安山岩の酸性変質過程
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本温泉科学会の論文
- 2001-06-30
著者
-
富田 克利
鹿児島大学理学部地球環境科学科
-
坂元 隼雄
鹿児島大学理学部地球環境科学科
-
藤田 俊一
Department of Earth and Environmental Sciences, Faculty of Science, Kagoshima University
-
富田 克利
鹿児島大学大学院理工学研究科
-
Sakamoto H
Department Of Earth And Environmental Science Faculty Of Science Kagoshima University
-
坂元 隼雄
鹿児島大学理学部理工学研究科
-
藤田 俊一
鹿児島大学大学院理工学研究科
-
藤田 俊一
Department Of Earth And Environmental Sciences Faculty Of Science Kagoshima University
-
坂元 隼雄
鹿児島大学
関連論文
- 霧島・御鉢火山における2003年12月以降の噴気活動と明治〜大正時代の火山活動
- シュベルトマナイトの表面反応サイトとイオン吸着モデリング
- P31. シラスからの粘土鉱物の合成(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P30. クロライトの人工変質(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A25. アルブミンによるカオリナイトの溶解促進(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A14. 温泉地すべり地に生成する粘土鉱物 : 大分県花合野地すべり南部地区(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 温泉地すべりにおけるすべり面と粘土鉱物の関係 : 花合野の場合
- Clay Mineralogical Study of the Pliocene-Pleistocene Carcar Formation and the Quaternary Alluvium in Consolacion-Liloan, Cebu Province, Philippines
- Clay Mineralogical Study of the Tertiary Malubog Formation, Cebu Province, Philippines
- P10 スメクタイトの人工変質(その 3)
- A22 バクテリアによるアモルファスシリカの溶解促進
- A8 温泉地すべり地に生成する粘土鉱物 : 大分県花合野地すべり
- P64 地球化学コードChemEQLの表面電荷解析への応用
- P12 カオリン・ポリタイプ安定性の分子動力学計算
- P5 Clay Mineralogy of the Weathered Materials from the Serpentinized Peridotite, Minglanilla, Cebu Province Philippines
- P4 Clay Mineralogy of the Middle Miocene Paghumayan Formation, Vallehermoso, Negros Oriental Philippines
- P3 Clay Mineralogical Study of the Tertiary Malubog Formation, Central Cebu, Philippines
- P2 Clay Mineralogical Study of the Pre Cretaceous Mananga Group, Central Cebu, Philippines
- P1 南極大陸,東南極エンダビーランド,リーセルラルセン山地域の粘土鉱物
- Clay Mineralogy of the Middle Miocene Paghumayan Formation, Vallehermoso, Negros Oriental, Philippines
- Clay Mineralogy of the Weathered Materials from the Serpentinized Peridotite in Minglanilla, Cebu Province, Philippines
- P5 Clay Mineralogy of the Weathered Materials from the Serpentinized Peridotite, Minglanilla, Cebu Province, Philippines
- P4 Clay Mineralogy of the Middle Miocene Paghumayan Formation, Vallehermoso, Negros Oriental, Philippines
- P2 Clay Mineralogical Study of the Pre-Cretaceous Mananga Group, Central Cebu, Philippines
- P1 南極大陸、東南極エンダビーランド、リーセルラルセン山地域の粘土鉱物
- STABILITY OF 1-LAYER POLYTYPE OF KAOLIN BY MEANS OF MOLECULAR DYNAMICS SIMULATION
- P40 指宿温泉での微生物による鉄シリカ鉱物の生成
- P11 リートヴェルト解析によるセピオライト結晶構造の精密化
- P6 スメクタイトの人工変質 (その2) : カオリナイト/スメクタイト混合層鉱物の合成
- P1 CLAY MINERALOGICAL STUDY OF THE PLIO-PLEISTOCENE CARCAR FORMATION AND THE QUATERNARY ALLUVIUM IN CONSOLACION-LILOAN, CEBU PROVINCE, PHILIPPINES
- MINERALOGICAL DESCRIPTIONS OF THE BENTONITE IN BALAMBAN, CEBU PROVINCE, PHILIPPINES
- P5 スメクタイトの人工変質 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P4 大気圧下でのスドー石からの混合層鉱物の合成 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P3 Clay Mineralogy, Ceology and Characteristics of The Red-Yellow-Gray Sediments of Cebu Formation, Cebu Province, philippines
- P2 Characterization of 2M PyropHyllite Associated with Argillic Alteration in Steam-Heated Environment, Solo, Mabini, philippines
- A25 セピオライト結晶構造の静電エネルギー計算 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A4 風化火山灰層中での微生物による珪酸塩鉱物の生成 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P5 スメクタイトの人工変質
- 鹿児島湾海水中の水銀含有量
- 捕集剤として過マンガン酸カリウム溶液を用いた冷原子吸光光度法による固体試料中の微量水銀の定量
- 温泉水中の微量重金属(銅, 亜鉛, カドミウム, 鉛)の定量
- 錦江湾(鹿児島湾)に流入する河川経由の物質移動量(その2) 霧島火山地域から河川を経由して流下する火山噴出物とくに温泉水由来の重金属の量
- メチレンブルーを用いる0.01ppm程度のアルキルベンゼンスルホン酸塩の吸光光度定量法
- A11 桜島火山南岳から放出された火山灰の水溶性成分変化と火山活動
- 鹿児島県野間半島地域の熱水変質安山岩中の変質鉱物
- 27 鹿児島県枕崎周辺地域の粘土鉱物
- イオン強度補正を施した電気伝導度に基づく陸水分析値の評価法(アナリティカルレポート)
- 緑茶殻及びコーヒー豆殻への水銀吸着能
- 噴気孔ガス凝縮水中の水銀含有量と噴気孔ガス中の水銀の化学形 : 薩摩硫黄島火山をケーススタディとして
- P12 カオリン・ポリタイプ安定性の分子動力学計算
- 霧島火山硫黄谷・林田周辺地区熱水系の形成機構の地球化学的研究
- 霧島火山丸尾地区の熱水系形成機構の地球化学的解釈
- The contents and distribution of arsenic and antimony in sea water from Kagoshima Bay, in comparison with East China Sea
- The contents and distribution of copper, zinc, cadmium and lead in sea water from Kagoshima Bay, in comparison with East China Sea
- 鹿児島湾海水中の水銀含有量とその分布〔英文〕
- 鹿児島湾における魚類中の総水銀含有量〔英文〕
- 加熱気化-金アマルガム-冷原子吸光法による超微量水銀の定量におけるヨウ化物の干渉の除去
- 河川の流下に伴う水銀含有量の変化とその化学形〔英文〕
- セリウム(IV)とヨウ素との反応における抑制作用を利用した微量クロムの吸光光度定量法
- 鹿児島湾北部に流入する河川と温泉底質中のヒ素・アンチモン及び水銀含有量とそれらの分布〔英文〕
- 大気中の超微量水銀の定量とその分布〔英文〕
- セリウム(IV)とヨウ素との反応における触媒作用を利用した微量マンガンの吸光光度定量法
- 補集剤として多孔質金を用いた冷原子吸光光度法による固体試料中の微量水銀の定量〔英文〕
- AIPEAのSPT委員会の活動について
- P6 Investigation of Highly Homogeneous Mineral Assemblage of Alinite-Kaolinite-Silica Minerals from Steam-Heated Environment, Mabini, Calumpan Peninsula, Philippines
- P11. Characterization of Mixed-Layer Minerals Associated with Advanced Argillic Alteration in the Low-Sulphidation Environment of Mabini Geothermal Area, Philippines (Abstracts of Paper Presented at the 1998 Annval Meeting)
- P11 Characterization of Mixed-Layer Minerals Associated with Advanced Argillic Alteration in the Low-Sulphidation Environment of Mabini Geothermal Area, Philippines
- 複雑組成廃液中の全シアン分析の大学間クロスチェック : 複雑組成廃棄物の分析技術開発に関する研究(第2報)
- 還元気化原子吸光法による水銀分析におけるヨウ化物の干渉とその除去-改良法(環境汚染物質の分析化学)
- シラスによる銅(II)の吸着
- Flow Injection-Spectrophotometric Determination of Trace Amounts of Bromide by Its Catalytic Effect on the 4, 4'-Bis(dimethylamino)diphenylmethane-Chloramine T Reaction
- The Contents and Distributions of Copper, Zinc, Cadmium and Lead in Sediments of Kagoshima Bay
- Catalytic Determination of Iron by a Fixed-Time Method Using the Oxidation Reaction of Chlorpromazine with Hydrogen Peroxide
- Differential Determination of Organic Mercury and Inorganic Mercury in Sediment, Soil and Aquatic Organisms by Cold-Vapor Atomic Absorption Spectrometry
- 霧島火山地域及びその南西部地域の温泉の生成機構
- シラス中の粘土鉱物 : 特にシラス崖くずれ予知の見地から
- 鹿児島県指定地域の粘土鉱物
- 安山岩の酸性変質過程
- P4 モロッコ産パリゴルスカイトのSEM観察
- A25 セピオライト結晶構造の静電エネルギー計算
- P6. Investigation of Highly Homogeneous Mineral Assemblage of Alunite-Kaolinite-Silica minerals from Steam-Heated Environment, Calumpan Peninsula, Philippines (Abstract of Paper Presented at the 1999 Annual Meeting)
- P4. モロッコ産パリゴルスカイトのSEM観察 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- MINERALOGICAL AND GEOLOGICAL IMPLICATIONS OF CLAYS FROM THE TERTIARY CEBU FORMATION, CEBU PROVINCE, PHILIPPINES
- P3. Clay Mineralogy of the Bentonite Deposit in Balamban, Cebu Province, Philippines (Abstract of Paper Presented at the 1999 Annual Meeting)
- MINERALOGICAL AND CHARACTERIZATION STUDIES OF THE MIXED-LAYER KAOLINITE/SMECTITE CLAY DEPOSIT IN LILOAN, CEBU PROVINCE, PHILIPPINES
- P3 CLAY MINERALOGY OF THE BENTONITE DEPOSIT IN BALAMBAN, CEBU PROVINCE, PHILIPPINES
- フィリッピン,マビニ,ソロの蒸気熱環境下での粘土化変質に伴って産する混合層鉱物のキャラクタリゼーション
- P64 地球化学コードChemEQLの表面電荷解析への応用
- P4 大気圧下でのスドー石からの混合層鉱物の合成
- A4 風化火山灰層中での微生物による珪酸塩鉱物の生成
- P8. 大気圧下でのクロライトから混合層粘土鉱物の合成 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B16. 風化堆積物中の微生物によるイオン濃集及び鉱物生成 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 南九州に分布する流紋岩質火砕流堆積物中の風化生成物の生成と変化
- P8 大気圧下でのクロライトから混合層粘土鉱物の合成
- B16 風化堆積物中の微生物によるイオン濃集及び鉱物生成
- Geology, Mineralogy and Paragenesis of the Bentonite Deposit in Balamban, Cebu Province, Philippines
- B13.P49. セリサイトとバイオタイトの層間陽イオンの溶脱の違いについて (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A10.P48. 桜島火山灰の電顕分析 (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
- Geology, Occurrence, Characteristics and Paragenesis of the Mixed-Layer Kaolinite/Smectite Clay Deposit in Liloan, Cebu, Philippines
- O-39 風化環境での微生物-鉱物-水相互作用(5. バイオミネラリゼーションとナノ環境解析,口頭発表,一般発表)