空間の空調制御方法に関する研究 その2 模型実験による応答改善効果の確認
- ニューラルネットワークを用いた大空間の空調制御方法に関する研究 その1 模型実験によるモデルの構築
- 熱負荷・シミュレーション
- 室内空気質
- 4292 自然風の乱れによる換気効果 : (その24)単一開口室における通気量算定法(環境工学)
- 4036 自然風の乱れによる換気効果 : (その23)単一開口室における通気量算定法(環境工学)
- 4410 自然風の乱れによる換気効果 : (その31) 大小二つの開口を持つ室の風の乱れによる換気効果
- 4409 自然風の乱れによる換気効果 : (その30) 混合層理念に基づく単一開口通気量の算定
- 4037 自然風の乱れによる換気効果 : (その28)単一開口における混合層内風速分布に関する検討(環境工学)
- 4038 自然風の乱れによる換気効果 : (その29)大小二つの開口を持つ室の通気量算定法(環境工学)
- 4297 自然風の乱れによる換気効果 : (その27)建物壁面近傍風速の分布
- 4296 自然風の乱れによる換気効果 : (その26) 単一開口室における通気量算定法
- 4022 自然風の乱れによる換気効果 : (その25)単一開口室における通気量算定法(環境工学)
- 4061 超高層集合住宅の吹き抜け空間内換気に関する研究 : (その7)通気量計算予測モデルにおける層分割数に関する検討(環境工学)
- 4057 室内濃度分布の予測を目的とした室内気流モデルの作成に関する研究 : 室内気流性状と汚染物濃度の分布性状に関する検討(環境工学)
- 企業の知的財産への取組みと活用事例(2) : 竹中工務店
- 単一開口を持つ室の風力換気に関する研究 : 開口に沿う気流により形成される混合層に基づく換気現象
- 外部風によって単一開口近傍に形成される混合層
- 4617 居住者による集合住宅ボイド空間内の環境評価 : その2 居住回数毎のクロス集計
- 4616 居住者による集合住宅ボイド空間内の環境評価 : その1 アンケート調査概要および単純集計結果
- 4113 嗅覚反応に基づく空気質評価に関する研究 : (その3) タバコ(副流煙)と香水の嗅気濃度と嗅覚反応との関係
- 厨房における臭気発生源と臭気評価
- 4060 超高層集合住宅のボイド空間内の風力換気に関する研究 : (その2)壁面風圧を用いた通気量計算法の検討(環境工学)
- 4059 超高層集合住宅のボイド空間内の風力換気に関する研究 : (その1)気流性状の把握および通気量に関する検討(環境工学)
- 4002 集合住宅のボイド空間内環境に対する居住者の評価 : (その2)居住階数毎のクロス集計結果(環境工学)
- 4001 集合住宅のボイド空間内環境に対する居住者の評価 : (その1)調査概要および単純集計結果(環境工学)
- 4064 ニオイの特性を求める実験におけるパネラーの申告差に付いて(環境工学)
- 室内浮遊粉塵の消長に関する研究
- 喫煙に関する研究 : 8・喫煙による室内浮遊粉塵濃度の増加 : 環境工学
- 37. 発塵係数について
- 住まいのエコ・トータルプラン
- 回顧録-80年を振返って
- G-27 空気浄化機能を有する全熱交換器に関する研究
- F-21 大規模ドームの空調時温熱環境実測
- F-22 大規模ドームにおける換気効果の予測と実測
- C-61 ニューラルネットワークを用いた大空間の空調制御方法に関する研究 : その2 模型実験による応答改善効果の確認
- B-55 大規模ドームの空調に関する研究 : その3 循環ファン運転時の検討
- A-15 温泉水の電気分解によるレジオネラ属菌対策
- B-55 ニューラルネットワークを用いた大空間の空調制御方法に関する研究 : その1 模型実験によるモデルの構築
- F-20 ドームの空調制御に関する研究 : その1 空調制御用温度センサー配置に関する検討