44 続成作用による粘土鉱物の変化 : 新庄盆地大芦沢での一例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
霧島・御鉢火山における2003年12月以降の噴気活動と明治〜大正時代の火山活動
-
9.栃木県藤原町大原付近の雲母/スメクタイト混合層粘土鉱物について
-
シュベルトマナイトの表面反応サイトとイオン吸着モデリング
-
温泉地すべりにおけるすべり面と粘土鉱物の関係 : 花合野の場合
-
P40 指宿温泉での微生物による鉄シリカ鉱物の生成
-
P11 リートヴェルト解析によるセピオライト結晶構造の精密化
-
P6 スメクタイトの人工変質 (その2) : カオリナイト/スメクタイト混合層鉱物の合成
-
P1 CLAY MINERALOGICAL STUDY OF THE PLIO-PLEISTOCENE CARCAR FORMATION AND THE QUATERNARY ALLUVIUM IN CONSOLACION-LILOAN, CEBU PROVINCE, PHILIPPINES
-
P5 スメクタイトの人工変質 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
P4 大気圧下でのスドー石からの混合層鉱物の合成 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
P3 Clay Mineralogy, Ceology and Characteristics of The Red-Yellow-Gray Sediments of Cebu Formation, Cebu Province, philippines
-
P2 Characterization of 2M PyropHyllite Associated with Argillic Alteration in Steam-Heated Environment, Solo, Mabini, philippines
-
A25 セピオライト結晶構造の静電エネルギー計算 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
A4 風化火山灰層中での微生物による珪酸塩鉱物の生成 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
鹿児島県野間半島地域の熱水変質安山岩中の変質鉱物
-
27 鹿児島県枕崎周辺地域の粘土鉱物
-
セピオライトの産状と鉱物学的性質(セピオライト)
-
熱水と続成変質作用を受けた岩石中の雲母/スメクタイト混合層鉱物 (粘土鉱物の生成と変化の機構)
-
49 船生(東遅沢)鉱山の粘土鉱物について
-
セピオライト, パリゴルスカイトの赤外線による研究 : とくに加熱変化について
-
群馬県水上町藤原須田貝付近の熔結凝灰岩中の蛇紋岩片の変質と混合層鉱物の生成
-
P30 粘土鉱物が及ぼす物質停滞への影響
-
P30.粘土鉱物が及ぼす物質停滞への影響(第35回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
AIPEAのSPT委員会の活動について
-
49 南会津地方のフッ石の産状とその鉱物種
-
11.東会津羽鳥湖付近の変質鉱物について
-
シラス中の粘土鉱物 : 特にシラス崖くずれ予知の見地から
-
鹿児島県指定地域の粘土鉱物
-
安山岩の酸性変質過程
-
本邦含油新第三系中の沸石続成と地質的時間(第33回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
-
54 東濃の壷石、鳴石の産状と内容物
-
東濃の壺石, 鳴石の産状と内容物(第34回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
-
東濃の壺石の産状と内容物(第33回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
-
39 本邦含油新第三系中の沸石続成と地質的時間
-
37 東濃の壺石の産状と内容物
-
A25 セピオライト結晶構造の静電エネルギー計算
-
泥質堆積物および泥質岩における続成作用(続成作用)
-
明ばん石-ナトリウム明ばん石固溶体の合成と高温相変化
-
福島県天栄山付近の安山岩中の雲母/スメクタイト混合層鉱物
-
P1-10 国見地域の地質と粘土鉱物について
-
『粘土鉱物研究法』
-
P1-15 緑泥石と絹雲母の硫酸による変質
-
P1-14 国見地すべり地における地すべり粘土中の粘土鉱物について
-
10.南会津針生地域に産する絹雲母/スメクタイト混合層粘土鉱物について
-
南会津針生地域の続成変質 : 変質鉱物の分帯について
-
雲母粘土鉱物の命名法と産状
-
36.福島県昭和村一ッ坪田地すべり地域の鉱物組成
-
20.南会津針生地域にみられる混合層粘土鉱物について
-
雲母粘土鉱物命名法と産状
-
混合層粘土鉱物
-
低温水熱反応による黒曜石からの粘土鉱物の生成 (その2) : 硫酸溶液中での粘土鉱物の生成
-
44 続成作用による粘土鉱物の変化 : 新庄盆地大芦沢での一例
-
水熱反応による火山ガラス粉末からのカオリナイトの合成
-
低熱水温反応による黒曜石からの粘土鉱物の生成 (その5) : 酢酸及びシュウ酸溶液中での粘土鉱物の生成
-
低温水熱反応による黒曜石からの粘土鉱物の生成 (その4) : 硝酸溶液中での粘土鉱物の生成
-
低温水熱反応による黒曜石からの粘土鉱物の生成 (その3) : 純水閉鎖系100℃での反応
-
低温水熱反応による黒曜石からの粘土鉱物の生成 (その1) : Alイオン添加の影響
-
南薩型珪化岩鉱床に伴うスド : アイトとトスダイト
-
鹿児島県入来カオリン鉱床産カオリナイトの鉱物学的性質と生成過程
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク