βリン酸三カルシウム/ポリ乳酸共重合体複合体膜による家兎尺骨骨幹部欠損の治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-08-25
著者
-
四宮 謙一
東医歯大整形外科
-
小山 富久
東医歯大
-
菊池 正紀
物質・材料研究機構・生体材料センター
-
宗田 大
東医歯大整形
-
高久田 和夫
東医歯大医用器材研
-
小山 富久
東医歯大医用器材研
-
田中 順三
科技庁無機材研
-
菊池 正紀
科技庁無機材研
-
四宮 謙一
東医歯大整形
-
小山 富久
東医歯大・生材研・機械
関連論文
- 外傷性肩関節初回脱臼の病態の評価
- 習慣性肩関節後方脱臼に対する後方関節窩形成術
- P-47 ハイドロキシアパタイト/コラーゲン複合体膜から作製した連通性多孔体による骨再生(インプラント,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- B211 キチン-ポリエステル不織布を用いた靭帯再建(B2-3 整形外科のバイオメカニクス3)
- 2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンポリマーによるバイオフィルム形成抑制に関する研究(外科学)
- 101 ナノ表面処理による慢性感染源化しない生体材料の実現(OS5-1,オーガナイズドセッション5:マイクロ・ナノバイオメカニクス,学術講演)
- B203 圧縮負荷による椎間板の変性(B2-1 整形外科のバイオメカニクス1)
- 生体材料による骨組織の再建
- 骨の適応的リモデリング
- 306 骨の創傷治癒過程に NSAIDs の及ぼす影響
- 1242 骨の適応的リモデリング : 歩行時のひずみと骨形成
- 1112 生体吸収性有機/無機複合材料による骨再建
- 開発事例 骨を誘導・再生する有機/無機複合膜材料 (特集 高齢化社会で需要高まる 医療・福祉材料)
- F-0914 生体吸収性膜を用いた骨組織の再建(S44-1 生体材料研究の新展開(1))(S44 生体材料研究の新展開)
- 2J16 ハイドロキシアパタイト/コラーゲン複合体のエージングと架橋による物性変化
- 荷重部位へのハイドロキシアパタイト/コラーゲンimplant移植実験
- 1403 骨の適応的リモデリング : イヌ尺骨切除後の橈骨の形状変化
- 生体吸収性材料を用いた骨組織誘導
- 生体吸収性材料 (Hydroxyapatite/Collagen) による骨再建(第1報)整形外科及び口腔領域における骨再建の試み
- ナノテクノロジーを利用した生体材料研究
- ハイドロキシアパタイト/コラーゲン複合体の合成と生体親和性
- Endobutton による移植腱の固定
- 動物用骨接合材料の機械的特性
- B409 キチン/キトサンを塗布した繊維不織布を用いた兎前十字靱帯再建(生体材料)
- 530 半導体LASERによる低反応レベルレーザ療法の手術創癒合促進効果(OS5-3:軟組織のバイオメカニクス(3),OS5:軟組織のバイオメカニクス)
- 514 生体吸収性材料を用いた新規小血管吻合用カフ(GS-1:一般セッション(1)医療)
- Helium-Neon Laserによる低反応レベルレーザー療法(LLLT)のラットモデルにおける手術創癒合促進効果(実験動物学)
- P-114 生体吸収性接着剤による血管の接着(生体反応, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- 下顎骨開窓における骨組織再生誘導の効果
- 脊椎疾患の動物モデルでの評価(5.前臨床試験としての動物モデル(特徴と限界),医療機器・細胞組織医療機器の前臨床試験等について,第二回 医療機器フォーラム)
- 自己組織化機構によるナノコンポジット構造の制御--骨類似アパタイト・コラーゲン複合体 (特集1 バイオ--生体セラミックス)
- Fibrin gel を詰めた生体吸収性ポリマーチューブによる末梢神経の再生
- 一次知覚神経の薬物感受性と炎症に伴う変化
- 骨再生のための因子
- 光学計測法による脊髄神経回路形成に伴う伝達物質発現の研究
- 光学的計測法による脊髄スライス神経回路形成の解析
- 脊髄ニューロン活動の光学的測定
- 大相撲力士の膝前十字靭帯再建術の術後成績 : 多重折り屈筋腱と骨付き膝蓋腱の比較
- 脊髄を完全切断した幼若ラットの脊髄再生と機能回復
- 脊髄を完全切断した幼若ラットの後肢の機能回復
- 8.犬の椎間板逸脱症罹患症例の逸脱椎間板物質におけるRunx2の発現について(一般講演,第21回日本獣医畜産大学学術交流会)
- 接着性4-METAセメントの組織学的および力学的検討
- 特集 高齢化社会とセラミックス(1)バイオセラミックスの開発動向--有機複合体への新しい試み
- klotho遺伝子変異マウスの成長板軟骨における形態学的異常
- 動物用骨接合材料の機械的特性
- 多重折り半腱様筋腱による2ルート前十字靱帯再建術の中長期成績
- 骨組織再生とナノテクノロジー
- オステオポンチンノックアウトマウスの骨吸収過程における骨基質側、ならびに破骨細胞側の機能に関する解析
- 206 有機/無機複合体材料による骨組織の再生(OS1-2 再生医工学(2),オーガナイズドセッション1:細胞・組織・器官のバイオメカニクス/再生医工学,学術講演)
- 次世代人工骨 アパタイト/コラーゲンナノ複合体 (特集 最先端創造科学研究の展望)
- ソフトナノテクノロジーによる組織再生材料の開発 : 骨組織再生スポンジ
- ハイドロキシアパタイト/コラーゲン・スポンジの下顎骨骨欠損への適用(インプラント, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- ナノテクノロジーを活用した人工臓器の創出
- 人工材料(無機) : 再生医療の視点から
- 人工材料(無機)
- C-15-10 : 40 イヌの骨欠損部に適用した各種材料による骨増生
- 2I04 多孔体セラミックスを用いた骨の組織工学
- βリン酸三カルシウム/ポリ乳酸共重合体複合体中の化学的相互作用
- 自家骨に替わる複合材料 (特集 生体組織を作るための新素材--材料が支える医学のルネッサンス)
- コラーゲンと無機化合物の複合化
- βリン酸三カルシウム/ポリ乳酸共重合体複合体膜による家兎尺骨骨幹部欠損の治療
- β-リン酸三カルシウム-ポリ乳酸共重合体複合体の生理食塩水中における機械的強度変化
- 2H15 有機単分子膜を用いたハイドロキシアパタイト核形成の制御
- β-リン酸三カルシウム/ポリ乳酸共重合体複合体の作成と生体親和性
- P-44 β-TCP/CPLA複合材料によるGBR
- 新しい人工骨材料の開発--有機-無機複合化技術
- バイオミメティックス生体材料の開発
- 生体吸収性無機/有機複合体(リン酸三カルシウム/ポリ乳酸共重合体)を用いた骨組織誘導再生法による骨再建に関する研究 : 長管骨離断モデルにおける骨再生の評価
- 軟骨細胞において、レチノイン酸はSox9発現を抑制し、II型コラーゲン発現を抑制する
- He-Ne Laser (632.8nm, 8.5mW) の創傷治癒促進効果に関する力学的・組織学的検討
- 216 ラットの手術創癒合に対するHelium-Neonレーザ(632.8nm)照射の有効性(OS1-4 再生医工学(4),オーガナイズドセッション1:細胞・組織・器官のバイオメカニクス/再生医工学,学術講演)
- 生体吸収性ポリマーチューブによる末梢神経の再生
- Fibrin gel を詰めた生体吸収性ポリマーチューブによる末梢神経の再生
- 221 脱灰骨グラフトによる家兎膝前十字靭帯の再建(OS1-07 : ティッシュ・エンジニアリング,マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 生体吸収性人工硬膜
- P-29 骨の再建を目的とした生体吸収性有機・無機複合材料の開発(インプラント)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- morselized 軟骨骨片に成長因子を添加した軟骨欠損治療の実験的検討
- 腱板広範囲断裂に対するパッチ移植と棘下筋腱前進術
- 転写因子 Sox9, Scleraxis の発現を指標とした関節発生の分子機構の解析
- bHLH型転写因子 Scleraxis の脊椎、肩関節、膝関節の靭帯及び腱の分化過程における組織特異的発現に関する分子発生学的解析
- 腱・骨移行部の成熟過程における骨移植と付着部骨温存の影響
- 脊髄切断後の遠位断端におけるFGF遺伝子の発現変化
- Human Stromelysin-1 を用いた chemonucleolysis の基礎的実験
- ヒアルロン酸は骨前駆細胞の骨芽細胞への分化を促進する
- 骨芽細胞系細胞株MC3T3-E1の遺伝子発現に及ぼすヒアルロン酸の影響
- 膝前十字靭帯切断ラットで認められた疼痛閾値・骨量の低下に対するエチドロネートの効果
- 皮下移植されたラットの膝蓋腱骨複合体の治癒過程に対する引っ張り刺激の頻度の影響
- システム化された自家培養軟骨移植術の有用性とその限界
- 「Enthesis の基礎 -構造と機能-」序文
- 人工骨への新しい挑戦 (〔機能材料〕創刊21周年特集 新領域を開拓するナノテクノロジーとバイオマテリアル)
- 1014 イヌ脛骨巨大離断欠損部再生における水酸アパタイト/コラーゲン骨類似ナノ複合体の気孔率の影響(OS13-(4)オーガナイズドセッション《生体医工学及びバイオマテリアル》)