免疫グロブリン大量療法反復後帝王切開と脾摘を同時に行い健児を得た難治性特発性血小板減少性紫斑病合併妊娠の一症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-01
著者
-
北田 光美
関西医科大学産婦人科学教室
-
北村 直行
関西医科大学枚方病院総合周産期母子医療センター
-
箕浦 俊之
関西医科大学第1外科
-
北田 光美
関西医科大学 産科学婦人科学教室
-
北田 光美
関西医科大学付属洛西ニュータウン病院産婦人科
-
越川 園子
関西医科大学産科学婦人科学教室
-
北村 直行
関西医科大学 小児科学教室
-
北村 直行
関西医科大学付属洛西ニュータウン病院小児科
-
辻 哲朗
関西医大洛西ニュータウン病院産婦人科
-
川勝 俊宏
関西医科大学第一内科
-
海老名 智子
関西医科大学付属洛西ニュータウン病院内科
-
辻 哲朗
関西医科大学付属洛西ニュータウン病院産婦人科
-
川勝 俊宏
関西医科大学附属洛西ニュータウン病院内科
-
越川 園子
関西医科大学付属洛西ニュータウン病院産婦人科
-
北田 光美
関西医科大学 婦人科
関連論文
- 18.腟スメアにて"glassy-cell carcinoma"を疑った一症例(第5群:婦人科〔5〕,示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 42.腸原発平滑筋肉腫と子宮頸癌の重複した一例(第11群:婦人科〔非上皮性〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 71.再発をくり返した外陰部Paget病の一症例(F群 腟・外陰・神経, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 5-15.卵巣癌におけるリゾフォスファチジン酸受容体EDG7の発現について(第20群 卵巣腫瘍7)(一般演題)
- 191.卵巣外子宮内膜症の細胞診(婦人科3:総合II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 80.腹水細胞診にて腺癌とされ、開腹により卵管原発と判明した一症例(婦人科7 : 卵巣・卵管, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 26. 我が教室における卵巣腫瘍の術中細胞診の現況について(婦人科6:卵巣3, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 163. 卵巣腫瘍茎捻転の術前診断にて開腹し,小腸原発平滑筋肉腫であった一症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 71. 若年者に発生した卵巣原発絨毛癌の細胞学的考察(婦人科8 卵巣腫瘍その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 198.妊娠合併子宮頸癌の細胞診学的考察(消化器46, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 在胎22週2日(出生体重340g)で生存退院しえた超低出生体重児の管理経験
- 小児科における静脈穿刺時の諸注意と工夫 : 疼痛緩和を含めて
- 母体胎児集中治療室入院妊婦の心理特性 : Profile of Mood States (POMS)による検討
- 人工血管置換手術後の凝固線溶系動態の検討
- 57.卵巣原発MMT(mesodermal mixed tumor)の細胞像について(婦人科2 : 卵巣,他(IV), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 192.Dyplasiaに対するCO_2レーザー療法後の細胞学的特徴(婦人科10 : 子宮頸癌(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 13.腟スミアにて転移性印環細胞癌を認めた2症例について(婦人科1 : 外陰・腟, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 41.腟および子宮腔吸引スメアより腺癌と診断したが,原発巣不明の一症例(婦人科VIII(子宮体部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜癌におけるthymidine phosphorylase (TdRPase)の発現
- 進行性子宮頸部扁平上皮癌(IIIb期)の放射線感受性について
- 415 子宮腺筋症におけるLewisY抗原の発現
- 177 GnRH analogによる子宮内膜腺細胞像の変化 : 増殖能と糖鎖抗原の発現について
- 30. 子宮平滑筋腫瘍の診断における術中迅速細胞診の有用性について(子宮体部VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- B-3 徐波睡眠時に持続性棘徐波を示すてんかん(CSWS)の脳電図による発作焦点の検討
- 12. 生後3日目に小腸穿孔を来した超未熟児の1例(第30回近畿地方会)
- W5-6 大腸発癌における胆汁酸の意義 : 各種脂質の大腸発癌および胆汁酸代謝への影響(第39回日本消化器外科学会総会)
- I-B-18 免疫性血小板減少モデルにおける漢方薬の効果
- 免疫グロブリン大量療法反復後帝王切開と脾摘を同時に行い健児を得た難治性特発性血小板減少性紫斑病合併妊娠の一症例
- P-245 脾臓に被膜形成不全を伴った新生児特発性乳糜腹水の1例(示説 膵・脾)
- Behcet 病に伴う腹部大動脈瘤および胃癌に対し2期的手術を施行した1例
- 185.トロホブラスト細胞の脂肪染色に関する一考察(婦人科15:妊娠と絨毛性疾患, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 13-7-62 喘息外来における薬物治療の経済学的評価 : 喘息治療ガイドラインを導入して
- II-A-9 ITP 患者における抗血小板抗体と免疫複合体に対する加味帰脾湯の効果
- サル血小板膜糖蛋白および凝集能に関する検討
- 新生児期に発症した単純ヘルペスウイルス垂直感染による劇症型心筋炎の1症例
- Bacillus cereus による新生児敗血症 : NICU内での Bacillus cereus 定着の危険性とその対策
- 208 小腸閉鎖症の臨床的検討 : とくに胎生期腸重積症起因例について
- 41.卵巣原発中胚葉混合腫瘍の1例(婦人科10 : 卵巣, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- P-150 胃全摘後短腸症候群におけるイトラコナゾールカプセルの吸収率改善のための投与工夫(6.服薬指導(入院・外来)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 117.内膜スミアでのクラス分類特にIIRについて(婦人科9 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 96 本教室20年間における卵巣未分化胚細胞腫瘍15例の臨床病理学的検討
- 13 卵巣腺系中間群腫瘍の術中診断における細胞診断学的研究
- ラI-4.卵巣腫瘍特に中間群についての細胞診断学的考察(卵巣腫瘍, ラウンドテーブルディスカッション(I), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 0225 胃癌胃全摘術後5年目の挙上腸管再発に対し再切除を施行した1例(胃悪性3(転移・再発),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 十二指腸乳頭部癌に併存した傍乳頭総胆管十二指腸瘻の1例
- 関西医科大学病院NICUにおける敗血症起因菌の23年間の推移
- 21 超音波コントラスト法による直腸癌転移リンパ節の画像診断(第29回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢管低位合流症例の臨床的検討
- 5. 胆嚢管低位合流 (J(i)) 症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 吸入指導における喘息用ドライパウダー吸入剤の評価
- P-287 喘息用ドライパウダー吸入剤の吸入指導に関する一知見
- 新生児蘇生講習会の実践と成人学習 (新生児心肺蘇生法)
- 20.子宮Intravenous Leiomyomatosisの1例(婦人科5 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 63.妊娠に合併した巨大未分化胚細胞腫(E群 卵巣, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 82. 当教室における若年者頸癌について(婦人科10 頸部細胞診その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 抗血小板抗体を認めた血小板無力症(type I)合併妊娠の一例
- 159 妊娠子宮内PAF-AH活性に影響を及ぼすタバコ煙抽出液の基礎的研究
- 癌性疼痛管理(疼痛シリーズ)
- 教室における子宮体癌120例の臨床病理学的検討
- 353. Rectocele の生理学的及び解剖学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- IVF-ET(経筋層胚移植)にて妊娠成立したが,その周産期管理が困難であった2症例
- われわれの教室におけるchemoradiationの現状と問題点
- Rectoceleの生理学的および解剖学的検討
- 抗血小板抗体陽性であった血小板無力症合併妊娠の1例
- 進行子宮頚癌に対する集学的治療の現状と問題点
- 婦人科悪性腫瘍化学療法時の悪心・嘔吐に対する:Granisetron Hydrochlorideの臨床評価
- 婦人科における抗癌剤レジメン(卵巣癌治療の現状)
- 新生児仙尾部奇形腫の2例
- 子宮頚癌に対するchemoradiation療法
- われわれの教室におけるchemoradiationの現状と問題点