流星エコーを利用した中間圏界面領域の半日周期潮汐波の風速・温度変動同時観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-16
著者
-
津田 敏隆
京大超高層
-
堤 雅基
極地研究所
-
堤 雅基
国立極地研究所
-
深尾 昌一郎
京大超高層
-
中村 卓司
京大超高層
-
Tsuda Toshitaka
Radio Science Center For Space And Atmosphere Kyoto Univ.
関連論文
- 小型クライオサンプラーを用いた昭和基地での成層圏大気採取実験:第49次隊実験報告
- A162 南極昭和基地大型大気レーダー計画の現状Current Status of Program of the Antarctic Syowa MST/IS Radar(PANSY)(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
- D306 中間圏一日潮汐波による運動量輸送(中層大気・対流圏界面)
- Venus Climate Orbiter 搭載 雷・大気光カメラの開発
- 風速・温度変動のMUレーダー/RASS観測による運動量フラックスの推定法の検討
- MUレーダー/RASS観測による大気重力波に関する研究
- 水平風・温度変動のレーダー測定による運動量フラックスの推定法の検討
- MUレーダー/RASS観測による大気重力波の周波数スペクトル解析
- D159 第44次日本南極地域観測隊によるオゾンホール観測(中層大気)
- 「成層圏過程とその気候影響(SPARC)」計画の活動紹介
- A451 南極昭和基地大型大気レーダー計画Program of the Antarctic Syowa MST/IS Radar(PANSY)(南極大型大気レーダーを軸とした極域大気研究の可能性,専門分科会)
- B153 地上からの光学・電波による中間圏重力波の観測(スペシャルセッション「高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性」)
- MUレーダー観測による寒冷渦南側の構造
- 3.南極昭和基地大型大気レーダー計画(PANSY)の現状(「成層圏過程とその気候影響(SPARC)」計画の活動紹介,最近の学術動向)
- D209 南極昭和基地大型大気レーダー計画の現状(中層大気)
- P343 南極昭和基地上空中間圏界面におけるNa夜間大気光の波状パターンについて2
- D160 南極昭和基地大型大気レーダー計画(PANSY)の現状(中層大気)
- C115 GPS付き光学オゾンゾンデによる上部成層圏オゾン観測(物質循環I)
- P218 南極昭和基地上空中間圏界面におけるNa夜間大気光の波状パターンについて
- これからの南極観測 : 南極昭和基地大型大気レーダー計画(2002年度春季大会シンポジウム「21世紀の極域科学 -今なぜ南極観測なのか- 」の報告)
- 南極高層大気観測のためのナトリウム温度ライダーの開発
- 極域中間圏大気重力波と南極MSTレーダー計画
- 3台の境界層レーダーとMUレーダーを用いた同時観測実験 -風速推定アルゴリズムの改良-
- 下部成層圏における温度とオゾンの短波長擾乱の比較
- 下部成層圏における重力波活動度の緯度分布 : 極地研「しらせ」オゾンゾンデデータの解析
- マイクロロケットを用いたチャフ実験と山川MFレーダー・京大MUレーダーの同時観測による中間圏・下部熱圏の風速変動
- チャフを用いたロケット実験と山川MFレーダー, MUレーダーによる中間圏・下部熱圏風速の比較観測
- 熱帯上部対流圏におけるオゾン増大現象-成層圏大気の周期的な侵入?
- 赤道域対流圏界面に対する大気波動の影響
- 赤道域対流圏に於ける風速擾乱強度と水蒸気量・大気安定度との関係
- ソーダー・境界層レーダー同時観測で得られた水平風の周期的変動について
- 境界層レーダーとソーダーを用いた大気境界層の同時観測
- 流星エコー観測による中間圏の温度変動
- 3.セッションTD:大気潮汐波(中間圏界面領域の大気構造と力学過程に関する国際シンポジウム(DYSMERシンポジウム)の報告)
- 可搬型Lバンド下部対流圏レーダーによる初期観測結果
- ミリ波ドップラーレーダーによる巻雲の観測
- 可搬型Lバンド下部対流圏レーダーの開発
- ミリ波ドップラーレーダーを用いた大気運動の観測法の開発
- ミリ波ドップラーレーダーによる雲の観測
- インドネシア・スマトラにおける境界層レーダー観測
- 赤道域中層大気中を伝播する周期3-4日ケルビン波の長期観測
- 赤道域成層圏における温度・風速の短波長擾乱
- インドネシアにおける長期ラジオゾンデ観測・序報
- インドネシアにおいて観測された大気重力波のホドグラフ解析(2)
- インドネシアにおいて観測された大気重力波のホドグラフ解析
- MUレーダーで観測された台風9426号の「眼」の構造
- ミリ波ドップラーレーダーによる日本海沿岸冬季雷雲観測
- ミリ波ドップラーレーダーによる日本海沿岸冬季雷雲観測
- Lバンド境界層レーダーによる若狭湾沿岸における冬季雷雲観測
- ミリ波ドップラーレーダーを用いた大気運動の観測法の開発
- ミリ波ドップラーレーダーによる風の観測
- ミリ波ドップラーレーダーの開発
- MUレーダー/RASS用音源アレイの開発
- 可搬型Lバンド下部対流圏レーダーの開発
- MUレーダー/RASS観測と客観解析データの比較によるメソスケール現象の解明
- MUレーダー・RASSによる寒冷前線の微細構造の観測
- RASSによる赤道域境界層の温度観測(2)
- インドネシアにおけるレーダーとラジオゾンデを用いた赤道大気力学の観測 : 速報
- 信楽MU観測所における台風9807号の観測 : 台風後面で発生した強風について
- MUレーダー干渉計/ドップラー同時観測による台風9807の研究
- MUレーダー干渉計法を用いたT9807の観測
- MUレーダー干渉計法を用いた鉛直流の研究 T9708の観測
- MUレーダー干渉計法を用いた鉛直流の研究
- MUレーダーデータとBS受信レベルを用いた乱流散乱メカニズムの研究(II)
- MU・境界層レーダーデータとBS受信レベルを用いた乱流散乱メカニズムの研究
- 赤道域中層大気上部の大気波動のレーダー多点同時観測
- 赤道中間圏・下部熱圏の平均風・大気潮汐波のレーダー観測
- レーダー多点観測データによる赤道域中層大気上部の大気波動の解析
- UARS/HRDIデータを用いた周期3-4日のケルビン波の活動度の季節変動に関する解析
- 3台の境界層レーダーとMUレーダーを用いた同時観測実験
- 研究ニュース
- 流星エコーを利用した中間圏界面領域の半日周期潮汐波の風速・温度変動同時観測
- 流星エコーを利用した風速・温度変動同時観測による中間圏界面領域の大気潮汐波の解析
- 車載型Sバンド境界層レーダーの開発
- 車載型Sバンド境界層レーダーの開発
- 車載型S帯境界層レーダーの開発(2)
- 車載型S帯境界層レーダーの開発
- アクティブ・フェーズド・アレイ・アンテナを用いた境界層レーダーの開発
- 寒冷前線近傍に形成されたガストフロント構造のMU・気象レーダー同時観測
- ポンティアナMFレーダー(0°N, 109°E)による赤道中間圏、下部熱圏の観測
- 境界層レーダー観測結果の数値シミュレーション
- MUレーダー近傍の鉛直流分布について ==領域モデルにおける鉛直流分布==
- 9.終わりに(中間圏界面領域の大気構造と力学過程に関する国際シンポジウム(DYSMERシンポジウム)の報告)
- MU・境界層・気象レーダー観測による台風9707号の研究
- MUレーダーで観測された台風の鉛直流の特徴
- MUレーダー観測に基づく台風9019号と台風9426号の比較
- MUレーダー・境界層レーダーによる台風9426号の観測
- MUレーダー観測に基く台風9426号の眼の螺旋状構造
- MUレーダー・航空機協同観測による対流圏風速の時間・空間変化の相関
- MUレーダー・航空機共同実験による対流圏内部重力波の観測
- ミリ波ドップラーレーダーの開発
- S10 探査機搭載高速フォトメータによる金星雷放電観測(金星探査特別セッション)
- MUレーダー・境界層レーダー同時観測による低気圧・前線に伴う対流圏最下部の風速変動
- S11 金星大気・上層大気の超回転(金星探査特別セッション)
- 研究ニュース
- MUレーダー・境界層レーダー同時観測による低気圧・前線に伴う対流圏最下部の風速変動(II)
- MU・気象レーダーを用いた梅雨季3週間連続観測 : 中間規模低気圧近傍の鉛直流および降水雲の階層構造
- MUレーダー観測による1994年梅雨季の中小規模擾乱 : 前線構造の時間的発達過程(2)
- C170 南極昭和基地大型大気レーダー計画の現状(中層大気研究の新展開,専門分科会)
- 1. 新しい南極昭和基地大型大気レーダー(PANSY)から見えるもの(2011年度春季大会シンポジウム「変動する地球気候の鍵-南極・北極-」の報告)