平地歩行模擬機能を有するトレッドミル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There are differences between walkway walking and walking on a treadmill. It is considered that these differences are based on the fact that the walking on the treadmill is a passive motion, while the walkway walking is an active motion. The differences in walking between on a floor and on a treadmill are investigated using the electromyograph and on the oral questionnaires from subjects. The obtained knowledge is as follows.(1) The muscular activity of the legs in walking on the treadmill without the tractive force is smaller than that in walking on the floor.(2) The walking on the treadmill with 60% of the tractive force being equivalent to the walkway walking from the rear downward of 30 degrees becomes similar to the usual walking on the floor.This paper proposes a novel treadmill with a function of simulating walkway-walking. The developed treadmill has a walking-load device towing the subject from the rear downward and controlling the walking speed according to the position of subject on the treadmill. The verification experiment of walking on the developed treadmill shows the availability to gait training and rehabilitation.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2004-10-01
著者
-
舩曳 繁之
島根大学 総合理工学部 電子制御システム工学科
-
酒井 康生
島根大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
酒井 康生
島根大学医学部附属病院 リハビリテーション部
-
酒井 康生
島根医科大学 医学部 看護学科 臨床看護 学講座
-
馬庭 壯吉
島根大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
舩曳 繁之
島根大学総合理工学部
-
田中 俊彦
山口大学大学院 理工学研究科
-
田中 俊彦
島根大学総合理工学部電子制御システム工学科
-
西山 晋司
島根大学総合理工学部電子制御システム工学科
-
藤原 順一
(株)ゼンキンメタル
-
舩曳 繁之
岡山大学工学部
-
船曳 繁之
島根大学総合理工学部電子制御システム工学科電気電子システム工学講座
-
舩曳 繁之
島根大学
-
舩曳 繁之
岡山大学
-
船曳 繁之
島根大学総合理工学部電子制御システム工学科
-
船曳 繁之
島根大
-
舩曵 繁之
島根大学 総合理工学部 電子制御システム工学科
-
舩曳 繁之
岡山大
-
酒井 康生
島根大学医学部附属病院
関連論文
- SimEとGAのハイブリッドアルゴリズムによる電力平準化システムの最適化
- コンパス型歩行モデルを用いた平地歩行とトレッドミル歩行の評価
- 高速鉄道変電所電力変動のファジィ平滑化制御
- 前十字靱帯損傷膝と再建膝における膝関節固有感覚の評価と訓練
- 肩甲骨に原発した骨髄腫の1例
- 鉄の電気分解を用いた水質浄化システムの開発
- 膝前十字靭帯内のメカノレセプターと関節位置覚との関係
- 高齢者大腿骨近位部骨折の術後1年の死亡率
- 平滑キャパシタレスARCP方式ソフトスイッチングインバータ
- PVとFCを併用した家庭用分散型電源システムとそのコスト評価
- カオスを用いた太陽光発電電力の短期間予測
- 電気二重層キャパシタを用いたエネルギー貯蔵システムのための双方向昇降圧DC/DCコンバータの評価
- マルチフェーズ方式トランスリンク形昇圧チョッパ回路の電流モード制御 (第174回[パワーエレクトロニクス学会]定例研究会)
- EDLCシミュレータの動作
- 夏休み子供理科教室と Linux 体験講座の開催
- 1.変形性股関節症患者における股関節周囲筋筋力と重心動揺 (第14回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 太陽電池と水素貯蔵型燃料電池を併用した家庭用分散型電源システムとその運転方法
- 11.総腓骨神経麻痺による足部尖足変形に対する長母趾,長足趾屈筋腱移行術の経験(第10回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 8.吸着式坐骨収納型ソケットからICEROSS+IRCソケットに変更し良好な成績が得られた大腿義足の経験(第13回日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 3-P2-132 食道癌術後の嚥下障害の特徴(嚥下障害・治療3,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- ハイブリッドTHAの短期成績
- 10.肺癌患者に対する周術期呼吸リハビリテーションの効果(第18回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 7.10日間の絶食により嚥下不能となった筋緊張性ジストロフィーの1例(第17回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 3-7-10 変形性股関節症患者のQOL評価(変形性股関節症(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-5-6 当院の高齢摂食嚥下障害患者における嚥下造影の検討(嚥下・評価(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-2-3 当院における外科術後気切患者の経口摂取状況調査(嚥下・調査,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 8.下肢拳上ベッドにおける脳循環動態の変化(第16回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 大腿骨頭すべり症に対する骨端固定術の成績
- 臨床・研究 入院患者における転倒の危険因子の分析と対策
- 変形性膝関節症の運動処方の原則 (変形性膝関節症の運動療法)
- 前十字靭帯損傷膝および再建膝における関節固有感覚と訓練の効果
- ウォーミングアップが膝関節固有感覚におよぼす影響
- 9. 健常者および変形性股関節症患者における股関節周囲筋の筋力(第12回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 外側型弾発股の治療成績
- 人工股関節置換術後感染に対するセメントレスステムを用いた再置換術の成績
- 前十字靭帯再建膝における膝関節固有感覚
- 膝前十字靭帯再建術における自家腱採取部の違いが術後の膝屈曲筋力に及ぼす影響について
- ステロイド療法開始後早期の股関節MRI像の変化
- KTプレートを用いた臼蓋側コンポーネントの再置換術の成績
- III-8-10 新鮮アキレス腱断裂縫合術後における早期運動療法の有効性(スポーツ医学 : その他)
- II-6-30 人工股関節全置換術後の筋力回復の評価(人工関節)
- 再建膝前十字靱帯の大腿骨骨孔開口部でのMRI信号強度の経時的変化 : 術後動揺性ならびに骨孔拡大との関係
- 3-P2-87 島根県における障害者福祉サービスを利用した装具処方状況と身体障害者数の推移(切断・手技,分析,調査,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 5.入院患者における転倒事故の内的および外的因子(第13回日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 10. シネMRIによる骨盤底筋体操継続の有効性の評価(第12回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 7. 当院における肺癌患者に対する呼吸リハビリテーションの検討(第11回日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 単相アクティブフィルタの高調波検出時間とコンデンサ容量の検討
- 相関関数を用いた家電機器が発生する高調波の抑制を目的としたアクティブフィルタ
- 中年女性の骨盤底筋訓練における収縮時の収縮感覚と筋運動について
- 骨盤底筋訓練開始時の評価 : シネMRIによる骨盤底筋群の動態分析
- 圧迫性神経障害(compession neuropathy)の病態と治療 (第70回生涯教育講座)
- 16. 高齢者の下肢切断の状況と課題(第15回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 平地歩行模擬機能を有するトレッドミル
- 太陽電池と水素貯蔵型燃料電池を併用した家庭用分散型電源システムとその運転方法
- バックブースト形系統連系インバータ
- 大腿骨頚部骨折に対する Austin-Moore 型人工骨頭置換術の術後成績
- 生体染色と共焦点顕微鏡による軟骨細胞の観察 : 変形性関節症軟骨の構造変化の定量的解析
- 変性関節軟骨の定量的構造解析
- コラーゲンゲル包埋軟骨細胞培養におけるヒアルロン酸と basic fibroblast growth factor の相互作用
- 神経ベーチェット病患者に対する遠心性筋力トレーニングの試み
- 小容量電圧形PWM変換器を用いた変圧器の突入電流抑制装置 : マッチングトランスレス化と変換器容量の検討
- 直列接続した電圧形PWM変換器を用いた変圧器の突入電流抑制法
- 小容量電圧形PWM変換器を用いた変圧器の突入電流抑制法
- 小容量電圧形PWN変換器を用いた変圧器の突入電流抑制法
- 化膿性膝関節炎に対する鏡視下滑膜切除術の治療成績
- MRIによる関節軟骨欠損の診断とその大きさの計測 : 膝屈曲位撮影の必要性
- 前十字靭帯損傷膝における膝関節運動覚の評価
- 前十字靭帯再建膝における関節位置覚の経時的変化
- マルチフェーズ方式トランスリンク形昇圧チョッパ回路における結合インダクタの特性解析と評価[含 質疑] (第179回[パワーエレクトロニクス学会]定例研究会)
- 電気自動車用昇圧コンバータのリカバリレス化 (第169回[パワーエレクトロニクス学会]定例研究会)
- 膝前十字靭帯再建術後の完全伸展獲得時期と膝関節動揺性
- II-G-24 膝前十字靱帯損傷患者における全身関節弛緩性の検討
- II-G-22 膝前十字靱帯再建術において自家膝屈筋腱採取が術後膝機能に与える影響
- 膝前十字靱帯再建術において自家膝屈筋腱採取が術後膝機能に与える影響
- マスキングを用いたクラスタ構造型GAによる電力平準化システムの最適化
- EDLCを用いた太陽光発電電力平滑化制御
- アクティブフィルタ機能を有するアクティブ転流コンデンサ
- 遺伝的アルゴリズムを用いた電力平準化システムの最適化
- 電圧形PWMコンバータを用いた大容量インバータシステムの直流主回路共振抑制法
- 1A1-G10 スプライン関数を用いた実時間経路生成
- メンバーシップ関数の自動構築法を用いた電力平滑化制御
- 三相電圧形 PWM コンバータを用いたアクティブキャパシタ転流型変換器 - 無効電力低減と安定な転流動作の実現 -
- 三相システムの非正弦波不平衡状態における各相別無効電流補償法 - 準瞬時無効電力補償装置 -
- 電圧形PWMコンバータを用いたアクティブキャパシタ転流型変換器
- アクティブ・パッシブ併用コンデンサ転流型変換器
- 分散GAを用いた電力平準化システムの最適化
- PSDを用いた位置センサ
- 前十字靭帯再建膝における関節位置覚の経時的変化
- 三相システムの非正弦波不平衡状態における各相別無効電流補償法 : 準瞬時無効電力補償装置
- 大容量インバータシステムの直流主回路共振抑制法
- 大容量インバータシステムの直流主回路共振抑制法
- CCDカメラを用いた単眼視位置・姿勢センサ
- 追尾型移動ロボットのニューロ・ファジィ学習制御
- CCDカメラを用いた単眼視による位置センサ
- マスキングを用いたクラスタ構造型GAによる電力平準化システムの最適化
- 太陽電池と水素貯蔵型燃料電池を併用した家庭用分散型電源システムとその運転方法
- メンバーシップ関数の自動構築法を用いた電力平準化制御
- サーボモータに対するサンプル点間を考慮した最適ディジタル制御系設計
- 反射率漸減型PSOを用いた電力平準化システムの最適化
- サーボモータに対するサンプル点間を考慮した最適ディジタル制御系設計