短尺大型撚線導体の臨界電流値の評価
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
超伝導マグネット材料の核融合中性子照射(その2)
-
26aB28P 超伝導マグネット材料の中性子照射効果(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
-
超伝導マグネット材料の核融合中性子照射
-
ITER工学設計活動報告
-
大型CIC導体の長ループと結合損失時定数について
-
CSインサート・コイルの完成
-
ITER計画におけるNb_3Sn超電導線の高性能化及び大型化
-
ITER用内部拡散法Nb_3Sn量産素線の開発
-
46kA-13Tニオブ・アルミ超電導コイルの臨界電流値試験結果 : 導体断面内の歪分布の効果
-
406 国際熱核融合実験炉 (ITER) 用超伝導モデル・コイルの冷却・昇温時の機械的特性
-
13T-46kAニオブアルミ・インサート・コイルの完成
-
ITERモデル・コイルの実験結果(速報)-13 T-640 MJ・Nb_3Snパルス・コイル-
-
ITER用ガス冷却型50kA電流リードの開発と実験結果
-
SMESモデルコイル - 直流通電特性 -
-
核融合装置用大電流超電導導体の性能評価試験装置
-
ITER CSモデルの製作(5) : バット・ジョイント実寸サンプルのPTFでの実験結果
-
第17期日本学術会議核科学総合研究連絡委員会核融合専門委員会報告(平成12年5月29日)核融合炉工学の再構築と体系化について
-
CSインサート・コイルの設計
-
ITER CSモデルコイル・外層コイルのトランスファー
-
ITERトロイダル磁場コイル構造物の製作性検討
-
ITER超伝導コイル調達のための技術基盤の確立
-
26aB45P ITER超伝導コイル構造物の製作検討と構造材料評価(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
-
ITERニオブアルミインサートコイル製作進捗状況
-
モンテカルロ法による Cable In Conduit 導体内の素線配置の解析
-
パンケーキ巻線方式による中心ソレノイド・コイルの設計
-
大電流超電導導体のパルス磁界損失の測定結果と結合電流回路
-
CSインサートのパルス磁場損失の変化
-
CSモデル・コイル用導体のパルス磁場損失測定結果
-
ITER CSモデルコイル - 46kA級Nb_3Sn CIC導体の通電特性
-
ITER CSモデル・コイル用46kA級ジョイントの交流損失測定結果(2) : 拝み合せ型
-
ボロン添加したJK2溶接材の4K機械特性
-
AEによるITER・CSモデルコイル再冷却後の擾乱の評価
-
ニオブ・アルミ・インサート試験結果
-
窒素強化オーステナイト系ステンレス鋼の極低温強度の推定(S08-1 極低温材料システム(1),S08 極低温・超電導材料システムの強度・機能特性)
-
核融合炉応用を目指したNb_3AI導体の開発と大型超電導コイルへの適用
-
ITER TFインサート・コイルのAE特性
-
ITERトロイダル磁場インサート・コイルの開発 : ロシアとのハードウエアの研究協力
-
ITERセントラルソレノイドモデルコイルにおけるAEエネルギーと交流損失
-
ITER CSモデル・コイル計画の成果
-
日露協力によるトロイダル磁場インサート・コイルの製作と超電導特性
-
ステンレス鋼製コンジットを使用したニオブアルミ導体の臨界電流性能評価
-
CS モデル・コイルと CS インサート・コイルの AE 計測
-
CS モデル・コイル試験装置
-
ITER 中心ソレノイド(CS)モデル・コイル計画
-
短尺大型撚線導体の臨界電流値の評価
-
CSモデル・コイル実験結果 : サイクル試験時のAE特性・その2
-
CSモデル・コイル実験結果AE計測による状態推定と電圧法併用による擾乱の分析
-
CSモデル・コイル実験結果(サイクル試験時のAE特性)
-
SMESモデルコイル - 初期冷凍・熱特性 -
-
ITER・CSモデル・コイルの設計(V) : 冷凍解析
-
超電導マグネット設計
-
ITER-CSモデルコイル用大型CIC導体の撚りピッチと素線配置に関する研究
-
ITER-CSモデル・コイルの分流開始温度の数値解析による評価
-
ケイブル・イン・コンジット導体のIcとn値
-
ITER中心ソレノイド・コイルの改良
-
ITER 46kA Nb_3Sn導体用ジョイントの性能
-
NiコーティングCIC導体における素線間接触コンダクタンス分布測定
-
ボロン添加したJK2鋼の極低温機械特性
-
LCT計画による大型超電導トロイダル・コイルの実験
-
デュアルコアファイバを用いた超電導磁石の常電導転位検出方法
-
422 1TER, CSモデルコイルの接続への適用 : Nb3Sn超電導導体の固相接合(第3報)
-
ブロンズ法によるITER用低交流損失・高臨界電流密度Nb_3Sn素線の開発と量産
-
ITER-CSモデル・コイル用Nb_3Sn素線の量産
-
CIC導体の素線変位計測による結合損失時定数の検討
-
60kA級高温超電導電流リードの開発(1) : クエンチモデル電流リード試験結果
-
ITER Nb_3Alインサート・コイル用導体交流損失測定結果
-
ITER Nb_3Alインサートの開発(2) : 設計・製作の進捗状況
-
13T-46kAニオブアルミCIC導体の熱歪み評価
-
13T-46kAニオブアルミ・インサートコイルの開発
-
CSモデルコイル実験結果(1) : ITER建設を目指した超伝導モデルコイルの開発と実験
-
ITER中心ソレノイド・モデル・コイルの実験
-
ITER計画における超伝導技術開発(シンポジウムIII : 超伝導技術と核融合開発)
-
7. 磁場核融合実験装置と電磁場環境 : 電場・磁場環境の問題と磁場核融合実験施設
-
世界初の強制冷却型電力貯蔵用超電導コイルの実験に成功
-
Nb_3Alインサート・コイル用コンジット材料の開発
-
2重コンジット型強制冷却コイルの製作と試験(3) : 強制冷却試験
-
SMESモデルコイル - パルス通電特性 -
-
SMESモデルコイル - 安定性 -
-
SMESモデルコイル - 機械的特性 -
-
ITER CSモデル・コイルの製作(4) : 11,12層コイル同時熱処理サンプルの超電導特性
-
核融合環境に於ける電気設備 (その12)超電導コイル国際共通試験装置の電源制御システム
-
ITER用Ta添加型ブロンズ法Nb_3Sn素線の開発と量産
-
日本における国際熱核融合炉(ITER)用Nb_3Sn素線の開発
-
超臨界圧ヘリウム・タービン膨張機の開発
-
419 圧延、曲げ加工によって生じたジャケット材残留応力の中性子回折法による測定
-
熱量法によるケーブル・イン・コンジット導体の誘導加熱エネルギーの較正
-
Nb3Alインサートコイル用線材の開発 2
-
オ-ステナイト系ステンレス鋼JJ1鍛造材の4.2Kにおける破壊靭性およびき裂進展に伴う発熱・温度上昇
-
ITER・CSモデルコイルの開発(5) : 100mダミー導体による試巻とその熱処理
-
極低温下でのアルミナ・セラミックスの強度と接合強度
-
Nb3Alインサートコイル用線材の開発3
-
ジェリーロール法Nb_3Al超電導線の特性と実用化の実証
-
ジェリーロール法Nb3Al超電導線材の残留抵抗の改善
-
Nb3Alインサートコイル用線材の開発
-
Nb3Al超電導線の実用化開発(4)
-
Nb3Al超電導線の実用化開発(3)
-
トロイダル磁場インサート・コイルの熱流体特性
-
ボロン添加JK2の4Kにおける疲労亀裂進展特性
-
ITER用Nb3Sn導体の超伝導特性に対する電磁力の影響評価と導体設計手法の高度化
-
ITERヘリウム冷凍システムの設計結果
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク