マイクロサテライト不安定性を示した同時性3重複癌(4多発大腸癌, 胃癌および腎癌)の1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
HP-157-3 エホバの証人への手術適応 : 悪性腫瘍手術の治療成績からの考察(手術適応・再建他,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
エホバの証人への無輸血治療 : インフォームドコンセントと院内医療連携の重要性
-
Randomized trial による腹部外科手術後の創傷管理の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
直腸前方切除後の吻合部狭窄の検討
-
B型肝炎ウィルス感染を伴った肝脾悪性リンパ腫の1切除例
-
肺癌に対する経皮針生検
-
SY-5-7 食道癌に対する胸腔鏡下手術成績と可能性(食道癌の鏡視下手術はここまで来た(ビデオ),シンポジウム5,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
長期成績からみた食道癌に対する胸腔鏡下手術
-
食道癌に対する胸腔鏡下手術(食道癌に対する鏡視下手術, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
食道癌におけるIQGAP1の発現(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
PP676 CTLA4Igによるラット同種移植肺生着延長効果
-
肺結核充填術による晩期合併症に対する外科治療の検討(結核・膿胸 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
P-112 術前化学放射線療法が著効した局所進行非小細胞性肺癌の2例(肺癌5)(一般示説12)
-
69. 中枢気道閉塞を来した腎癌肺転移症例の3例(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
-
S-7. 肺癌診断と治療への新しい取り組み(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
-
25. 原発巣切除 12 年後に気管支壁内転移を来した腎癌の 1 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
-
高齢者における腹腔鏡下直腸固定術の検討 : とくに手術侵襲と直腸肛門機能を中心に
-
潰瘍性大腸炎におけるtight junction関連蛋白の発現の検討
-
E294 経横隔膜的肝合併切除を要した原発性肺癌症例(手術経路と特殊手術,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
胃GISTのCGH法を用いた遺伝子異常領域の解析
-
III-1-3.術前放射線/化学療法を行った食道癌に対する胸腔鏡下手術症例の検討(第55回日本食道疾患研究会)
-
(37)胸腺原発の腺癌に対する手術経験(第21回日本胸腺研究会)
-
cN2非小細胞肺癌に対するinduction chemotherapyの有用性
-
胸腔鏡下肺区域切除術 : stapledと超音波メス(LCS)の比較検討
-
22.GGO主体の肺腺癌の診断について(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
-
6.結核性気管支狭窄により将来的に観血的治療が必要と考えられる2例(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
-
(14)重症筋無力症に対する内視鏡を応用した手術法(第20回日本胸腺研究会)
-
24.呼吸器外科手術周術期におけるMRSA感染症の検討(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
-
S-6 気道病変に対する診断と治療戦略(気道病変の診断と治療 : 各施設の工夫)(シンポジウム)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
-
0568 直腸癌局所再発の危険因子(大腸悪性13(術前CRT,局所再発),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
PS-120-2 大腸癌stageIIIaの検討
-
31. 嚢胞内乳頭状増殖を呈した混合型肺腺癌の2症例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
-
末梢型小型肺癌の治療戦略 : 各種予後因子からみた検討
-
J-22 上大静脈症候群で発症し, 多発性の肝転移をきたした胸腺癌の一例
-
62.Inflammatory pseudotumorの4例(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
-
W-I-2 雑種成犬を用いた気管分岐部移植の実験的検討(気管移植と代用気管)(第 17 回日本気管支学会総会)
-
P-2-520 当院にて経験した小腸GIST(gastrointestinal stromal tumor)5例の検討(GIST5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-693 閉鎖孔ヘルニア嵌頓に対し徒手整復後Kugel patchを用い修復した1例(ヘルニア4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
V-2-7 自然破裂をきたした脾嚢胞の一例(肝・脾4,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
-
DP-132-5 特発性大網出血に対して動脈塞栓術にて治癒した2症例(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
47 1 秒率正常例における呼吸細気管支の形態計測学的研究(気管支の形態と機能 (2))
-
46 1 秒率正常例における膜様細気管支の形態計測学的研究(気管支の形態と機能 (2))
-
腹腔鏡下虫垂瘻造設術による潰瘍性大腸炎に対するステロイド注腸療法
-
大腸癌stageIIIaの検討
-
ICG色素と半導体レーザー吸収増強効果によるDye-enhanced laser ablationの肝切除への応用
-
PP307124 大腸癌による成人腸重積症3例の検討
-
PP307109 大腸癌イレウスに対する手術症例の検討
-
PP215004 小腸悪性腫瘍14例の臨床的検討
-
PP117060 日本とデンマークにおける胃癌病理診断基準の違い
-
PP107096 進行直腸癌手術症例の予後規定因子の検討
-
VP60 TEMにおける新型スコープの開発と臨床経験
-
PP1035 日本とヨーロッパにおける大腸癌病理診断基準の違い
-
PPH (Procedure for prolapse and hemorrhoid) を用いたDelorme変法の経験
-
PP1967 大腸癌におけるP53およびDCC遺伝子欠失(LOH)の臨床病理学的特徴
-
PP1104 胃癌におけるTSP-1およびPyNPase発現の検討
-
推-4 細胞障害性Antineoplastic agentsによる肺障害 : 末梢血顆粒球の活性酸素放出能関与についての臨床的研究
-
重症肝損傷に対する系統的治療戦略の組み立て
-
O-1-360 成人間生体部分肝移植後15日目に在宅治療に移行することができた1例(肝 移植3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
P-2-187 高度進行胃癌に対し術前補助化学療法を施行した8例の検討(胃癌 化学療法5,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
P-2-59 短期間に2度発症した門派ガスを伴う非閉塞性腸管虚血症(NOMI)の1例(小腸 虚血2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
PS-024-3 大腸癌術後6年目に同時に出現した肺転移と原発性肺癌に対して二期的に切除した1例(肺癌症例3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
腹部外傷手術における回収式自己血輸血の臨床的意義
-
13.小児穿孔性虫垂炎の現況と治療成績(第43回日本小児外科学会九州地方会,地方会)
-
2370 絞扼性イレウスの治療方針決定にCT所見は必須である(救急医療4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
1293 治療に難渋した食道癌術後の両側肋骨および胸骨の化膿性骨髄炎による胸壁膿瘍の1例(食道癌術後合併症,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
1049 術前に腫瘍栄養血管塞栓術を行い無輸血で切除し得た巨大仙骨原発神経鞘腫の一例(後腹膜・腹膜1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
W-7-9 腹部外科救急疾患に対する治療体系の構築と診断治療学の向上(外科的腹部救急疾患における諸問題,ワークショップ7,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
P-149 穿孔性胃癌術後,約4年目に出現した孤立性肺転移の1切除例(一般示説22 転移性肺腫瘍(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
臨床報告・1 乳房温存術後5か月目に出現した残存乳房内出血の1例
-
消化器癌外科領域における希釈式自己血輸血の位置付け
-
S状結腸癌の異時性管腔内播種による転移が示唆された痔瘻癌の1例(小腸・大腸・肛門43, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
N-acetyl cysteinen による肝不全治療の実際と病態メカニズムの解明(肝臓24, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
肝内結石症により診断に苦慮した粘液産生肝内胆管癌の1例
-
手術手技 遊離空腸移植と大胸筋弁被覆により治療した,食道癌術後の難治性食道胃管吻合部皮膚瘻および腐骨性骨髄炎の1例
-
PPS-3-254 左側大腸穿孔の検討(大腸穿孔)
-
PPS-2-139 遊離空腸移植と大胸筋弁被覆により治療した,食道癌術後の難治性胃管皮膚瘻及び骨髄炎の1例(食道症例3)
-
PPS-1-198 大腸癌イレウスに対する緊急大腸切除術の術後成績(イレウス1)
-
心嚢内穿破をきたした胆汁性肝嚢胞 (biloma) の1例
-
マイクロサテライト不安定性を示した同時性3重複癌(4多発大腸癌, 胃癌および腎癌)の1例
-
当院における救急外科医療と研修教育の在り方
-
日帰手術としてのサーキュラーステイプラーを用いた直腸下部粘膜切除(PPH)の問題点
-
OP-1-078 日帰り手術における腹腔鏡下胆嚢摘出術の妥当性と在院治療に及ぼす効果
-
PP319055 受傷から6週後に発症した遅発性脾破裂の1例
-
PS20-01 肝切除術における希釈式自己血輸血の有効性
-
PS15-02 紋扼性イレウスの手術決定因子
-
一般消化器外科領域および悪性腫瘍手術における希釈式自己血輸血の有効性
-
PP2114 手術療法にて救命し得た胃膵十二指腸動脈領域の動脈破裂の一例
-
PP1992 閉塞性イレウスを伴う進行大腸癌に対する一期的根治術の検討 : 術中大腸洗浄法の有用性について
-
PP663 Meckel憩室に起因した絞扼性イレウスの2例
-
P18-06 縦隔内膵仮性嚢胞が胸腔内穿破して膿胸を生じた1例(症例/膿胸,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
WS7-5 絞扼性イレウスのCT診断とその有用性
-
565 肝移植後LamivudineとHB immunoglobulinを使用した肝癌合併B型肝硬変症例
-
PP304062 肝切除後肝不全に対する新しい治療戦略 : グルタチオン動態からみたN-acetylcysteine (NAC)の臨床応用
-
UFT経口投与の tumor dormancy therapy としての意義が示唆された原発性非小細胞癌術後肺転移の1例(胸膜・胸水 (2)/リハビリテーション/症例 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
腐食性アルカリ洗剤により腐食性食道炎胃炎, 遅発性胃穿孔をきたし胃全摘術を施行し救命し得た1例
-
循環動態と損傷形態からみた Non responder の重症肝損傷に対する初期治療の選択と治療成績
-
虫垂切除後に虫垂憩室を伴った虫垂 adenocarcinoid と診断し追加切除を要した1例
-
エホバの証人に対する外科治療 : PBMに基づいた悪性腫瘍手術の実践 (AYUMI 輸血医療の新展開 : Patient Blood Management(患者中心の輸血医療))
-
重症膵損傷の救命率向上にむけて : 膵出血症例に対する治療戦略
-
「エホバの証人」患者に対する消化器悪性腫瘍手術の経験
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク