小児睡眠時無呼吸症候群における睡眠中経皮的酸素飽和度測定の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-12-20
著者
-
水足 邦雄
慶應義塾大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
稲垣 康治
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
荒木 幸仁
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
山下 拓
済生会宇都宮病院耳鼻咽喉科
-
山下 拓
防衛医科大学校耳鼻咽喉科学講座
-
水足 邦雄
慶応義塾大学 耳鼻咽喉科
-
水足 邦雄
国立栃木病院耳鼻咽喉科
-
斉藤 秀行
済生会宇都宮病院 耳鼻咽喉科
-
斉藤 秀行
済生会宇都宮病院耳鼻咽喉科
-
山下 拓
慶應義塾大学病院耳鼻咽喉科
-
小澤 宏之
日本鋼管病院耳鼻咽喉科
-
稲垣 康治
済生会宇都宮病院耳鼻咽喉科
-
羽生 昇
済生会宇都宮病院耳鼻咽喉科
-
小澤 宏之
国立病院東京医療センター
-
山下 拓
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
山下 拓
横浜市立市民病院耳鼻科
-
斉藤 秀行
慶応義塾大学 医学部耳鼻咽喉科
-
小澤 宏之
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科
-
荒木 幸仁
済生会宇都宮病院耳鼻咽喉科
-
羽生 昇
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科
関連論文
- 臨床研究・症例報告 長期間停留していたと考えられた小児気管異物の1例
- 慢性耳鳴に対する塩酸パロキセチンの有用性に関する検討
- 突発性難聴患者の耳鳴に関する検討
- Auditory neuropathy を呈したOPA1遺伝子変異症例
- 2本のファイバースコープと高周波スネアを用いた喉頭肉芽腫摘出術
- 目盛付き注入針に内視鏡を併用した声帯内リン酸カルシウム骨ペースト注入術
- 咽喉頭・頸部病変に対する高周波スネアの利用
- 当科における咽喉頭食道異物症例の検討
- 喉頭癌T2, T3の治療 : 喉頭亜全摘術と経口的声門上部切除術を中心に
- 疑核における神経細胞再生の可能性 Nestin-GFP ラットを用いた検討
- 頸部経路にて治癒し得た深頸部膿瘍に併発した縦隔膿瘍の2例
- 瘢痕性喉頭気管狭窄症例の検討 : とくに上方充填型Tチューブの有用性について
- 片側性声帯麻痺症例の臨床的観察
- 一側の披裂部を切除する Supracricoid Laryngectomy with Cricohyoidoepiglottopexy を施行した1例
- ビデオ下咽頭スコープの改良 : 持続送気用チャンネルの増設 (第2報)
- 末梢性顔面神経麻痺予後の検討 : ENoGを中心に
- Hunt 症候群様症状で発症した顔面神経鞘腫疑いの1例
- 根治切除術を施行した腎細胞癌篩骨洞転移の一例
- 当科補聴器外来における『比較試聴システム』の試み
- 一般市中病院における Bell 麻痺患者の受診背景と予後因子に関する検討
- 難治性頸部瘻孔を呈した上縦隔奇形腫の1例
- 顔面神経麻痺患者のQOLに関する検討
- 顔面神経麻痺患者の心理的苦痛・生活障害度に関する検討 : 質問紙作成の試み
- Submental Island Flap による咽頭再建を行った下咽頭癌症例
- ミトコンドリアDNAの961変異を有する難聴3家系の臨床像
- コネキシン26遺伝子変異を伴う先天性難聴における聴覚・言語発達の特徴
- 220 副咽頭間隙に発生した唾液腺基底細胞腺腫の一例
- 急性内耳エネルギー不全による蝸牛外側壁線維細胞の可塑的変化
- 蝸牛らせん靱帯の継続的修復と聴覚改善
- オープンフィッティング型補聴器におけるカプラ利得と実耳挿入利得の差異
- 急性内耳エネルギー不全による平衡機能障害と有毛細胞の微細構造変化
- 内耳局所的な急性小胞体ストレスによる難聴動物モデルの開発
- 急性内耳エネルギー不全による永久的聴力閾値上昇に対するアポトーシス阻害剤の聴力改善効果
- 蝸牛外側壁において細胞内呼吸障害に続発する炎症反応・免疫応答の検討
- Z形成術を応用した閉塞性睡眠時無呼吸症候群に対する手術療法について
- 下咽頭癌の治療戦略 : 下咽頭癌に対する Neoadjuvant Chemotherapy の検討
- 内耳急性エネルギー不全による一過性閾値上昇モデルにおける内耳保護分子の発現
- 急性蝸牛エネルギー不全におけるカスパーゼ阻害薬による難聴阻止効果
- 頭頸部癌放射線治療後の甲状腺機能低下症
- 小児睡眠時無呼吸症候群における睡眠中経皮的酸素飽和度測定の有用性
- 原発性上皮小体機能亢進症26例に対する手術成績の検討
- 下位脳神経障害をきたした帯状疱疹の2例
- 加齢性難聴に対する地域介入プログラムの有効性評価 : 聴覚教育・補聴器プログラムの地域全体への介入効果について
- 加齢性難聴に対する地域介入プログラムの有効性評価 : 補聴器貸与者に対する効果について
- 加齢性難聴に対する聴覚教育・補聴器プログラムの効果に関する地域介入研究 : 高齢者の聴力障害の実態について
- 聴力低下における抗酸化物質の役割 : 地域在住高齢者における時間断面研究
- 唾液腺管内視鏡を用いた唾石の新しい治療法
- Submental Island Flapによる再建を行った耳下腺癌症例
- 中咽頭側壁扁平上皮癌に対するTransoral Lateral Oropharyngectomy : ―新しい手術環境の構築と術後機能について―
- 唾液腺管内視鏡を用いた唾石の新しい治療法の試み
- 下咽頭小細胞癌の1例
- 当科で経験した Supracricoid Laryngectomy with Cricohyoidoepiglottopexy (CHEP) 11症例
- 地域在住の高齢者における Hearing Handicap Inventory for Elderly-Screening version の有用性について
- 全戸訪問調査による65歳以上地域住民の耳鳴有訴率と危険因子の検討
- 耳鳴治療の検討-HHIAとTHIを用いて
- 長期観察できた神経線維腫症II型症例の検討
- 耳科手術の周術期感染予防におけるレボフロキサシン経口投与の有用性と限界
- 突発性難聴患者の末梢血におけるバイオマーカーの検討
- 重症耳鳴患者に対する集学的療法の治療効果に関わる因子の検討
- 低音障害型難聴長期経過観察例の検討
- 耳硬化症 Update (1) : 病態と診断
- Fallot 四徴症に合併した先天性伝音難聴の2症例
- Burow 液の耳浴後に難聴の増悪を生じた慢性中耳炎の2症例
- 側頭骨外側切除後に temporoparietal fascial flap で外耳道再建した外耳癌3例
- 長期経過観察できたステロイド依存性難聴の聴力レベルの経過と予後に関する検討
- 耳鳴患者の認知・対処行動に関する検討
- 質問紙を用いた耳鳴診療 : THI、SDS、STAIによる慢性耳鳴患者の評価
- 耳科手術における周術期レボフロキサシン経口投与の有用性と適応の検討
- 耳硬化症 Update (2) : 治療と予防
- The possible contribution of angiitis to the onset of benign paroxysmal positional vertigo (BPPV)
- 声門上癌,下咽頭癌に対する経口的喉頭・下咽頭部分切除術 (ビデオシンポジウム 内視鏡診断と内視鏡手術)
- 涙嚢鼻腔吻合術の検討
- 頭頸部癌入院化学療法に対するクリニカルパス
- 中咽頭癌に対するドセタキセル併用放射線療法と計画的頸部郭清術
- 喉頭腔に嵌頓する有茎性病変を伴い,治療に難渋した巨大血管腫の1症例
- 上顎洞扁平上皮癌の臨床統計学的検討
- 声門上癌, 下咽頭癌に対する経口的喉頭・下咽頭部分切除術
- 咽喉頭・頸部病変に対する高周波スネアの利用
- 難聴を初発症状とした自己免疫疾患
- 頭頸部腺癌に対する化学療法
- ウェゲナー肉芽腫症が疑われた感音難聴の2例
- 医療経済からみた舌・中咽頭癌進行例に対するNeoadjuvant Chemotherapyの検討
- マウス舌癌同所移植モデルを用いたMMP阻害剤ONO-4817の頸部リンパ節転移抑制効果
- マウス舌癌同所移植モデルを用いたMMP阻害剤ONO-4817の頸部リンパ節転移抑制効果
- 喉頭・中下咽頭癌に対する経口的咽喉頭部分切除術(Transoral Videolaryngoscopic Surgery: TOVS) (パネルディスカッション 咽頭・食道表在癌の新しい診断と治療)
- 指尖脈波解析を用いためまい患者の自律神経機能評価
- 経口的咽喉頭部分切除術
- 喉頭癌・中下咽頭癌に対する経口的咽喉頭部分切除術(TOVS)
- リン酸カルシウム骨ペースト(BIOPEX^【○!R】)を用いた声帯内注入術
- 仮声帯切除術後に発生した喉頭SACCULAR CYST(喉頭小嚢嚢胞)の一例
- 試作注入器を用いた声帯内BIOPEX^【○!R】注入術
- 咽喉頭異常感症における下咽頭ファイバースコピーの有用性
- 両側性反回神経麻痺症例の臨床的観察
- 上咽頭癌の治療成績および予後因子の統計学的検討
- 舌扁平上皮癌症例の臨床統計学的検討
- 下咽頭・声門上癌に対する Transoral videolaryngoscopic surgery (TOVS)
- 上咽頭癌の治療成績および予後因子の統計学的検討
- ウェゲナー肉芽腫症が疑われた感音難聴の2例
- 放射線性口腔咽頭粘膜炎に対し半夏瀉心湯が奏功した2例
- Evaluation of 11 Dacryocystorhinostomies