術野への炭酸ガス吹送が循環血液性状に与える影響とオキシアのガス交換能特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-12-01
著者
-
西村 和修
京都大学医学部
-
米田 正始
京都大学医学部付属病院心臓血管外科
-
米田 正始
豊橋ハートセンター:大和成和病院心臓血管外科
-
西村 和修
京都大学心臓血管外科
-
西村 和修
京都大学大学院医学研究科器官外科学講座 心臓血管外科
-
西村 和修
京都大学大学院医学研究科心臓血管外科学
-
相田 伸二
京都大学医学部附属病院 手術部
-
迫田 道弘
京都大学医学部附属病院 手術部
-
河原畑 茂樹
株式会社ジェイ・エム・エス
-
田中 稔
株式会社ジェイ・エム・エス
-
河原畑 茂樹
株式会社ジェイ・エム・エス 中央研究所
関連論文
- 虚血性心筋症に対するDor手術の遠隔成績と問題点
- 120)S状結腸へのaortoenteric fistulaを形成した腹部仮性大動脈瘤に対しステントグラフトを留置した一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 119)術前MDCTでAdamkiewicz動脈への側副血行路を確認した上でステントグラフトを留置した胸腹部大動脈瘤の一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 末期重症心不全に対する人工心臓実用化の重点的研究
- 徐放化塩基性線維芽細胞増殖因子を用いた重症虚血性心疾患ならびに重症下肢虚血に対する臨床試験の現況(5.わが国における再生治療の臨床試験,第71回日本循環器学会学術集会)
- 115)キャッスルマン病様症状を呈したIL-6産生心臓粘液腫の1例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 生体吸収性材料によるドラッグデリバリーシステム(DDS)を応用した新世代の再生医療(3.組織工学を用いた再生治療,第71回日本循環器学会学術集会)
- 虚血性難治性心不全に対するジオメトリー志向の左室形成術と再生療法 : 従来の治療限界を超える新たな試み
- 血管再生医療における臨床試験デザインについて
- 0117 ラット心筋梗塞後心不全モデルにおける左室縮小術は心筋核内GATA-4/p300複合体をdown-regulationする
- P718 タリウム再静注心電図同期SPECTによる左心室機能評価 : cineMRIとの比較
- 補助循環2
- 76)外科的治療によって難治性の心不全が改善した心サルコイドーシスの1症例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 48) 血栓捕捉により摘出に開腹手術を要した一時的下大静脈フィルターの一例
- 69)連合弁膜症の再々手術後に行った三弁置換の1例
- SF-041-3 難治性心不全に対する細胞移植療法と細胞増殖因子徐放化ペプチドの併用療法
- CABG遠隔期の全グラフト閉塞例に対し動脈グラフト中心に血行再建した一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- Adrenomedulineの心筋保護効果に関する検証
- 0371 成人ヒト心線維芽細胞培養系の確率と同細胞のサイトカイン標的細胞としての意義
- 83) high risk 症例に対する off pump CABG(OPCAB) : 最近印象に残った2例
- 生体吸収性材料からのbFGF徐放システムによる血管新生
- 大動脈弁再置換術を要した非活動性大動脈炎症候群の一治験例
- 在宅酸素療法中の虚血性MR, 虚血性心筋症に対して, CABG, MAP, Dor手術を施行した1例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 重症虚血下肢に対する他臓器に影響を与えない新血管新生療法の可能性
- 148) 右房内に索状浮遊血栓を認めた肺塞栓症の1例
- 細胞増殖因子を用いた心筋・胸骨等の再生
- 術後感染症(特にMRSA感染症)に対する新たな治療戦略
- SF8a-5 開心術後・胸骨治癒改善への再生医学的アプローチ
- 心臓外科術後の重症心不全治療における薬物治療の役割 : ハンプを用いた体液バランス管理
- 97) Central fibrous body再建の上,2弁置換を行った感染性心内膜炎の1例
- PS-147-2 虚血再灌流障害に着目した心筋保護法と心筋保護液の検討
- 著しく拡張した左室を有する低心機能症例に心筋保護液による心筋保護効果は充分か? : ラット拡張型心筋症モデルを使用して
- 当施設における5例の肺移植手術手技の検討(その他 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 複数部位の形成を要した重症心筋症における左室形成術の工夫 : Batista変法とSAVE法の併用
- 左室瘤に対する最適左室形成術を目指して : ラットを用いた実験的検討
- 骨格筋細胞移植は急性心筋梗塞後の酸化ストレスおよび心臓リモデリングを抑制する
- ラット虚血性心筋症モデルに対する左室形成術後の再拡大因子の検討
- PP1269 虚血性心不全ラットを用いた左室縮小術の効果の検討
- 先天性下肢静脈形成異常4例の治療経験
- SF15-4 ラット虚血性心筋症モデルにおける左室形成術の中期効果
- 32)川崎病後冠動脈病変に対して顕微鏡下にCABGを施行した1例
- 人工臓器, 臓器移植, 再生医療のベストミックス
- 術野への炭酸ガス吹送が循環血液性状に与える影響とオキシアのガス交換能特性
- 英国で心臓移植を受けた日本人患者の近接期および遠隔期成績 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 末梢動脈閉塞症に対する血管内治療施行後の外科的血行再建術例の検討
- 92) 左室破裂を合併した僧帽弁置換術後遠隔期に生じた弁周囲逆流に対し再弁置換術を施行した一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 22) 下壁梗塞後心破裂に対するEpi-Endocardial Patch Repairの一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 血管新生を誘導した虚血心筋の細胞移植治療
- 大動脈弁位感染性心内膜炎にて4度の手術を余儀なくされた1例
- 12)アムリノンの使用により体外循環離脱が可能となった1症例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 57)病因不明の孤立性三尖弁閉鎖不全症に感染性心内膜炎を合併した1例
- 157) 総肺静脈還流異常(TAPVC)、肺動脈弁および末梢肺動脈狭窄を伴ったWilliams症候群の一治験例
- 腹直筋を用いた骨格筋ポンプ機能
- 補助循環の動力源としての広背筋下挿入型ポンプの基礎的検討
- 1102 血流低下領域における心筋代謝と残存心筋血流PETによる糖代謝と酸素代謝の対比検討
- 重症虚血性心筋症例に対する外科治療より包括的術式を求めて
- 0862 虚血再灌流心の熱ショック転写因子HSF1活性化における活性酸素の関与
- P402 ラット摘出灌流心における虚血再灌流時の熱ショック転写因子HSF1の活性化
- 長期使用を目的にした新しい遠心ポンプ(磁気浮上ポンプ)のin-vitroにおける性能評価
- P422 慢性冠動脈疾患における冠動脈バイパス術後の壁運動改善予測に対するI-123 BMIPP / T1-201乖離の臨床的意義について
- 0054 慢性虚血性心疾患におけるI-123 BMIPP集積低下領域と心筋線維化
- 206) 経皮的人工心肺(PCPS)により救命し得た部分肺静脈還流異常, 肺高血圧に肺梗塞を合併した1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- Prospective な組織適合性試験は必要か?
- 88) 新生児期に一期的根治術を行った純型肺動脈閉鎖の1例
- SFV8-1 左室縮小手術-double tailor左室縮小形成術の有用性-
- 補助循環2
- 磁気浮上型遠心ポンプの慢性動物実験成績 -体外設置型から埋め込み型へ-
- 磁気浮上式遠心血液ポンプの流量測定法
- 磁気浮上式遠心血液ポンプにおける流量・圧力差の間接測定とポンプの運転モード
- 心臓の柔らかさの再現
- 0271 不全心モデルにおける、左心補助中の右心機能 : 右心室の後負荷に対する挙動
- 1111 心筋血流と糖代謝による心筋viabilityの評価 : 血行再建術前後の壁運動との対比検討
- そのほかの電磁駆動型人工心臓 : I. 磁気浮上式遠心血液ポンプ
- 拍動心臓モデルと多指対応マニピュレータによる心筋触診訓練システムの構築
- 左心室形成術シミュレーションシステムのための仮想心臓構築
- 組織切開・開創シミュレーションによる手術計画支援
- 心臓血管外科における VR シミュレーションシステム
- 遠心ポンプによる,左室脱血左室補助の有用性(左房脱血との比較)
- 左室形成術前後の心機能評価シミュレータの開発
- 有限要素法による心機能評価シミュレーション
- 427 FEM 解析による心筋触診システムの集中定数心筋モデルの検証
- 左心室形成術シミュレーションのための心筋切開システムの開発
- 左室形成術のための心筋触診訓練システムの開発
- 虚血性僧帽弁逆流 : 外科治療の適応は?
- 再生医療に役立つDDS--より一層の安全性・有効性をめざして (特集 研究・診断・治療・ヘルスケアに展開する DDS--遺伝子導入・薬剤キャリアの基盤技術)
- 10. 冠動脈疾患を伴った弁膜症手術 (弁膜症手術の最近の動向)
- 磁気浮上式遠心血液ポンプ開発の現状
- リアルタイム動画像を用いた心筋触診訓練システムの開発
- 心臓血管外科領域でのDDSの応用
- 高齢者の心室中隔穿孔などの心筋梗塞合併症 (特集 高齢者の胸部外科手術--80歳以上を中心として)
- 他者の鉗子操作データ模倣による手術訓練効果の検証に関する研究
- 知的画像処理による造影CT画像からの大動脈瘤形状検出
- 人工弁-この1年の進歩
- 1P1-G06 心臓外科手術プランニング支援のための患者CT画像からの遠位弓部大動脈検出と可視化
- 1P1-G02 患者データから自動生成された臓器モデルへのハプティックデバイスによる接触と変形に関する研究
- 2P1-B16 医療画像と経験則に基づく大動脈瘤診断支援システム
- 組織切開・開創シミュレーションによる手術計画支援(医工連携とVR)
- 虚血性心筋症に対する Dor 手術の遠隔成績と問題点
- 「陳旧性下壁心筋梗塞に伴った左心室瘤-手術適応と術式」について
- Decision Support System of Surgical Approaches with an Adaptive Physics-Based Model