3-P2-87 島根県における障害者福祉サービスを利用した装具処方状況と身体障害者数の推移(切断・手技,分析,調査,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 2007-05-18
著者
-
蓼沼 拓
島根大学リハビリテーション部
-
馬庭 壮吉
島根大学リハビリテーション部
-
木佐 俊郎
出雲市民リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
酒井 康生
出雲市民リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
酒井 康生
島根大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
酒井 康生
島根大学医学部附属病院 リハビリテーション部
-
酒井 康生
島根医科大学 医学部 看護学科 臨床看護 学講座
-
馬庭 壮吉
島根医科大学リハビリテーション科
-
馬庭 壮吉
島根医科大学 医学部 看護学科 臨床看護 学講座
-
酒井 康生
出雲市民リハビリテーション病院
-
小野 恵司
出雲市民リハビリテーション病院
関連論文
- 急性期病院と回復期リハビリテーション病棟間の脳卒中地域連携パスと転帰に影響する因子の検討
- 変形性膝関節症に対する在宅訓練 (特集 変形性膝関節症のリハビリテーション)
- 臨床・研究 慢性期脳卒中後遺症への集中リハ療法の成果と保険診療上の課題
- 前十字靭帯再建膝における重心動揺性の評価
- 前十字靱帯損傷膝と再建膝における膝関節固有感覚の評価と訓練
- 臨床・研究 胃排出能試験用「バリウム・ボール」の改良
- 肩甲骨に原発した骨髄腫の1例
- 大腿骨頭関節軟骨表層のコラーゲン繊維に関する研究
- 股関節疾患における大腿骨頭関節軟骨表層のコラーゲン線維とプロテオグリカンの変化
- KTプレートを用いた臼蓋側コンポーネントの再置換の成績
- 大腿骨大転子部に発生したデスモイド型線維腫症によって弾発股を生じた1例
- Direct lateral approachを用いたTHA術後の筋力評価
- セメントレス人工股関節の長期成績
- ペルテス病に対する内反骨切り術の成績
- 変形性股関節症に対する臼蓋形成術の成績 : 進行期関節症の予後に影響する要因について
- 膝前十字靭帯内のメカノレセプターと関節位置覚との関係
- ペルテス病に対する装具療法および内反骨切り術の治療成績
- 高齢者大腿骨近位部骨折の術後1年の死亡率
- 3-P1-111 リハビリテーション専門医の所属機関と療法士卒前教育への関与の現状 : リハビリテーション関連専門職委員会のアンケート結果から(リハビリテーション関連職種,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-110 リハビリテーション専門医の療法士養成校教育と実習生受入教育の現状と課題 : リハビリテーション関連専門職委員会のアンケート結果から(リハビリテーション関連職種,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-109 臨床心理業務担当者に関するアンケート調査結果(2) : 業務を行ってない施設の現状と国家資格に対する意見(リハビリテーション関連職種,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-108 臨床心理業務担当者に関するアンケート調査結果(1) : 業務を行っている施設の現状と診療報酬への要望(リハビリテーション関連職種,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 4.両側被殻出血により聴覚失認を来した1例に対するリハビリテーションの経験(第20回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 1.変形性股関節症患者における股関節周囲筋筋力と重心動揺 (第14回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 回復期脳卒中片麻痺に対する促通反復療法の効果
- 膝軟骨損傷におけるアテロコラーゲン包埋自家軟骨移植後の評価 : T2 map とdGEMRICによる初期検討
- 臨床・研究 慢性期障害者に対する集中リハ入院--「障害ドック」の試み
- 正常足部筋における足ゆび運動がもたらす筋収縮に関する研究
- 足ゆび運動療法動作中の筋活動に関する研究
- 11.総腓骨神経麻痺による足部尖足変形に対する長母趾,長足趾屈筋腱移行術の経験(第10回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 8.吸着式坐骨収納型ソケットからICEROSS+IRCソケットに変更し良好な成績が得られた大腿義足の経験(第13回日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 2-4-20 膝前十字靭帯再々建術の後療法と治療成績(骨関節(膝(2)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-6-1 初期球麻痺型ALS患者の嚥下能力の検討(嚥下障害(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-132 食道癌術後の嚥下障害の特徴(嚥下障害・治療3,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- ハイブリッドTHAの短期成績
- 10.肺癌患者に対する周術期呼吸リハビリテーションの効果(第18回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 7.10日間の絶食により嚥下不能となった筋緊張性ジストロフィーの1例(第17回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 3-7-10 変形性股関節症患者のQOL評価(変形性股関節症(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-5-6 当院の高齢摂食嚥下障害患者における嚥下造影の検討(嚥下・評価(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-2-3 当院における外科術後気切患者の経口摂取状況調査(嚥下・調査,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 8.下肢拳上ベッドにおける脳循環動態の変化(第16回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 大腿骨頭すべり症に対する骨端固定術の成績
- 臨床・研究 入院患者における転倒の危険因子の分析と対策
- 変形性膝関節症の運動処方の原則 (変形性膝関節症の運動療法)
- 前十字靭帯損傷膝および再建膝における関節固有感覚と訓練の効果
- ウォーミングアップが膝関節固有感覚におよぼす影響
- 9. 健常者および変形性股関節症患者における股関節周囲筋の筋力(第12回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 外側型弾発股の治療成績
- 人工股関節置換術後感染に対するセメントレスステムを用いた再置換術の成績
- 前十字靭帯再建膝における膝関節固有感覚
- 膝前十字靭帯再建術における自家腱採取部の違いが術後の膝屈曲筋力に及ぼす影響について
- ステロイド療法開始後早期の股関節MRI像の変化
- KTプレートを用いた臼蓋側コンポーネントの再置換術の成績
- III-8-10 新鮮アキレス腱断裂縫合術後における早期運動療法の有効性(スポーツ医学 : その他)
- II-6-30 人工股関節全置換術後の筋力回復の評価(人工関節)
- 再建膝前十字靱帯の大腿骨骨孔開口部でのMRI信号強度の経時的変化 : 術後動揺性ならびに骨孔拡大との関係
- 3-P2-87 島根県における障害者福祉サービスを利用した装具処方状況と身体障害者数の推移(切断・手技,分析,調査,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 5.入院患者における転倒事故の内的および外的因子(第13回日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 10. シネMRIによる骨盤底筋体操継続の有効性の評価(第12回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 7. 当院における肺癌患者に対する呼吸リハビリテーションの検討(第11回日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 中年女性の骨盤底筋訓練における収縮時の収縮感覚と筋運動について
- 骨盤底筋訓練開始時の評価 : シネMRIによる骨盤底筋群の動態分析
- 圧迫性神経障害(compession neuropathy)の病態と治療 (第70回生涯教育講座)
- 16. 高齢者の下肢切断の状況と課題(第15回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 平地歩行模擬機能を有するトレッドミル
- 大腿骨頚部骨折に対する Austin-Moore 型人工骨頭置換術の術後成績
- 生体染色と共焦点顕微鏡による軟骨細胞の観察 : 変形性関節症軟骨の構造変化の定量的解析
- 変性関節軟骨の定量的構造解析
- コラーゲンゲル包埋軟骨細胞培養におけるヒアルロン酸と basic fibroblast growth factor の相互作用
- 10.脳卒中地域連携パスの効果(第22回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 臨床・研究 胃排出能試験用「バリウム・ボール」の試作
- 2-5-23 当院におけるリハビリテーションゴール的中率調査(回復期リハビリテーション病棟(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 6.脳卒中片麻痺における"川平法"を含む集学的加療による手の随意性向上(第20回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 臨床・研究 高い在宅復帰率を達成できた要因の検討--リハビリテーション専門病院からの報告
- 1.フェノール・ブロックによる痙縮軽減と可動域・随意性向上の検討(第19回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 1-P1-98 "慢性期"障害者に対する楔的な集中リハビリテーション入院 : 「障害ドック」の試み(脳卒中・調査2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 12.呼気ガス分析運動負荷試験を用いた高齢あるいは虚弱下肢切断者における義足適応の検討(第16回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 神経ベーチェット病患者に対する遠心性筋力トレーニングの試み
- LFA^【○!R】を用いた膝蓋骨非置換型人工関節における膝蓋骨軟骨の経時的評価 : dGEMRICとT2 mapping を用いた評価
- 化膿性膝関節炎に対する鏡視下滑膜切除術の治療成績
- MRIによる関節軟骨欠損の診断とその大きさの計測 : 膝屈曲位撮影の必要性
- ACL損傷, 再建の膝固有感覚に及ぼす影響
- 前十字靭帯損傷膝における膝関節運動覚の評価
- 前十字靭帯再建膝における関節位置覚の経時的変化
- 膝前十字靭帯再建術後の完全伸展獲得時期と膝関節動揺性
- 2-P1-74 脳梁症候群を呈したインフルエンザ脳症症例(その他の脳疾患・脳炎,リハビリテーション,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 11.咽頭感覚が嚥下機能回復を予見させた頸髄損傷の1例(第18回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- II-G-24 膝前十字靱帯損傷患者における全身関節弛緩性の検討
- II-G-22 膝前十字靱帯再建術において自家膝屈筋腱採取が術後膝機能に与える影響
- 膝前十字靱帯再建術において自家膝屈筋腱採取が術後膝機能に与える影響
- 腫瘍と一般総合病院リハビリテーション科における補装具の関わり
- 脳卒中患者の摂食・嚥下障害における間欠的口腔カテーテル栄養法(IOC)と胃瘻の使い分け : 経口摂取転帰と胃排出能の比較
- 前十字靭帯再建膝における関節位置覚の経時的変化
- 損傷あるいは再建した前十字靱帯より導出したSEPと膝関節位置覚との関係
- 回復期脳卒中片麻痺患者のリハビリテーションに促通反復療法を取り入れた場合の片麻痺と日常生活活動への効果 : —無作為化比較対照試験による検討—
- 骨端線を越えて波及した Brodie 骨膿瘍の2例
- 女性の腹圧性尿失禁に対する骨盤底筋訓練開始前の評価 : シネMRIによる骨盤底筋群の動態分析
- 前十字靱帯損傷患者に対する機能的磁気共鳴画像(fMRI)を用いた運動認知の評価
- 膝靭帯損傷患者における機能的磁気共鳴画像(fMRI)を用いた運動認知の評価
- 中国・四国地方会におけるリハビリテーション科医師増員のためのリハビリテーション研修施設 : 指導責任者の取り組み調査 (第6回日本リハビリテーション医学会 専門医会学術集会/神戸 パネルディスカッション 地方会での取り組み)