第10回 高気圧酸素治療セミナー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-10-11
著者
-
合志 清隆
産業医科大学病院高気圧治療部
-
濱田 倫朗
済生会熊本病院 臨床工学部
-
瀧 健治
佐賀医科大学救急医学講座
-
右田 平八
恵愛会大分中村病院 臨床工学科
-
右田 平八
聖マリア病院 臨床工学室
-
志垣 天光
西村内科脳神経外科病院 看護部
-
豊永 淳子
健愛記念病院 看護部
-
中島 正一
聖マリア病院 臨床工学室
-
右田 平八
大分中村病院 臨床工学部
-
村元 幸子
熊本セントラル病院 看護部
-
宇都宮 精治郎
新別府病院 臨床工学室
-
溝口 義人
健愛記念病院 外科/胸部外科
-
鎌田 桂
岩手医科大学 高気圧環境医学室
-
有川 和宏
鹿児島大学附属病院 救急部
-
有川 和宏
鹿児島大学救急部
-
有川 和宏
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院 口腔顎顔面外科センター・口腔外科
-
有川 和宏
鹿児島大学附属病院救急部
-
有川 和宏
鹿児島大学付属病院救急部
-
有川 和宏
鹿児島大学
-
溝口 義人
健愛記念病院 外科
-
溝口 義人
健愛記念病院
-
中島 正一
雪ノ聖母会聖マリア病院臨床工学室
-
宇都宮 精治郎
東海大学医学部附属病院 臨床工学技術科
-
鎌田 桂
岩手医科大学 脳神経外科
-
鎌田 桂
岩手医科大学高気圧環境医学室
-
合志 清隆
琉球大学医学部附属病院 高気圧治療部
-
合志 清隆
産業医科大学 脳神経外科
-
豊永 淳子
健愛記念病院看護部
-
合志 清隆
Clinical Research Team The Baromedical Research Foundation
-
溝口 義人
健愛記念病院外科
-
瀧 健治
佐賀医科大学付属病院救急部
関連論文
- 154.カリウム加,冷却体外循環充填血液による心筋庇護 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科I
- 197. 体外循環下電気的心室細動心の心臓リンパ(第III報) : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 193.心臓リンパの研究 : 特に心室細動心について : 第41回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- P8.第1種HBO装置におけるoxygen purge flowが装置とoxygen levelに与える影響(一般演題講演集,第84回日本医療機器学会大会)
- P7.第1種HBO装置におけるinfusion pumpの適正使用と安全性(一般演題講演集,第84回日本医療機器学会大会)
- P8 第1種HBO装置におけるoxygen purge flowが装置とoxygen levelに与える影響(臨床工学I,変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
- P7 第1種HBO装置におけるinfusion pumpの適正使用と安全性(臨床工学I,変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
- 44. 分子状酸素による水縦緩和(T1)短縮効果 : 高気圧酸素療法の解析への応用 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- Arterial embolectomy 後の高K血症について : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 134.心臓リンパと心機能の実験的研究 : (第III報) : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 心臓リンパの研究 : 特に心機能との関連について第II報
- 心臓リンパの研究, 特に心機能との関連について
- 右心室圧200mmHg以上を示した3例の肺動脈狭窄症について : 第35回日本循環器学会九州地方会
- アルギン酸印象材(Jeltrate^【○!R】 Plus^)を用いた病理標本の3次元MRIの試み
- 二尖弁性大動脈弁狭窄に冠動脈起始異常を合併した1例
- 人工肺生体適合性についての比較検討 : Xcoating, heparin coating, SS膜の比較
- 経食道心エコー法による心房中隔欠損孔の評価 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 経食道心エコー法が有用であった左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 肝臓の低灌流状態におけるAT-IIIの肝臓障害予防効果
- 来院時心肺停止症例から研修医が学ぶべきこと - 大学病院救急部における心肺蘇生経験の実際とその意義の検討 -
- 特定機能病院におけるプライマリ・ケア教育 -特に1次から3次救急患者を受け入れる救急部における卒後研修について-
- 肺挫傷におけるケミカルメディエータの推移からみた急性呼吸窮迫症候群(ARDS)の発生機序について
- アセタゾラマイドによる炭酸脱水酵素活性低下時の細胞内pHとCa++の変化
- 救急現場における心停止患者の死因究明の難しさ
- 第10回 高気圧酸素治療セミナー
- IABPバルーン穿孔に伴う抜去不能例の2例
- Sepsisでの消化管組織障害及び,防御機構障害に対する高気圧酸素療法の実験的効果検討
- 感染を繰り返すペースメーカー電極を, ポリペクトミー用鉗子にて抜去し得た1症例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 腱索断裂による三尖弁逆流で右-左シャントを呈した卵円孔開存の1症例
- 高気圧作業安全衛生規則と労働災害(話題)
- PP315012 Sepsis時の組織障害に対する高気圧酸素療法(HBOT)の実験的効果検討
- 肝虚血再灌流障害に対する高気圧酸素療法(HBOT)の効果
- 154 肝虚血再灌流障害に対する高気圧酸素療法(HBOT)の効果
- 150 肝切除後エネルギー代謝及び肝再生に対する術後早期高気圧酸素療法の効果の検討
- S8-8 肝切除後肝不全発生の治療戦略 : 術後好中球活性化対策としての早期高気圧酸素療法(HBOT)
- P-692 肝虚血再灌流障害に対する高気圧酸素療法(HBOT)の効果
- DOA症例の部検 -臨床診断と病理診断の限界について-
- 分子疫学と尿路上皮がん
- 周術期高ビリルビン血症に対する高気圧酸素療法の医療費削減からみた有用性
- 周術期高ビリルビン血症に対する高気圧酸素療法の有用性
- 潜水病患者の飛行搬送について
- 幼児に生じた慢性化膿性下顎骨骨髄炎の1例
- 6.その障害から潜水作業を考える(平成16年度九州地方会学会)
- 1,3.ジクロロ-2-プロパノール誘発急性肝障害ラットにおける播種性血管内凝固症候群
- 第9回 高気圧酸素治療セミナー報告
- 脳神経外科と高気圧医学の接点 : 最先端医療と予防医学・産業医学について
- 脳・脊髄疾患の高気圧酸素治療 : 文献レビューからみた治療効果
- インスリン自己注射部位の非クロストリジウム性ガス壊疽に高圧酸素療法 (HBO) 併用が著効した1例
- 高気圧酸素治療が費用対効果に与える影響
- 脊髄硬膜外膿瘍に対する高気圧酸素治療の応用
- 安全に高気圧酸素治療を行なうために : 総合臨床の立場から
- 18.産業医科大学病院高気圧治療部の開設以来の治療状況
- 産業保健アラカルト(読者自由投稿欄) 潜水作業はクモ膜下出血の発生因子となるか?
- 中枢神経系疾患の救急・災害医療における高気圧酸素治療
- 二度にわたり心室中隔穿孔を来したと考えられる高齢者心筋梗塞の1治験例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- P2-7 肝切除後組織酸素代謝失調および類洞内皮細胞障害に対する早期高気圧酸素療法の有用性
- 神経調節性失神に対するpropranololとdisopyramideの有効性の比較検討 : 封筒法を用いたcross-over試験の成績
- 興味ある薬疹と血液検査所見を呈した抗不整脈剤プロカインアミドによる薬物アレルギーの一症例
- 38. 生体内ペースメーカー機能の高圧酸素療法における安全性についての基礎的研究 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 塩酸ピルメノールによる症候性心房細動の治療中に発生したQT延長および陰性T波
- 骨髄炎への高気圧酸素療法(HBOT)の効果の検討 : 血行性骨髄炎と外傷性骨髄炎での治療効果の比較
- 高気圧作業による急性減圧障害 : 中枢神経系傷害を中心として
- 職業性素潜りダイバー(あま)の中枢神経障害
- 素潜りによる潜水障害
- 高気圧酸素治療の適応拡大の可能性
- 潜水に伴う中枢神経障害
- 脳神経外科医療を変える高気圧酸素治療
- 急性一酸化炭素中毒に対する高気圧酸素療法(HBO)--国内外の主要な文献から
- 1.社会医学としての高気圧医学の課題は何か?(一般演題,平成19年度九州地方会学会,地方会・研究会記録)
- 高気圧酸素は細菌感染症に効果的に作用する
- 集中治療における高気圧酸素の役割
- 臨牀指針 一酸化炭素中毒の診断と治療の問題点
- 産業医科大学の臨床研究「脳腫瘍に対する定位的放射線治療後の放射線障害を高気圧酸素で予防」が初回の最優秀賞に : 国際高気圧・潜水医学会総会にて
- ストックホルムから高気圧集中治療が変わる : 臨床高気圧酸素治療に関する第4回カロリンスカ大学院コースの報告
- 32.減圧障害の臨床像と課題(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 31.素潜り漁民にみられる脳卒中(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 30.ガンの新たな治療戦略 : 高気圧酸素を応用した治療(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 29.高気圧医学の世界 : 救急・集中治療から環境医学まで(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 欧州臨床試験グループからの便り : 新しいガン治療: 高気圧酸素治療の保険適応の認可
- 脊椎麻酔の麻酔高について : 造影剤ミ***グラフィンの脊椎管内の広がりからの検討
- 炭酸脱水素酵素阻害薬による生体内でのPco_2の変化
- 70.臨床工学室におけるME機器管理について(第77回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 70 臨床工学室におけるME機器管理について
- 脳神経救急と脳神経外科における高気圧酸素治療の現状
- 第1回日本高気圧環境医学会九州地方会
- 角度可変式脳動脈瘤クリップ取り外し鉗子
- 脳神経外科疾患における睡眠時頭蓋内正波の分析そのII.睡眠時の頭蓋内圧の変動
- 脳神経外科疾患における睡眠時頭蓋内圧波の分析そのI.頭蓋内圧波の分類とその臨床的意義
- 22.難治性てんかんの外科的治療の経験
- ジクロロプロパノールの毒性
- 脳死患者家族の意識調査 : 脳死判定と臓器移植の受け入れ
- 1次から3次救急疾患のトリアージと救急医学教育について
- 急性CO中毒への高気圧酸素療法(HBOT)の検討 : 間歇型CO中毒症例の分析
- 救急外来における疼痛患者について : ペインクリニック的治療の必要性
- 第12回高気圧酸素治療セミナー報告 : 八木博司先生とも語る
- 悪性神経調節性失神に対し,レート・ドロップ・レスポンス機能を有するペースメーカーが有用であった1症例
- 文献紹介(網膜血管閉塞症及び糖尿病性網膜症) 網膜動脈閉塞症,及び黄斑浮腫を伴った網膜静脈閉塞症,糖尿病性網膜症などに対する高気圧酸素療法(HBO)--国内外の主要な文献から
- 急性一酸化炭素中毒の治療の現状と課題
- 変わりゆく高気圧医学の世界--救急・集中治療としての高気圧酸素
- 一酸化炭素中毒による社会医学的な課題 : 社会的損失の推計から