Na^+/Ca^<2+>交換体と循環器疾患
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-12-30
著者
-
喜多 紗斗美
福岡大・医・薬理学
-
桂木 猛
福岡大・医・総合医学研究センター
-
喜多 紗斗美
福岡大学医学部薬理学
-
岩本 隆宏
福岡大学医学部薬理学
-
岩本 隆宏
福岡大学 医学部 薬理学教室
-
桂木 猛
福岡大学医学部薬理学教室
-
桂木 猛
福岡大学医学部薬理学
関連論文
- O2-2 マウス下肢虚血モデルにおけるプロスタグランジンE1製剤の血管新生促進作用とNCX1輸送体(一般演題2(口演),第52回日本平滑筋学会総会)
- 心筋細胞を中心とした細胞の容積調節に関する評価法
- 食塩負荷から血管トーヌス亢進へのメカニズム--Na[+]ポンプ・Na[+]/Ca[2+]交換体共役系の役割
- A-15 破骨細胞におけるナトリウム/カルシウム交換輸送体(NCX)の発現とその骨吸収調節の関与(一般口演4,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 42. 2,3-butanedione monoxime (BDM)のNa^+/Ca^交換電流に対する作用(第1009回千葉医学会例会・第21回歯科口腔外科例会)
- アルドステロンが誘導する心臓リモデリングにおけるNa^+/Ca^交換輸送体(NCX 1)の役割
- Antihypertensive Effect of Sesamin. II. Protection against Two-Kidney, One-Clip Renal Hypertension and Cardiovascular Hypertrophy
- Antihypertensive Effect of Sesamin. I. Protection against Deoxycorticosterone Acetate-Salt-Induced Hypertension and Cardiovascular Hypertrophy
- ラット実験的高血圧モデルに対するセサミンの予防効果 : 動物
- マクロファージと食塩感受性高血圧の意外な関係
- 食塩感受性高血圧の発症・進展における1型Na〔+〕/Ca〔2+〕交換輸送体の役割の解明
- 心筋細胞を中心とした細胞の容積調節に関する評価法
- P-2.マウス膀胱平滑筋におけるNa^+/Ca^交換輸送体の筋原性自発収縮運動への機能的役割(ポスター発表,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- Y-7. 血管平滑筋細胞の静止時Ca^動態制御機構におけるNa^+/Ca^交換輸送体の役割(第49回日本平滑筋学会総会)
- 26. Na^+/Ca^交換輸送体(NCX)過剰発現膀胱平滑筋における生理機能変化(一般演題「泌尿器」,第48回 日本平滑筋学会総会)
- Y-12. α1受容体刺激による血管収縮におけるNCX1膜輸送分子複合体の役割(第49回日本平滑筋学会総会)
- 心血管系Na^+/Ca^交換体の構造・機能・病態生理
- 心血管病における1型Na^+/Ca^交換体(NCX1)の役割
- 食塩感受性高血圧におけるNCX1の役割 (第5土曜特集 Vascular Biology Update) -- (血管トーヌスの調整)
- Na^+/Ca^交換体
- 心筋Na[+]/Ca[2+]交換輸送体のNa[+]依存性制御機構の生理的役割の解明
- Na^+/Ca^交換体と循環器疾患
- 遺伝子改変マウスを用いたNa^+/Ca^交換輸送体の機能解析と創薬
- O-29. 胃平滑筋のNa^+-Ca^ exchange機構とNCX isoform発現の特徴(第47回日本平滑筋学会総会)
- O-8. LPA刺激が誘導する,新しい活性酸素シグナル伝達系を介した血管平滑筋組織因子発現(2.血管平滑筋II,一般演題,第50回日本平滑筋学会総会)
- 動脈硬化病巣形成に関わる活性酸素を介したMAPKシグナルクロストーク (生体機能と創薬シンポジウム2008--生命システムにおける情報ネットワークの重要性を解く 講演要旨集) -- (シンポジウム 呼吸器および循環器系疾患とレドックス制御)
- 食塩感受性高血圧とNa^+/Ca^交換体 : 食塩負荷から血管トーヌス亢進への古くて新しい機序
- カルシウム製剤を服用しているとカルシウム拮抗薬の効果が薄れるのか? (日常診療での疑問や噂にズバリ答えます!--The Truth of Rumors) -- (投薬)
- 現代医学の焦点(278)Na〔+〕/Ca〔2+〕交換体(NCX1)と食塩感受性高血圧
- Na^+/Ca^交換体を標的とした新たな薬物治療の可能性
- Na〔+〕/Ca〔2+〕交換体を標的とした虚血治療の新展開--NCX阻害薬の展望 (第5土曜特集 分子標的薬) -- (循環器)
- 中枢アンジオテンシンタイプ2受容体と細胞障害
- 培養大脳皮質細胞におけるグルタミン酸刺激によるアンギオテンシンタイプ2受容体の増加 : 一酸化窒素の関与の可能性
- 37. 平滑筋細胞からのATP放出とイノシトール : 三リソ酸生成のカップリング
- ドーパミンD_4受容体刺激薬および拮抗薬の新しい探索方法
- 気管支喘息におけるアナフィラトキシンC5aの役割と薬物治療への応用
- ATP受容体と細胞内シグナリング
- P-10. 平滑筋細胞におけるペプチド誘発ATP放出の細胞内シグナリング
- 28. 平滑筋性ATP放出に関与するIP3とryanodine系の異なるシグナル経路
- 食塩負荷から血管トーヌス亢進へのメカニズム:Na+ポンプ・Na+/Ca2+交換体共役系の役割
- シナプスへのATP動員機構 ―特に非神経性組織からの遊離について― : シグナル伝達と細胞機能調節
- アデノシンはサイトカイン産生を抑制して肝虚血再灌流障害を軽減する
- P-15. 平滑筋細胞からのbradykininによるATP放出へのABCトランスポーターの関与の可能性(第47回日本平滑筋学会総会)
- オートクリン/パラクリン分子としてのATPの放出機構
- 細胞外シグナルとしてのATPの放出とその役割 : 序文
- モルモットドパミンD4受容体の同定ならびに分布
- 雑感-薬理学の研究と教育
- 21. 培養結腸紐平滑筋細胞におけるangiotensinIIによるCa^シグナリングとATP放出
- 無麻酔・無拘束実験高血圧動物における,新規α1-アドレナリン受容体遮断薬,Naftopidil(KT-611)の抗高血圧作用
- 西南部会 市民公開講座 : 知って安心病気&くすりとの上手なつきあい方
- 「血管系においてコリン系は重要か?」から - 雑感あれこれ
- NEGLECTED FACTORS IN PHARMACOLOGY AND NEUROSCIENCE RESEARCH
- Na^+/Ca^ 交換輸送体の構造・機能とその病能
- Na^+/Ca^交換輸送体をめぐるトランスポートソーム
- 序文
- Y-03 Na^+/Ca^ exchangerによる消化管運動の調節(優秀演題賞候補口演1,第54回日本平滑筋学会総会)
- 平成23年度人体機能学IV (薬理学) 補講の実施報告
- 医学部薬理学教育におけるP-Drug 実習の導入
- Na+/Ca2+ exchanger and circulatory disease