鹿児島県指定地域の粘土鉱物
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Many hydrothermal alteration zones exist in the Ibusuki area, Kagoshima Prefecture. These alteration zones were formed within Ata caldera at the southern end of Kyushu. The original rocks of these altered ones are the in-filling volcanic rocks of the caldera. The altered zones were formed after the eruption of Ata pyroclastic flow which occurred 43,910 years ago. Volcanic rocks erupted after the Ikeda pyroclastic flow deposits were scarcely altered. Therefore, these altered zones were probably formed after the eruption of the Ata pyroclastic flow and before the Ikeda pyroclastic flow. Clay minerals in some alteration zones were likewise studied. Altered minerals such as cristobalite, tridymite, alunite, kaolinite, 10Å-halloysite, boehmite, heulandite and some iron minerals were observed in this area. Some of these zones were divided into three zones characterized by the presence of altered minerals. These are cristobalite zone, kaolinite zone and smectite zone from the inner silicified part to the outer part.
- 日本粘土学会の論文
- 1994-07-07
著者
-
河野 元治
鹿児島大学理学部地球環境科学科
-
富田 克利
鹿児島大学理学部地球環境科学科
-
富田 克利
鹿児島大学大学院理工学研究科
-
鬼塚 浩次
大光炉材(株)
-
鬼塚 浩次
大光炉材株式会社
-
加川 博敏
横浜市役所
-
田中 純朋
桜山中学校
-
河野 元治
鹿児島大 理
-
河野 元治
鹿児島大学大学院理工学研究科
関連論文
- 高レベル放射性廃棄物地層処分におけるベントナイト緩衝材変質現象に関する最近の研究と今後の研究展開
- 霧島・御鉢火山における2003年12月以降の噴気活動と明治〜大正時代の火山活動
- 温泉水中でのシアノバクテリアによる炭酸カルシウム鉱物の生成促進と多形への影響
- シュベルトマナイトの表面反応サイトとイオン吸着モデリング
- P31. シラスからの粘土鉱物の合成(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P30. クロライトの人工変質(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A25. アルブミンによるカオリナイトの溶解促進(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A14. 温泉地すべり地に生成する粘土鉱物 : 大分県花合野地すべり南部地区(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 温泉地すべりにおけるすべり面と粘土鉱物の関係 : 花合野の場合
- Clay Mineralogical Study of the Pliocene-Pleistocene Carcar Formation and the Quaternary Alluvium in Consolacion-Liloan, Cebu Province, Philippines
- Clay Mineralogical Study of the Tertiary Malubog Formation, Cebu Province, Philippines
- P10 スメクタイトの人工変質(その 3)
- A22 バクテリアによるアモルファスシリカの溶解促進
- A8 温泉地すべり地に生成する粘土鉱物 : 大分県花合野地すべり
- P64 地球化学コードChemEQLの表面電荷解析への応用
- P12 カオリン・ポリタイプ安定性の分子動力学計算
- P5 Clay Mineralogy of the Weathered Materials from the Serpentinized Peridotite, Minglanilla, Cebu Province Philippines
- P4 Clay Mineralogy of the Middle Miocene Paghumayan Formation, Vallehermoso, Negros Oriental Philippines
- P3 Clay Mineralogical Study of the Tertiary Malubog Formation, Central Cebu, Philippines
- P2 Clay Mineralogical Study of the Pre Cretaceous Mananga Group, Central Cebu, Philippines
- P1 南極大陸,東南極エンダビーランド,リーセルラルセン山地域の粘土鉱物
- Clay Mineralogy of the Middle Miocene Paghumayan Formation, Vallehermoso, Negros Oriental, Philippines
- Clay Mineralogy of the Weathered Materials from the Serpentinized Peridotite in Minglanilla, Cebu Province, Philippines
- P5 Clay Mineralogy of the Weathered Materials from the Serpentinized Peridotite, Minglanilla, Cebu Province, Philippines
- P4 Clay Mineralogy of the Middle Miocene Paghumayan Formation, Vallehermoso, Negros Oriental, Philippines
- P2 Clay Mineralogical Study of the Pre-Cretaceous Mananga Group, Central Cebu, Philippines
- P1 南極大陸、東南極エンダビーランド、リーセルラルセン山地域の粘土鉱物
- STABILITY OF 1-LAYER POLYTYPE OF KAOLIN BY MEANS OF MOLECULAR DYNAMICS SIMULATION
- P40 指宿温泉での微生物による鉄シリカ鉱物の生成
- P11 リートヴェルト解析によるセピオライト結晶構造の精密化
- P6 スメクタイトの人工変質 (その2) : カオリナイト/スメクタイト混合層鉱物の合成
- P1 CLAY MINERALOGICAL STUDY OF THE PLIO-PLEISTOCENE CARCAR FORMATION AND THE QUATERNARY ALLUVIUM IN CONSOLACION-LILOAN, CEBU PROVINCE, PHILIPPINES
- MINERALOGICAL DESCRIPTIONS OF THE BENTONITE IN BALAMBAN, CEBU PROVINCE, PHILIPPINES
- P5 スメクタイトの人工変質 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P4 大気圧下でのスドー石からの混合層鉱物の合成 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P3 Clay Mineralogy, Ceology and Characteristics of The Red-Yellow-Gray Sediments of Cebu Formation, Cebu Province, philippines
- P2 Characterization of 2M PyropHyllite Associated with Argillic Alteration in Steam-Heated Environment, Solo, Mabini, philippines
- A25 セピオライト結晶構造の静電エネルギー計算 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A4 風化火山灰層中での微生物による珪酸塩鉱物の生成 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P5 スメクタイトの人工変質
- 鹿児島県野間半島地域の熱水変質安山岩中の変質鉱物
- 鹿児島県指宿市鰻池周辺の粘土鉱物について(第33回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 30 鹿児島県指宿市鰻池周辺の粘土鉱物について
- 27 鹿児島県枕崎周辺地域の粘土鉱物
- 粘土科学者へのQ&A「もっと知ろう粘土の不思議」
- P12 カオリン・ポリタイプ安定性の分子動力学計算
- P62 硫酸酸性流水中の鉄酸化バクテリアによるschwertmanniteの生成 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P62 硫酸酸性流水中の鉄酸化バクテリアによるschwertmanniteの生成
- アルミナ微粉懸濁液の分散性と流動性
- アルミナ微粉泥漿の分散と流動特性
- AIPEAのSPT委員会の活動について
- P6 Investigation of Highly Homogeneous Mineral Assemblage of Alinite-Kaolinite-Silica Minerals from Steam-Heated Environment, Mabini, Calumpan Peninsula, Philippines
- P11. Characterization of Mixed-Layer Minerals Associated with Advanced Argillic Alteration in the Low-Sulphidation Environment of Mabini Geothermal Area, Philippines (Abstracts of Paper Presented at the 1998 Annval Meeting)
- P11 Characterization of Mixed-Layer Minerals Associated with Advanced Argillic Alteration in the Low-Sulphidation Environment of Mabini Geothermal Area, Philippines
- シラス中の粘土鉱物 : 特にシラス崖くずれ予知の見地から
- 「分かり易い耐火物の反応」 マグネシアの水蒸気による水和
- マグネシアの水和特性
- 中国製褐色電融アルミナの品質について (〔耐火物技術協会〕第44回原料専門委員会資料要旨)
- シリカフラワ-の品質についての二,三の試験結果 (〔耐火物技術協会〕第39回原料専門委員会資料)
- 鹿児島県指定地域の粘土鉱物
- 粘土鉱物の生成
- 地殻表層の風化環境で生成される非晶質物質
- GS12: Clay-Biology Interface(7.ジェネラルセッション報告, 第13回国際粘土会議報告)
- 安山岩の酸性変質過程
- P4 モロッコ産パリゴルスカイトのSEM観察
- A25 セピオライト結晶構造の静電エネルギー計算
- P6. Investigation of Highly Homogeneous Mineral Assemblage of Alunite-Kaolinite-Silica minerals from Steam-Heated Environment, Calumpan Peninsula, Philippines (Abstract of Paper Presented at the 1999 Annual Meeting)
- P4. モロッコ産パリゴルスカイトのSEM観察 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- MINERALOGICAL AND GEOLOGICAL IMPLICATIONS OF CLAYS FROM THE TERTIARY CEBU FORMATION, CEBU PROVINCE, PHILIPPINES
- 福島県天栄山付近の安山岩中の雲母/スメクタイト混合層鉱物
- 低温水熱反応による黒曜石からの粘土鉱物の生成 (その2) : 硫酸溶液中での粘土鉱物の生成
- P3. Clay Mineralogy of the Bentonite Deposit in Balamban, Cebu Province, Philippines (Abstract of Paper Presented at the 1999 Annual Meeting)
- シリカ物質の結晶化および相転移に及ぼす陽イオンの影響
- MINERALOGICAL AND CHARACTERIZATION STUDIES OF THE MIXED-LAYER KAOLINITE/SMECTITE CLAY DEPOSIT IN LILOAN, CEBU PROVINCE, PHILIPPINES
- P3 CLAY MINERALOGY OF THE BENTONITE DEPOSIT IN BALAMBAN, CEBU PROVINCE, PHILIPPINES
- フィリッピン,マビニ,ソロの蒸気熱環境下での粘土化変質に伴って産する混合層鉱物のキャラクタリゼーション
- 44 続成作用による粘土鉱物の変化 : 新庄盆地大芦沢での一例
- オーストラリア国立大学における粘土鉱物研究
- 54 雲母-スメクタイト混合層系列の赤外線吸収スペクトルについて
- P64 地球化学コードChemEQLの表面電荷解析への応用
- P4 大気圧下でのスドー石からの混合層鉱物の合成
- A4 風化火山灰層中での微生物による珪酸塩鉱物の生成
- P8. 大気圧下でのクロライトから混合層粘土鉱物の合成 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B16. 風化堆積物中の微生物によるイオン濃集及び鉱物生成 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 南九州に分布する流紋岩質火砕流堆積物中の風化生成物の生成と変化
- P8 大気圧下でのクロライトから混合層粘土鉱物の合成
- B16 風化堆積物中の微生物によるイオン濃集及び鉱物生成
- Geology, Mineralogy and Paragenesis of the Bentonite Deposit in Balamban, Cebu Province, Philippines
- B13.P49. セリサイトとバイオタイトの層間陽イオンの溶脱の違いについて (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A10.P48. 桜島火山灰の電顕分析 (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
- Geology, Occurrence, Characteristics and Paragenesis of the Mixed-Layer Kaolinite/Smectite Clay Deposit in Liloan, Cebu, Philippines
- 第55回粘土科学討論会(鹿児島大会)報告
- 水熱反応による火山ガラス粉末からのカオリナイトの合成
- O-39 風化環境での微生物-鉱物-水相互作用(5. バイオミネラリゼーションとナノ環境解析,口頭発表,一般発表)
- 低熱水温反応による黒曜石からの粘土鉱物の生成 (その5) : 酢酸及びシュウ酸溶液中での粘土鉱物の生成
- 低温水熱反応による黒曜石からの粘土鉱物の生成 (その4) : 硝酸溶液中での粘土鉱物の生成
- 低温水熱反応による黒曜石からの粘土鉱物の生成 (その3) : 純水閉鎖系100℃での反応
- 低温水熱反応による黒曜石からの粘土鉱物の生成 (その1) : Alイオン添加の影響
- 南薩型珪化岩鉱床に伴うスド : アイトとトスダイト
- 鹿児島県入来カオリン鉱床産カオリナイトの鉱物学的性質と生成過程