腱・骨移行部の成熟過程における骨移植と付着部骨温存の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-25
著者
-
本杉 直哉
同愛記念病院 関節鏡・スポーツセンター
-
宗田 大
東医歯大整形
-
荻内 隆司
東医歯大整形
-
関矢 一郎
東医歯大整形
-
柳下 和慶
東医歯大整形
-
山本 晴康
東医歯大整形
-
酒井 裕
東京医科歯科大学整形外科学教室
-
酒井 裕
同愛記念病院整形外科
-
関矢 一郎
東京医科歯科大学機器分析センター
-
村上 俊一
東京医科歯科大学整形外科
-
江面 陽一
東京医科歯科大学整形外科
-
荻内 隆司
東京医科歯科大学医学部 整形外科
-
村上 俊一
東医歯大整形
-
江面 陽一
東医歯大整形
-
宮尾 康平
杏雲堂病院整形
-
宮尾 康平
同愛記念病院整形外科
-
本杉 直哉
同愛記念病院整形外科
-
酒井 裕
取手協同病院 整形外科
関連論文
- 2ルート再建術による前十字靭帯再再建術の術後成績の検討
- 我々の2ルート前十字靭帯再建術の術後成績
- 鏡視下膝前十字靭帯再建術の長期成績
- ラグビーフットボールにおける肩関節脱臼の頻度調査 : 高校生選手とトップリーグ選手の比較
- スポーツ選手に対する足関節鏡手術後のスポーツ復帰
- MPFL再建後膝蓋骨骨折にて骨接合を要した1例
- B211 キチン-ポリエステル不織布を用いた靭帯再建(B2-3 整形外科のバイオメカニクス3)
- 軟骨損傷に対する鏡視下滑膜幹細胞移植術
- M-ワイヤー : ACL再建術用汎用性ガイドワイヤーの試作と使用経験
- 前十字靭帯再建膝における損傷半月板の治癒能力
- 膝屈筋腱および骨付き膝蓋腱による前十字靭帯再建術の術後2年と5年の比較
- 膝前十字靭帯再建術後早期スポーツ復帰における問題
- 前十字靱帯再建術後に遺残する前方不安定性に対する半月板損傷の影響
- 前十字靱帯再建術後の軟骨変化 : 再建時と再鏡視時の比較
- 膝内側屈筋腱による2重束2ルートを用いた前十字靭帯再建術直後の前方安定性とその意義
- 人工膝関節置換術における術直後からの伸展角度変化の検討
- Visual analog scale による反復性膝蓋骨脱臼術後成績の評価
- Endobutton による移植腱の固定
- B409 キチン/キトサンを塗布した繊維不織布を用いた兎前十字靱帯再建(生体材料)
- 20.片麻痺歩行の床反力解析ー歩行速度の影響(歩行, 姿勢分析(その1))(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 10. 脳卒中片麻痺患者に対する人工膝関節置換術の小経験(脳卒中)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 大相撲力士における Jefferson's Fracture の6例
- 大相撲力士における Jefferson's fracture の6例
- 大相撲力士の膝関節軟骨損傷が変形性関節症の進行に与える影響
- 大相撲力士の膝前十字靭帯再建術の術後成績 : 多重折り屈筋腱と骨付き膝蓋腱の比較
- スポーツにおける膝蓋腱断裂例の検討
- 多重折り屈筋腱を用いた前十字靱帯再建術 : 重量群と一般群の比較
- スポーツによる肘障害に対する鏡視下手術
- 多重折り屈筋腱を用いた前十字靱帯再建術(重量群と一般群の比較)
- スポーツ選手の有鉤骨鉤骨折に対する鉤切除術
- 膝蓋骨脱臼における内側支持機構の病態診断
- 大相撲力士における Jefferson's Fracture の6例
- 大相撲力士における Jefferson's fracture の6例
- 大相撲力士における Jefferson's Fracture の6例
- 大相撲力士における Jefferson's fracture の6例
- 下腿のスポーツ外傷・障害 : シンスプリントの重症度評価
- 軟骨細胞様細胞TC6における転写因子Sox9のレチノイン酸による発現制御とアグリカン遺伝子に対する機能
- バドミントンのオリンピック強化指定選手の外傷・障害特異性
- 損傷半月板に治癒能力はあるか : 前十字靭帯再建膝における損傷半月板無処置例での検討
- スポーツ種目別にみたACL再建術の術後成績
- 前十字靱帯損傷膝に対する強制伸展不安テスト
- 滑膜由来細胞は優れた増殖・軟骨分化能を有する : 各種間葉細胞間の比較
- 膝十字靱帯に発生したガングリオンの5例
- 前十字靱帯損傷膝に対する強制伸展不安テスト(Forced Extension Apprehension Test)
- 内側ハムストリング腱を用いたACL再建術患者の自覚的回復度に影響を与える因子の検討
- 膝十字靭帯に発生したガングリオンの5例
- 内側ハムストリング腱を用いた前十字靭帯再建術における知覚障害
- より解剖学的な再建を目指した2ルートACL再建術における大腿骨骨孔作成手技の工夫
- 多重折り半腱様筋腱による2ルート前十字靱帯再建術の中長期成績
- 移植腱骨移行部の治癒促進の試み
- ACL再建術における骨孔位置 : 概念の変遷と実際
- 移植腱骨移行部の治癒促進への試み
- 上方関節唇損傷を有する野球選手のMRAによる腱板筋腹評価
- MPFL再建後膝蓋骨骨折にて骨接合を要した1例
- βリン酸三カルシウム/ポリ乳酸共重合体複合体膜による家兎尺骨骨幹部欠損の治療
- 前十字靱帯再建術における半腱様筋腱・薄筋腱採取が術後膝屈曲筋力に与える影響
- 大相撲力士の肩関節前方脱臼の検討 : 手術症例を中心に
- morselized 軟骨骨片に成長因子を添加した軟骨欠損治療の実験的検討
- スポーツによる肘障害に対する鏡視下手術
- 大相撲力士の膝前十字靭帯損傷 : 靭帯再建術と保存療法の比較
- 大相撲力士における舟状骨骨折の治療経験
- 大相撲力士の膝前十字靭帯損傷
- 大相撲力士の頚部傷害とX線所見との関連
- Bennett 病変の骨増殖の発生機序 : 骨増殖形態と後方関節唇剥離との関連性
- アメリカンフットボールにおける外傷・障害の検討 : 競技レベルによる比較
- 大相撲力士の膝軟骨損傷
- 大相撲力士の半月板損傷
- 重量級スポーツ選手に対する前十字靱帯再建術 : 非重量級スポーツ選手との比較
- 66.両膝のステロイド関節症に対して人工膝関節全置換術を行った1例
- 重量級スポーツ選手に対する前十字靱帯再建術
- 前十字靭帯再建術における半腱様筋腱・薄筋腱採取の術後膝屈曲筋力に与える影響
- 腱・骨移行部の成熟過程における骨移植と付着部骨温存の影響
- 大相撲力士の膝関節軟骨損傷
- 大相撲力士の膝前十字靱帯再建術
- 30.歩行周期におけるばらつきの検討(歩行分析II)
- I-5 Phase Meterを用いた小児歩行の年齢的推移に関する研究(バイオメカニックス(I))(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 大相撲力士の上肢傷害
- 膝前十字靭帯切断ラットで認められた疼痛閾値・骨量の低下に対するエチドロネートの効果
- 大相撲力士の下肢障害
- 大相撲力士の膝蓋骨脱臼
- 大相撲力士の下肢傷害
- 大相撲力士の上肢傷害
- 多重折屈筋腱を用いた前十字靭帯再建術後の再鏡視像
- 2種類の膝前十字靭帯再建術での術前後の膝前方動揺量の検討
- 力士の下肢疾患 : 足関節損傷
- 力士の下肢疾患 : 膝蓋骨脱臼
- 大相撲力士の足関節脱臼骨折
- 大相撲力士の急性膝蓋骨脱臼
- 大相撲力士の半月板損傷
- 皮下移植されたラットの膝蓋腱骨複合体の治癒過程に対する引っ張り刺激の頻度の影響
- 重量級男子に対する前十字靱帯再建術2術式の術後成績
- ストレスX線撮影による距骨下関節不安定性の評価
- システム化された自家培養軟骨移植術の有用性とその限界
- 「Enthesis の基礎 -構造と機能-」序文
- 大相撲力士の膝前十字靱帯損傷の検討 : 靱帯再建例と保存治療例との比較
- 術中レントゲンを用いたMPFL再建ルートの isometry 計測の検討
- 中高齢者に対する前十字靭帯再建術の検討
- 腱・骨移行部の成熟過程における骨移植と付着部骨温存の影響
- 靭帯固定におけるゆるみの検討
- 重量級男子に対する前十字靱帯再建術2術式の術後成績