運動機能に障害のある成人患者の退院後の生活行動に関する実態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-06-30
著者
-
田島 桂子
聖隷クリストファー看護大学
-
青木 萩子
新潟大学医歯学系保健学系列
-
豊島 由樹子
聖隷クリストファー大学看護学部
-
清川 浩美
聖隷クリストファー看護大学
-
青木 萩子
聖隷クリストファー看護大学
-
青木 萩子
新潟大 医 保健学科
関連論文
- 指導者による看護学生のシーツ交換場面の評価
- 平成19年中越沖地震後の保健学科災害支援システム構築と早期支援活動
- 震災後の生活の変化が健康に及ぼす影響と健康支援--生活再建の過程における脳卒中の発症から
- 慢性透析療法の導入・継続に関わる患者の意思 : インフォームド・コンセントの実施が診療報酬に組み込まれた2000年以降の文献検討
- 2つの自然災害と応急仮設住宅住民への支援活動
- 紙上事例を用いた成人看護学看護過程演習の評価(第2報) : 実技演習との関係からみた看護計画記録の分析
- 紙上事例を用いた成人看護学看護過程演習の評価(第1報) : 看護過程演習前後における学生の自己評価
- 本学の成人看護学における看護技術教育
- 紙上事例を用いた成人看護学看護過程演習の評価 (第3報) : 関連図を取り入れた演習における学生の自己評価の変化
- 山村地域に暮らす中高年者の生活習慣と主観的健康感・主観的満足感
- 看護学生の学習・生活経験を生かした観察に関わる記述内容の実態 : 観察についての認識の記述をとおして
- 看護学生の学習・生活経験を生かした観察に関わる記述内容の実態 : ビデオ内容の観察をとおして
- 成人の退院後の生活行動に関する実態
- 看護学専攻におけるカリキュラム改正
- 成人・老年看護学総論で試みた講義「細胞レベルで看護を考えよう」の考察
- 看護学生による日常生活行動に関わる運動の観察記述内容 : グループワーク導入による学習成果
- 看護学生による日常生活行動に関わる運動の観察記述内容 : 3年次生のグループワーク導入による内容の変化
- 看護学生による日常生活行動に関わる運動のグループワークでの観察記述内容
- 看護学生による日常生活行動に関わる運動の観察記述内容 : 1年次生のグループワーク導入による内容の変化
- 次代の看護を拓く看護職者の教育
- 運動機能に障害のある成人患者の退院後の生活行動に関する実態
- 看護基礎教育における教育方法・評価に関わる検討
- 看護業務の現状と問題点(看護と情報システム)
- 看護実践に対応した看護基礎教育 : 学習者の学習・生活経験を生かした教育の可能性
- 看護大学入学時における衣食住に関する学生の生活経験
- 看護実践に対応した看護基礎教育 : 学習者の学習・生活経験を生かした教育の可能性
- 新人看護師における点滴静脈注射の技術獲得に関する実態
- 看護技術教育における既習学習をふまえた主体的グループ学習の試み
- 2型糖尿病患者の民間療法および運動器具利用の実態
- 終末期の鎮静の意思決定にかかわる配偶者の心理
- 中国の病院の現状および看護体制について : 第三軍医大学西南病院・新橋病院を訪問して
- 脳血管疾患患者・家族の初回外泊における体験内容
- 脳卒中後遺症をもつ患者・家族の外泊における意味と看護の関わり : 患者と家族の外泊体験での思いの比較からの分析
- 保健学科教員による東日本大震災後の新潟市避難所健康支援活動