The efficacy of an oral rating index for children for screening gingival health and oral hygiene status
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-07-25
著者
-
KAWAMURA Makoto
Department of Preventive Dentistry, Hiroshima University School of Dentistry
-
岡田 貢
広島大学病院障害者歯科診療室
-
岡田 貢
広島大学歯学部附属病院 小児歯
-
長坂 信夫
広島大学歯学部小児歯科学講座
-
河村 誠
広島大学病院予防歯科
-
河村 誠
広大病院・予防歯
-
長坂 信夫
広島大 歯
-
KOZAI Katsuyuki
Department of Pediatric Dentistry, Hiroshima University School of Dentistry,
-
KUWAHARA Satsuki
Department of Pediatric Dentistry, Hiroshima University School of Dentistry,
-
OKADA Mitsugi
Department of Pediatric Dentistry, Hiroshima University School of Dentistry,
-
NAGASAKA Nobuo
Department of Pediatric Dentistry, Hiroshima University School of Dentistry,
-
長坂 信夫
広島大 小児歯科
-
Okada M
Department Of Pediatric Dentistry Hiroshima University School Of Dentistry
-
Okada Mitsugi
Department Of Pediatric Dentistry Hiroshima University Faculty Of Dentistry
-
Okada Mitsugi
Dapartment Of Pediatric Dentistry Hiroshima University Faculty Of Dentistry
-
Nagasaka N
Department Of Pediatric Dentistry Hiroshima University Faculty Of Dentistry
-
Nagasaka Nobuo
Department Of Pediatric Dentistry Hiroshima University Faculty Of Dentistry
-
Kawamura Makoto
Department Of Gynecology And Obstetrics Kyoto University Graduate School Of Medicine
-
Kuwahara Satsuki
Department Of Pediatric Dentistry Hiroshima University School Of Dentistry
-
Kozai Katsuyuki
Department Of Pediatric Dentistry Hiroshima University Graduate School Of Biomedical Sciences
関連論文
- 口腔保健7要因間の因果関係をもとにした地域レベルでの環境・行動評価の試み
- An Analytical Study on Gender Differences in Self-Reported Oral Health Care and Problems of Japanese Employees
- 本学附属小学校における齲蝕罹患状態に関する実態調査
- 歯周疾患のためのコンピュータ支援診断システムの開発 : 歯周状態の定量的解析
- ORI-Cを用いた学童期の歯肉健康状態に関する研究 : 5年間の経年的調査
- 本学小児歯科診療室における障害児のキャリーオーバーの検討
- 歯槽骨吸収を伴う Coffin-Lowry 症候群の1症例
- 中学校における歯周保健指導の試み : ORIを用いた経年的調査
- 本学小児歯科診療室における知的障害児の咬合誘導の試み
- PCR法を用いた mutans streptococci の検出と分布の検討
- 中学校における歯周保健指導の試み : ORIによる経年的評価
- 中学校における歯周保健活動の試み : ORIによる評価
- 母子の歯科保健行動と口腔内状態に関する因果モデル : 母子連関
- 小児における歯周状態の検討 : 小学生2年間の経年的調査結果
- 小児におけるPrevotella intermediaおよびP. nigrescensのPCR法による検出について
- 学童における歯周状態の経年的検討
- 各種茶浸出液のフッ素濃度に関する研究
- Noonan症候群の歯科的所見の一例
- 小児口腔内へのmutans streptococciの定着時期に関する研究
- 歯ブラシに付着した歯周病原性菌の同定と分布の検討
- 母親の歯科保健行動が小児の歯周状態に及ぼす影響
- 家族性にみられた早期発現型歯周炎の細菌学的、免疫学的検討
- 小児における歯周状態の経年的検討
- 中学生における歯周疾患の検討 : 3年間の経年的調査について
- 発達障害者における歯科的協力度に関する研究 : 経年的変化
- 本院障害者歯科における患者および診療の実態調査 : 平成17年度・18年度の調査より
- 若年者の口腔自己管理評価質問紙(オスカ)の開発と再テスト法による信頼性について
- 児童・生徒の'口腔健康観'形成に関する因果モデルの検証
- CD-ROMを用いたマルチメディア小児歯科サブテキストの試作
- 本学歯学部学生における歯科恐怖のライフ・ステージ別推移の検討
- 乳歯癒合歯の発現部位と乳歯列に及ぼす影響
- VRML等を用いたハイパーテキスト小児歯科教材の試作
- 上顎左側第一小臼歯の遠心部に萌出した犬歯移転歯の1例
- 障害者歯科における歯内治療 : 精神遅滞患者へのラバーダム防湿の応用
- 発達障害者における歯科的協力度に関する研究 : 口唇緊張度と歯科的協力度との関係
- 幼若永久歯の総合的研究 : 歯垢付着状態, 歯肉状態
- 幼若永久歯の総合的研究 : 齲蝕状態, 処置内容
- 幼若永久歯の総合的研究 : 萌出程度, 歯の異常, 歯列・咬合
- 知的障害者における齲蝕原因菌の分布と経年的齲蝕状況との関連
- 小児歯科診療時に母親が術者に及ぼす心理的ストレスに関する研究 : 第1報 心理的ストレス反応尺度の開発
- 小児歯科における行動科学的教育に関する研究 : 第2報 術者から小児への対応におけるトレーニング効果について
- 小児歯科における行動科学的教育に関する研究 : 第1報 術者から小児への対応における自信度調査アンケートについて
- 小児の咀嚼機能に関する総合的研究 : デンタルプレスケール^【○!R】およびグミゼリー^【○!R】を用いた咬合・咀嚼機能検査
- 広島県立福山若草園における重度心身障害者の摂食指導の実際
- 拇指吸引癖に対する行動科学的アプローチの1例
- 小児歯科における行動科学的トレーニング : 術者から小児への対応について
- Gambir 水抽出物の歯垢形成抑制に関する研究
- 小児歯科における行動科学的トレーニングの1例 : 術者から母親への対応について
- マレイン酸イルソグラジンは Aggregatibacter actinomycetemcomitans によって惹起される歯肉組織の炎症を抑制する
- Intrafamilial Distribution of Mutans Streptococci in Japanese Families and Possibility of Father-to-Child Transmission
- 幼稚園・保育園児の食習慣, 歯口清掃習慣に関する研究
- Isocaloric High-protein Diet Ameliorates Systolic Blood Pressure Increase and Cardiac Remodeling Caused by Maternal Caloric Restriction in Adult Mouse Offspring
- 歯牙喪失は咀嚼運動支配神経にいかに影響するか
- A two-year longitudinal study of periodontal condition in early adolescence
- 保育園児におけるミュータンス連鎖球菌の伝播様式に関する研究
- 骨芽細胞の分化における各種タンパク質のmRNA発現量の検討
- うつぶせ寝で育てられた小児の顎顔面形態に関する研究
- 小児歯科臨床教育におけるロールプレーの応用
- Sprengel病患児の歯科的所見
- 下顎に発生した Odontodysplasia (Ghost teeth) の一症例
- 「学童期の歯肉を診る眼を養う」ためのコンピュータトレーニングソフトの試作
- 「学童期の歯肉を診る眼を養う」ためのコンピュータトレーニングソフトの試作
- 歯周保健活動を推進するコンピュータ・プログラムの開発研究
- 中学生における歯周疾患のスクリーニングに関する検討 : Oral Rating Index (ORI) の有効性
- 中学生における歯周疾患実態調査
- 中学生における歯周疾患の検討 : 第2報 経年的調査結果
- 幼稚園・保育園児の保護者の歯科的認識に関する研究
- 知的障害者における齲蝕原因菌の分布と齲蝕罹患状況との関連
- コンピュータ・トレーニングソフト「ダーグズ」が中学生の歯周状態判断力に及ぼす影響
- 本院障害者歯科における満足度調査
- 除痛処置によって歯科的協力度が顕著に改善した一症例
- フッ化物配合小窩裂溝填塞材の抗菌作用について
- フッ素含有小窩裂溝塞材の抗菌作用について
- 小窩裂溝填塞材の口腔内細菌の付着について
- 小児口腔からのメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の分離とその性状
- うつぶせ寝で育てられた小児の歯列・咬合に関する研究
- 三次元模型計測システムによる小児の歯列および咬合の診断法に関する研究
- 小児歯科診療における小児が術者に及ぼす心理的ストレスに関する研究 : 第3報 心理的ストレスと性格特性との関連性
- 小児歯科診療時に母親が術者に及ぼす心理的ストレスに関する研究 : 第3報 心理的ストレス得点と性格特性との関連性について
- 歯科診療における小児が術者に及ぼす心理的ストレスに関する研究 : 第4報心理的ストレスと対処行動との関連性
- 思春期における抑うつ度と歯科的認識・行動との関連性
- 小児歯科診療における小児が術者に及ぼす心理的ストレスに関する研究 : 第2報 心理的ストレスと不安との関連性
- 小児歯科におけるコミュニケーション技術教育の検討
- 思春期における歯科診療に対する信頼度の調査検討
- Spontaneous regression of congenital cystic adenomatoid malformation of the lung : Longitudinal examinations by magnetic resonance imaging
- 学校歯科健康診断におけるDF歯数の診査誤差による変動とその変動の意味 : う蝕処置推奨のためのスクリーニング検査としての妥当性
- The dental caries prevalence and the care index of preschool children in Higashi-hiroshima, Japan
- Fetal Undernutrition Programs Adipose Tissue Metabolism in Adulthood(Perinatology 2)
- 小児における歯周病原性菌のPCR法による検出について
- 小児における real-time PCR 法を用いた Porphyromonas gingivalis の定量解析
- 学童期におけるミュータンス連鎖球菌の分布と齲蝕罹患状況との関連
- Prevalence of gingival condition in elementary schoolchildren using the oral rating index for children
- The efficacy of an oral rating index for children for screening gingival health and oral hygiene status
- Testing the validity of the Oral Rating Index as a measurement of periodontal health level
- Mothers' periodontal health measured by Oral Rating Index and dental caries of their children attended for 36-month-old health checkups
- 小児歯科診療時に母親が術者に及ぼす心理的ストレスに関する研究 : 第4報 心理的ストレス得点と対処行動との関連性について
- Dental health beliefs, attitudes and behavior of Indonesian dental students
- 小児歯科診療における母親の入室に関する行動科学的検討
- Geology of a collapse of the sea-cliff at the western entrance of the Toyohama Tunnel, Hokkaido, Japan
- 学校歯科健康診断におけるDF歯数の診査誤差による変動とその変動の意味 : う蝕処置推奨のためのスクリーニング検査としての妥当性