新型グラファイトカーボン吸着剤を用いた大気中アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルの分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-06-24
著者
-
神浦 俊一
大阪市立環境科学研究所
-
FUKUYAMA JOJI
Osaka City Institute of Public Health and Environmental Sciences
-
福山 丈二
大阪市立環境科学研究所
-
古市 裕子
大阪市立環境科学研究所
関連論文
- 2F1104 沿道浄化を目指した粒子状およびガス状汚染物質の実験的減衰傾向について(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 1J18 酸化マグネシウム添加によるDiesel Engine排出成分の低減
- 2F0915 酸化マグネシウム添加燃料によるDiesel Engine排出成分への影響
- 新型グラファイトカーボン吸着剤を用いた大気中アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルの分析
- 埋立処分地におけるガス発生状況の評価
- 埋立地ガスの発生特性 (ごみ埋立と公害対策)
- アスベスト分析の現状と大阪市内における建築物等の解体・除去等の工事敷地境界での空気中アスベスト濃度の考察
- 海面埋立廃棄物処分場酸化池内水におけるリン酸欠乏状態とリン酸欠乏が硝化活性に及ぼす影響
- 316 排ガス中ダイオキシン除去用活性炭の過熱水蒸気による再生実験
- 産業廃棄物焼却施設排ガス中の臭素系ダイオキシン類調査 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (ダイオキシン測定・分析)
- 過熱水蒸気による活性炭中ダイオキシン類の処理に関する実験 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (ダイオキシン脱塩素・分解)
- 産業廃棄物焼却施設から排出されるダイオキシン類の特性
- 産業廃棄物焼却施設から排出されるダイオキシン類の特性 (第12回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (ダイオキシン生成・排出)
- 大阪市における大気中ダイオキシン類の時間的・地理的変動について
- 1F1130 高分解能GC-MSによる微小粒子中多環芳香族炭化水素類の検出とエストロゲン活性
- 大阪市内の微小粒子調査に関する最近の取り組み(SPMとPM2.5の現状と課題)
- 3L03 tfa-原子吸光法による大気粉じん中六価クロムの分離定量
- 3H1000 個体吸着/加熱脱着-GC/MS法による大阪市内の揮発性有機化合物のモニタリング
- 室内環境中の4種類のアレルゲンの関係
- 臭気センサ-を用いた臭気評価に関する検討
- 飲食店厨房排気の臭気測定
- 廃棄物海面埋立処分シリ-ズ-6-北港廃棄物処分地におけるガス発生実態とその経年推移
- 活性汚泥による悪臭除去に関する研究(第1報) : イオウ系臭気の活性汚泥による除去
- BODの迅速測定に関する研究
- 大気中のメタクリル酸のキャピラリーガスクロマトグラフィー・マススペクトロメトリーによる定量
- 下水処理施設の汚泥系臭気に対する添着活性炭による脱臭性能
- 2C1030 低温濃縮による低濃度臭気測定法の検討
- 1C1000 大阪市における環境大気の低濃度嗅覚測定
- 特殊土壌の高濃度硫化水素に対する脱臭性能
- 大阪市における環境大気の低濃度臭気嗅覚測定
- 2K1115 トリメチルアミンの分析における不純物の除去について
- 活性炭へのオゾン注入による硫化水素の除去
- 2D1015 埋立地発生ガスの悪臭及び環境負荷に関する評価
- 2D1000 活性炭へのオゾン注入による悪臭物質の除去
- 1E17 活性炭による硫化水素の除去におけるオゾン注入の効果について
- 1E15 小規模現場実験による添着活性炭の臭気吸着特性の検討
- 1B1030 充填塔式生物脱臭法によるトルエン臭気の除去
- 1B1000 活性炭による硫化水素の除去における共存成分の影響
- 活性炭による硫化水素除去における温湿度の影響
- 埋立処分地におけるガス発生とその対策
- P-20 水滴噴霧による粒子状およびガス状物質の捕集特性(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 畜産・廃棄物処理と悪臭対策
- 厨房排気の臭気排出特性と適用脱臭技術の評価
- 調理臭について
- 3C1013 大気浮遊粉じんと道路堆積粉じんとの関係についての再検討
- バリヤー放電ラジオ波ヘリウムプラズマを検出器とした揮発性 F, Cl, Br および I の測定
- 活性汚泥による悪臭除去に関する研究(第3報) : 低級アルコール系臭気の活性汚泥による除去
- 活性汚泥による悪臭除去に関する研究(第2報) : アミン系臭気の活性汚泥による除去
- 2007年4月に飛来した黄砂粒子の性状について
- バリヤー放電ラジオ波ヘリウムプラズマを検出器とした揮発性F,CI,BrおよびIの測定 (第12回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (ダイオキシン測定・分析)
- PART2 脱臭技術開発の現況と展望 (特別企画 悪臭防止技術の現在)
- 特集にあたって--VOC排出抑制技術の最新動向と今後の展望 (新年号特集:VOC排出抑制技術)
- VOC排出抑制技術の現状と展望 (特集 本格化するVOC対策--規制+自主的取組みで3割削減へ)
- 半揮発性有機ハロゲン化合物によるde novo合成モニタリングへの試み
- 燃焼管理指標としての排ガス中TOXに関する調査研究 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (ダイオキシン測定・分析)
- 悪臭採気容器の開発とその実用性の検討
- 関西地域での航空機による大気中炭化水素および一酸化炭素の垂直濃度分布の検討
- 沿道周辺住宅における浮遊粉塵濃度の測定
- 大気中のクロトンアルデヒドのキャピラリーガスクロマトグラフィー・マススペクトロメトリーによる定量
- 大気中のビスフェノ-ルAの定量
- 大気中のアニリンのキャピラリ-ガスクロマトグラフィ-・マススペクトロメトリ-による定量
- 粒子状物質地域特性調査--自然由来成分の寄与
- 界面活性剤の毒性と生物分解性
- アセトアルデヒド製造廃水処理法の検討
- 充填塔式生物脱臭法によるトルエン臭気の除去 (特集 VOCの生物除去研究の現状(2))
- 活性汚泥による脱臭法
- コーヒー焙煎工場からの悪臭発生とその対策
- 3C1026 粒子状物質の吸着浄化に関する実験的研究 : 顕微鏡による観察結果について(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 大気中のアニリンのキャピラリーガスクロマトグラフィー・マススペクトロメトリーによる定量
- 大気中のビスフェノールAの定量