リーチ動作の方向・距離の相違が片麻痺患者の重心移動に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-05-15
著者
-
東 登志夫
長崎大学医療技術短期大学部
-
長尾 哲男
長崎大学医療技術短期大学部
-
原田 直樹
長崎北病院 総合リハビリテーション部
-
辻畑 光宏
長崎北病院神経内科
-
辻畑 光宏
春回会長崎北病院
-
辻畑 光宏
長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻展開医療科学講座(第1内科・神経内科)
-
田平 隆行
長崎北病院
-
大木田 治夫
長崎北病院
-
長尾 哲男
長崎大学医学部保健学科
-
長尾 哲男
長崎北病院
-
大木田 治夫
長崎北病院総合リハビリテーション部
-
大木田 治夫
井上病院
-
中野 治郎
長崎北病院
-
田平 隆行
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
-
中野 治郎
長崎大学医学部附属病院
-
中野 治郎
井上病院
-
東 登志夫
長崎大学医学部
-
東 登志夫
長崎大学医学部保健学科
-
辻畑 光宏
長崎北病院 神経内科
関連論文
- リンパ球サブセットの試験ストレス前後における変化について
- 老人デイケア通所者の免疫能と心理的ストレス反応の関連
- 癌患者のストレス解消と予後改善策 : 癌患者に対する作業療法の役割
- 免疫能を用いた重度脳卒中患者に対する作業療法効果判定の試み
- 足関節底屈・背屈による対側ヒラメ筋運動ニューロン興奮性への促通効果
- 394 異なる遠隔筋収縮による運動細胞興奮性の促通効果(運動・神経生理)
- 急性四肢麻痺で発症し頸髄硬膜外腫瘤をみとめた多発性骨髄腫の一例
- 0128 心臓交感神経支配異常とQT間隔およびQT dispersionの関係
- P172 MIBG心筋像で均一な集積欠如をきたす疾患 : パーキンソン病
- 145.パーキンソン病における1231-MIBG心筋シンチグラフィーの有用性について
- 145.パーキンソン病における123I-MIBGシンチグラフィーの有用性について(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 1180 新しい心拍変動解析法による交感神経機能の評価
- 座位から立位への姿勢変化が上肢脊髄運動細胞興奮性に及ぼす影響
- 22. 寒冷療法実施時の脊髄運動細胞興奮性の変化について
- 介護保険下における住宅改修・福祉用具の供給 -介護支援専門員に対するアンケート調査を通して-
- 介護保険下における作業療法士の役割 : 住宅改修・福祉用具に関するアンケートを通して
- ロールプレイを用いた痴呆性老人のコミュニケーション促進
- 外来リウマチ患者の生活障害の要因について
- 100. 刺激強度の違いによる自律神経系への影響
- 103 離散ウェーブレット変換を使用した歩行時筋電図分析の試み(理学療法基礎系8)
- 設備としての福祉用具の保守システムの問題点と対策-天井走行型ホイストの事例から-
- 福祉用具調査から見る相談活動
- 2.吸入ステロイド使用中の気管支喘息患者唾液中IgA濃度と口腔内カンジダ症との関連(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 10.舞踏病様不随意運動と痴呆を主症状とした常染色体劣性小脳変性症(第27回上信越神経病理懇談会)
- 舞踏病様不随意運動と痴呆を主症状とした常染色体劣性小脳変性症
- 老人福祉施設対抗風船バレーボール大会の意義
- 283. 長崎県における地域リハビリテーションの意識調査
- 痴呆性老人に対するコミュニケーション促進を目的としたロールプレイ活用の効果
- 立位および膝立ち位におけるヒラメ筋H反射の抑制について
- 一過性筋伸張によるH反射抑制に対する Post-activation Depression の関与について
- 下腿三頭筋の持続伸張中におけるヒラメ筋H反射振幅の経時的変化
- 遠隔筋収縮が運動野錐体路ニューロン興奮性に及ぼす影響 : 促通手技の理論的根拠に関する基礎的研究
- 遠隔筋収縮による運動細胞興奮性の促通効果 : 収縮強度および収縮側による違い
- ALS 患者の環境調整における工学部との連携
- 脳血管障害患者における重心移動能力と回転動作との関係について(成人中枢神経疾患)
- 451 骨盤の前後傾の可動性に関する検討
- 失行症に対する作業療法の経験 : Corticobasal Degeneration の1症例を通して
- マウスヒラメ筋の筋紡錘に対する後肢懸垂の影響
- mdxマウスの後肢筋群に対する等尺性収縮運動の影響
- 訪問リハビリテーションに期待されているもの : 本人・家族のニーズ調査を通して
- リーチ動作の方向・距離の相違が片麻痺患者の重心移動に及ぼす影響
- 失調症における重錘負荷と弾性緊縛帯負荷が上肢機能に及ぼす影響
- パーキンソン病患者に対するリハビリテーションの現状調査
- 147. Directional Hypokinesiaの検証
- 軽度発達障害児に対する感覚統合療法の訓練形態による効果の差について-JMAPスコアによる個別指導と集団指導の効果の比較-
- 個別訓練と集団訓練における感覚統合療法の効果について
- 老人性難聴者の聞こえ方の理解と対応方法の調査 -高齢者施設における職種別調査から-
- 高齢者施設利用者における補聴器使用について -補聴器の入手経路と使用実態-
- 更衣動作を中心とした病棟ADL訓練によって生活全般が活性化した一症例 -回復期リハビリテーション病棟での経験を通して-
- 自己教示形式による「着衣動作細分化表」を用いた着衣障害に対するアプローチ
- 転倒予防に寄与する簡易柵コールの紹介
- 高齢聴覚障害の疑似体験による学生の対応方法の変化
- 作業療法における体幹・下肢機能の理解 (特集/体幹・下肢機能と作業能力の発揮)
- 脳卒中片麻痺患者の痙縮とシナプス前抑制との関係について
- 痴呆性老人の構成能力評価 : 立方体と平面体を比較しての一考察
- 上肢屈筋群の等尺性収縮がヒラメ筋H反射に及ぼす影響
- 下肢の等尺性収縮が上肢のH反射に及ぼす影響
- 高齢入院患者のQOL-老人デイケア利用者と比較して-
- 筋電信号の多重解像度解析
- 筋電信号の多重解像度解析
- 5 リハビリテーション(I 地域医療と現代医学)
- 老人の主観的幸福感に影響を及ぼす諸要因-老人関連施設利用者における検討-
- 在宅ケアサービス提供過程における関係スタッフの連携
- 律動的ホッピング動作における筋感覚入力について : 行いやすいホッピング周波数と伸張反射との関連
- H反射を用いた脳卒中片麻痺患者の痙性評価
- 縦手すりを使用した立ち上がり動作の分析 : 手すりまでの距離による検討
- 79. 長崎県内における地域リハ活動の現状
- 66. 家庭復帰に向けての理学療法士の関わりに関する一考察
- 脳卒中患者の視覚注意機能の評価 : 視覚探索課題を用いた検討
- パーキンソン病患者の在宅支援の試み : パーキンソン病教室を通して
- 712 腹式呼吸が自律神経系に及ぼす影響(呼吸・循環器系疾患)
- 8 パーキンソン病に対するリハビリテーション(IV リハビリテーション)
- 下肢筋の等尺性収縮による上肢筋MEPへの影響
- 変形性膝関節症患者の生活障害とQOL
- 脳血管障害患者の視覚注意機能評価 -視覚探索課題を用いた検討-
- 運動失調症における重鐘負荷と弾性緊縛帯負荷が上肢動作能力に及ぼす影響
- 介護老人保健施設入所者のADL評価における Sunnaas Index of ADL の信頼性と妥当性
- 通所事業所における手工芸活動に関する実態調査
- 通所事業所における手工芸活動に関する実態調査
- 通所事業所におけるレクリエーション活動に関する実態調査
- 通所リハビリテーション利用者に対するSunnaas Index of ADLの使用経験
- 簡易車椅子良肢位補助具の紹介
- 膝伸展位における大腿四頭筋の等尺性収縮運動に関する一考察 : 運動肢位の違いが筋出力, 及び筋疲労に及ぼす影響
- 施設入所高齢者の腹臥位姿勢変化が自律神経機能に与える影響(測定・評価)
- 介護老人保健施設における言語聴覚士の老人性難聴者への関わり方 -病院に勤務する言語聴覚士との比較-
- 6章 障害者スポーツと地域活動の創造 : 手作りカヌーによる市民交流(地域創造と大学)
- 介護者に対する公的介護保険についてのアンケート調査 (原著)
- 9 障害者スポーツ : 諌早ハンディキャプト・サンシャインスポーツ事業からの報告(IV リハビリテーション)
- 250. 拘縮筋の筋内膜コラーゲン線維網構築の変化 : 短縮位固定したラットヒラメ筋による検討
- 訪問リハビリテ-ションにおける社会資源 (増大特集 実践訪問リハビリテ-ション)
- 老人保健施設入所者の主観的QOLと対人関係 -老人デイケア利用者と比較して-
- 回転刺激が交感神経へ及ぼす影響について : アトロピン投与下での検討
- 回転刺激速度の変化における自律神経反応の差について
- 集団活動における作業工程の進め方の違いが認知症者の精神・心理機能へ及ぼす影響 : 回復期リハビリテーション病棟における介入研究
- 日蘭交流記念事業inながさき
- 3 地域リハビリテーションと生活支援機器(IV リハビリテーション)
- 現代文明考
- 障害者のための機器導入による生活援助技法
- 障害者のための機器導入による生活援助技法
- タイトル無し