心筋細胞を中心とした細胞の容積調節に関する評価法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
動物細胞は,様々な浸透圧変化による細胞容積変化に対応するための調節機構を保持している.その解明には1個の細胞容積を経時的に測定できるシステムが不可欠である.現在までに,ビデオ画像解析法,蛍光イメージング法,コールターカウンター法,走査型イオンコンダクタンス顕微鏡などが開発されてきた.このうち,我々が用いているビデオ画像解析法は,簡便なシステムで高い測定精度と時間分解能が得られ,パッチクランプ実験との併用も容易である.我々は,顕微鏡に装着したCCDカメラで細胞のビデオ画像を撮影し,そのビデオ画像を画像解析ソフトScion-Imageを用いて解析することにより,単一心室筋細胞における細胞容積の経時変化を定量的に評価している.本稿では,各種細胞容積測定法の概略を説明し,ビデオ画像解析法を用いた心筋細胞の容積変化の経時的解析の具体例を紹介する.
- 2010-06-01
著者
-
岩本 隆宏
福岡大学・医学部・薬理学
-
山本 信太郎
福岡大学医学部薬理学
-
岩本 隆宏
福岡大学医学部薬理学
-
岩本 隆宏
福岡大学 医学部 薬理学教室
-
山本 信太郎
福岡大学 医学部 薬理学講座
-
塩谷 孝夫
佐賀大学 医学部 生体構造機能学講座
-
頴原 嗣尚
佐賀大学 医学部 生体構造機能学講座
-
塩谷 孝夫
佐賀大・医・生体構造機能
-
岩本 隆宏
福岡大学 医学部 薬理学
関連論文
- O2-2 マウス下肢虚血モデルにおけるプロスタグランジンE1製剤の血管新生促進作用とNCX1輸送体(一般演題2(口演),第52回日本平滑筋学会総会)
- 心筋細胞を中心とした細胞の容積調節に関する評価法
- 食塩負荷から血管トーヌス亢進へのメカニズム--Na[+]ポンプ・Na[+]/Ca[2+]交換体共役系の役割
- A-15 破骨細胞におけるナトリウム/カルシウム交換輸送体(NCX)の発現とその骨吸収調節の関与(一般口演4,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 42. 2,3-butanedione monoxime (BDM)のNa^+/Ca^交換電流に対する作用(第1009回千葉医学会例会・第21回歯科口腔外科例会)
- アルドステロンが誘導する心臓リモデリングにおけるNa^+/Ca^交換輸送体(NCX 1)の役割
- マクロファージと食塩感受性高血圧の意外な関係
- 食塩感受性高血圧の発症・進展における1型Na〔+〕/Ca〔2+〕交換輸送体の役割の解明
- 心筋細胞を中心とした細胞の容積調節に関する評価法
- P-2.マウス膀胱平滑筋におけるNa^+/Ca^交換輸送体の筋原性自発収縮運動への機能的役割(ポスター発表,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)