RECD direct を使用した補聴器フィッティング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-09-05
著者
-
古垣 史朗
理研産業株式会社
-
別府 玲子
東海産業医療団中央病院
-
佐藤 栄祐
あいち小児保健医療総合センター
-
中島 務
名大耳鼻科
-
杉浦 淳子
名古屋大学・耳鼻咽喉科
-
福田 剛
理研産業株式会社補聴器センター本社
-
佐藤 栄祐
名大耳鼻科
-
杉浦 淳子
名大耳鼻科
-
橋本 彩恵
名大耳鼻科
-
沼田 信次郎
名大耳鼻科
-
別府 玲子
東海中央病院
-
橋本 彩恵
名古屋大学大学院医学系研究科 頭頸部・感覚器外科学講座 耳鼻咽喉科
-
古垣 史朗
理研産業株式会社補聴器センター本社
-
沼田 信次郎
名古屋大学・耳鼻咽喉科
関連論文
- 突発性難聴患者のQOL
- 補聴器技能者から見たデジタル補聴器「クラロ」の評価
- 先天ろう児の人工内耳装用とコミュニケーション発達変化の質的検討 : 言語獲得の基盤となるメタコミュニケーションの視点から
- 中高音急墜型成人聴覚障害者1例への補聴器装用指導の経緯 : デジタル補聴器の装用とカウンセリングの実践効果について
- 中途失聴成人の人工内耳装用効果の質的検討 : 日常生活における装用意義の視点から
- 中途失聴成人の人工内耳装用効果の質的検討 その2 : サウンドスケープ概念の視点から
- 中途失聴成人の音声コミュニケーションと情動の伝播における人工内耳装用効果の質的検討
- 住民検診における「耳の聞こえ」「耳鳴」に及ぼす要因の検討
- マウス蝸牛における cyclic GMP-dependent protein kinase-I の発現
- マウス蝸牛におけるカベオリン1の発現
- 加齢マウスの蝸牛における酸化ストレスの関与
- マウスにおける免疫染色による内耳での Pendrin の局在
- 誘導型NO合成酵素ノックアウトマウスにおけるシスプラチン聴器毒性の抑正制効果
- 人工内耳適応の低年齢化に伴う術後の対応の変化 : マッピングやハビリテーションプランについて
- 普通園ヘインテグレートする人工内耳装用児への支援 : 保育士・幼稚園教諭へのガイドブック作成の取り組み
- 普通校にインテグレートした・する人工内耳装用児への支援 : 合同ハビリテーションの取り組み
- 2歳0カ月以下で人工内耳を開始した児の普通園就園率
- 広汎性発達障害を伴う人工内耳装用児の言語獲得状況
- 先天聾人工内耳症例の低年齢化をもたらす要因
- 新生児聴覚スクリーニングを経て受診したあいちの0歳児
- 人工内耳装用児と補聴器装用児における語音聴取能の比較検討
- 当院におけるチーム医療の現状と課題
- 蝸牛耳硬化症の所見を呈した両側性進行性感音難聴の2例
- 唾液腺MALTリンパ腫の3例
- 耳鳴に対するソフトレーザー照射
- 前庭水管拡大症における高気圧酸素療法
- 前庭水管拡大と共振周波数
- 突発性難聴全国疫学調査(第二次調査)
- 先天聾人工内耳装用児の聴覚・言語発達の個人差
- 蝸牛窓膜の加齢による形態変化
- AABRによる1ヶ月児聴覚検診 : 検出された難聴児の経過を含めて
- 1か月児聴覚検診の試み
- 人工内耳適応決定のための術前スクリーニングの現状
- 1歳6ヶ月児健診時の聴覚検診
- 鼻咽腔閉鎖不全におけるアデノイド切除術
- 1歳6か月児検診における聴覚検診
- ラット前下小脳動脈閉塞による内耳一過性虚血モデル
- ろうでないムンプス難聴症例
- 二言語間の語音聴力検査の比較 : 騒音負荷および母語による検討
- 変動する感音難聴と前庭水管拡大症
- 突発性難聴の予後に関する検討 : 名古屋大学の治療例からの検討
- 名古屋大学における突発性難聴の予後に及ぼす検討
- 人工内耳手術時における蝸牛血流の測定
- 低年齢先天聾人工内耳での聴覚・言語発達
- Neural Response Telemetry測定の試み
- 耳硬化症におけるCT所見と聴力図
- 人工内耳手術時に得られた外リンパにおけるヘルペスウイルスDNAの検索
- 名古屋大学補聴器外来過去6年間の経験
- 術後7年を経過した小児人工内耳 slip out 例
- RECD direct を使用した補聴器フィッティング
- 人工内耳装用児の平成15年度就学状況
- 人工内耳インプラントの入替えを要した小児例
- 名大における小児人工内耳例の難聴の原因について : 凍結受精卵により出生した症例の検討を含めて
- 単語聴取検査絵シートを用いた人工内耳・補聴器装用児の語音聴取能評価
- 幼児での人工内耳マッピング方法における使い分け
- 人工内耳装用が遅れた先天聾2症例の語音聴取能の経時的変化
- 胃癌両側内耳道転移症例 : 聴力の変化を中心に
- 先天性鼻咽腔閉鎖不全症と中耳疾患
- 造血幹細胞由来の蝸牛マクロファージとCX3CR1の役割
- 前庭水管拡大症の聴力、前庭異常
- 全身性エリテマトーデスに合併した後迷路性難聴の1例
- 両側変動性感音難聴をきたした特発性低髄圧症候群の一例
- 急性感音難聴症例における内耳出血と迷路炎のMRI所見と臨床経過
- 蝸牛内部の観察・評価 : 人工内耳手術時の内視鏡の応用
- 1歳6ヶ月児健診における聴覚検診の試み
- live image による前庭神経節細胞の微細構造の観察 : 神経伝達物質の影響について
- 外耳道後壁保存鼓室形成術を施行した小児真珠腫の術後経過
- 耳硬化症再手術における聴力改善成功例の手術法の検討
- 人工内自治領で患者を不安にさせるものは何か
- ダウン症児の聴覚障害
- マウス蝸牛における、免役電顕によるペンドリンの発現
- ホナックデジタル補聴器「クラロ」の装用感調査
- 前庭水管拡大症における耳栓骨導
- 前庭水管拡大症における内リンパ嚢の大きさと難聴の程度 : 特に左右差の比較
- シスプラチンによる聴器毒性に対する α-tocopherol の保護作用
- 難聴の診断が遅れた愛知県三歳児聴覚検診受診児
- 玩具のラッパによる幼児急性音響外傷
- 補聴器適合困難な聴力像に対するフィッティングの検討
- 先天性サイトメガロウイルス感染症と感音難聴
- 乳幼児感音難聴の成因についての考察
- 新生児聴覚スクリーニングが愛知県の難聴児にもたらしたもの
- 普通園ヘインテグレートする人工内耳装用児への支援 第二報 : 人工内耳ガイドブックについての意識調査
- 広汎性発達障害を伴う人工内耳装用児の言語獲得状況
- 近年の新生児聴覚スクリーニング後の経過 : 私的導入地域における現状
- MRIによる内リンパ水腫の画像診断
- 難聴における前庭水管拡大症--ペンドレッド症候群との関係
- 成人後に聴力変動を示した両側耳小骨連鎖異常症例