緩和医療の行われていない療養型病床群2施設における痴呆性高齢者の終末期医療に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-01-25
著者
-
井口 昭久
名古屋大学医学部老年科
-
葛谷 雅文
名古屋大学老年科
-
植村 和正
名古屋大学医学部総合医学教育センター
-
植村 和正
名古屋大学医学部附属総合医学教育センター
-
植村 和正
名古屋大学 第3内科
-
平川 仁尚
名古屋大学大学院医学系研究科老年科学
-
益田 雄一郎
名古屋大学大学院医学研究科老年科学
-
平川 仁尚
名古屋大学医学部附属病院卒後臨床研修・キャリア形成支援センター
-
井口 昭久
名古屋大学大学院医学系研究科・老年科学
-
葛谷 雅文
名古屋大学 大学院医学系研究科老年科学
-
葛谷 雅文
Department Of Geriatrics Nagoya University Graduate School Of Medicine
-
井口 昭久
名古屋大学 老年科
-
木股 貴哉
名古屋大学 大学院医学系研究科老年科学
-
葛谷 雅文
名古屋大 大学院医学研究科 発育・加齢医学 老年科学
-
益田 雄一郎
名古屋大学大学院医学系研究科発育・加齢医学講座(老年科学)
-
葛谷 雅文
名古屋大学大学院医学系研究科老年科学教室
-
井口 昭久
名古屋大学 医研究 老年医
-
平川 仁尚
名古屋大学医学部附属病院卒俊臨床研修
関連論文
- 0269 ミオシン軽鎖キナーゼにより調節される内皮依存性血管拡張反応の存在
- 老年病専門医の副作用経験と処方態度に関するNHKとの共同アンケート調査 : 高齢者薬物療法のガイドライン作成のためのワーキンググループ委員会報告
- 介護老人保健施設の介護職員を対象とした終末期ケア教育の効果
- 5)Mechanisms underlying the impairment of ischemia-induced neovascularization in MMP-2-deficient mice
- 海馬コリン作動性ニューロン刺激による昇圧反応における種々ニューロンの関与についての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 海馬コリン作動性ニューロン刺激による昇圧反応におけるM1 muscarinic receptorの役割 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 加齢性神経変性に対するミクログリアの機能解明にむけて
- 血中ホモシステイン上昇と関連Bビタミン群欠乏が高齢者の認知機能・うつに与える影響(高齢者とB群ビタミン)
- 高齢者に対するcarvedilolの心血行動態に及ぼす作用と忍容性の検討
- 21世紀の老年医学 : 臨床,教育,研究の展望
- Matrix metalloproteinase-2^骨髄由来細胞の動脈硬化形成に与える影響
- 名古屋市保健所における痴呆介護予防事業参加者の意識調査
- 高齢者の栄養・輸液療法の特性 (静脈・経腸栄養(第3版)--基礎・臨床研究のアップデート) -- (高齢者における静脈・経腸栄養)
- 低栄養 (特集 後期高齢者診療ガイド) -- (後期高齢者に多い老年症候群)
- "食べない老人"への対応
- 2.高齢者における栄養の諸問題 : 過栄養さらには低栄養の問題(シンポジウム,第19回日本体力医学会北陸地方会大会)
- 総合病院における経皮内視鏡的胃瘻造設術(PEG)患者の長期予後と満足感調査
- 57)Intracoronary thrombolysis後早期の冠動脈バイパス手術(1例報告) : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 農村地域に居住する高齢者の幸福感に寄与する活動
- 固形化経腸栄養剤の投与により胃瘻栄養の慢性期合併症を改善し得た1例
- 老人病院における経皮内視鏡的胃瘻造設術の問題と有用性
- 胃食道逆流のある高齢者に対し TGJ tube(Transgastrostomal Jejunal tube : 経胃瘻的空腸栄養チューブ)を用いた経管栄養管理により在宅管理が可能になった1例
- 高齢患者における経腸栄養施行中の下痢に対する可溶性食物繊維の有用性
- 高齢者服薬コンプライアンスに影響を及ぼす諸因子に関する研究
- 経管栄養施行中の高齢患者腸粘膜機能に対する酪酸菌懸濁液の効果
- 血管壁への直接作用を介した動脈硬化症治療 : 動脈硬化退縮療法におけるNOの役割
- 高齢者に対する経皮内視鏡的胃瘻造設術における合併症 : 創部感染症と呼吸器感染症の検討
- 日本における総合的機能評価の知識と利用及び主治医意見書について : 日本老年医学会教育認定施設, 療養型病床群, 老人保健施設の多施設共同調査
- 高齢者の終末期ケアに関する教育内容について
- 高齢者介護施設における終末期ケアの実施および施設長向け教育に関する課題
- 日本の終末期ケアおよび老年医学に関する教科書の内容--高齢者の終末期のケアに関する内容分析
- 病院内倫理委員会の現状に関する調査
- 急性心筋梗塞で入院した認知症高齢者の管理と予後 : 大規模多施設研究TAMISの二次解析結果から
- 療養型病床群1施設における心肺蘇生および急性期病院への転院に関する家族の希望
- 終末期医療・看護教育に関する医学生の意識調査
- 終末期医療・看護に関する授業と医学生の死生観との関係
- 高齢者介護施設用アドバンス・ケアプランニングシートの開発
- 地域医療を担う人材育成のための大学病院の役割
- 高齢重度認知症患者および高齢進行癌患者の在宅終末期ケアに関する研究 : 在宅終末期ケアを推進する診療所群における前向き研究から
- 全国の医学科・看護学科における終末期医療・看護教育の実態調査
- 高脂肪食の血圧上昇への加齢と性の関与
- 緩和医療の行われていない療養型病床群2施設における痴呆性高齢者の終末期医療に関する研究
- 在宅訪問栄養食事指導制度に対する栄養士の意識調査 : 制度の普及促進に関する提言
- 訪問診療対象高齢患者における在宅死を可能にする因子の検討
- 医学生に対する「高齢者の終末期医療に関する問題」についての意識調査 : 質的分析法を用いた意識構造のモデル
- 「安楽死」と「尊厳死」 : 法律的考察
- 44) 反復する中枢神経刺激に対する昇圧反応におけるエピネフリンの役割(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 高齢者熱中症の特徴に関する検討
- 老年科における外来認知症診療の現状と展望 : 名古屋大学医学部附属病院老年科「外来もの忘れ検査」の利用統計から
- ADAS単語カードを用いた遅延再生課題の軽度認知機能低下者識別に対する有用性 : 外来もの忘れ検査利用者を対象とした検討
- 認知症における白質病変と精神運動速度の関連
- 認知症診療に対する態度に関する医師会会員へのアンケート調査 : 地域における認知症の診療体制の確立のために
- 諸外国における高齢者医療の現状
- ターミナルケアの考え方
- 痴呆症状にステロイドが著効した高齢者サルコイドーシスの1例
- 司会のことば
- 海馬におけるコリン作動性ニューロンの賦活化は徐脈を伴う昇圧を惹起する
- インスリン抵抗性と加齢
- 大学病院老年科病棟における入院時総合機能評価と退院先との関係の検討
- 高齢糖尿病患者における認知機能と脳萎縮の検討 : 高齢非糖尿病患者との比較
- 要介護認定と高齢者総合機能評価との関連についての検討
- パーキンソン病の遺伝子治療
- 老年医学教育
- 2-I-11 遺伝性ビタミンC合成不能ラット(ODラット)と老化の指標(第38回大会研究発表要旨,日本ビタミン学会)
- 高齢者介護および終末期医療に関する医学部新入生への意識調査 : 他学部新入生との比較
- 老年医学教科書に対する医学生の意識に関する調査
- 高齢者ケアに関わる職員を対象とした絵本を用いた死の教育の効果
- P840 環境汚染物質であるフェナントラキノン(PQ)は一酸化窒素合成酵素(NOS)活性を強力に阻害する : PQの慢性曝露は高血圧や冠攣縮に関与しているか?
- 訪問看護サービス利用者の身体計測指標と生命予後について the Nagoya Longitudinal Study of Frail Elderly (NLS-FE) より
- 在宅要介護高齢者の「うつ」発症頻度ならびにその関連因子
- 大学病院における老年医学専門医の役割ならびに問題点
- S9 動脈硬化症進展にともなう血管リモデリングへの細胞外マトリックス蛋白とマトリックス蛋白分解酵素の役割について(第36回日本結合組織学会学術大会)
- 1382 エストロゲンのNOを介した動脈硬化抑制機序 : 脳型NO合成酵素と血管内皮型NO合成酵素を介する機序の検討
- 家兎実験的動脈硬化発症にみられる性差 : 内皮由来血管弛緩因子(NO)の役割 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高齢者の終末期医療(日本老年看護学会第10回学術集会)
- 高齢者の終末期医療
- 老年医学とは何か
- 介護の質を計る物差しの提言と実用化への展望 : 日本老年医学会教育認定施設,老人保健施設,療養型医療施設の多施設共同調査
- 老化とインスリン
- P746 NOドナー作用を持つβ遮断薬:ニプラジロールの抗動脈硬化作用 : 内因性NOの関与
- PDIV-7 超高齢社会におけるチーム医療の実践
- 介護保険
- 0919 HMGCoA還元酵素阻害剤フルバスタチンの卵巣摘出雌性家兎動脈硬化症におけるNO分泌促進作用及び抗動脈硬化作用
- 血管内皮由来-酸化窒素(NO)の抗動脈硬化作用
- P829 デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)の抗動脈硬化作用にはエストロゲンに変換後の作用が約50%含まれる : NOの関与
- 0740 ヒト冠状動脈硬化巣におけるiNOSの存在とFasを介したアポトーシスに関する検討
- 動脈硬化退縮病変でNO分泌反応は回復するか : 誘導型NO合成酵素との関連
- P363 エストロゲンは、高コレステロール食+バルーン擦過による家兎動脈においても抗動脈硬化作用を持つか : 内皮由来NO分泌能の関与
- 0694 各種女性ホルモンの誘導性NO合成酵素合成抑制作用機構の検討
- アルツハイマー型痴呆, ダウン症患者の抗コリン剤点眼に対する散瞳過敏反応
- 生物学的年齢の評価と指標
- 0321 動脈硬化退縮病変でNO分泌反応は回復するか : 誘導性NO合成酵素との関連
- 拘束ストレス時におけるラット海馬アセチルコリン放出と血中エピネフリン、ノルエピネフリン、血糖の変化
- I-E-15 脳内γ-アミノ酪酸作動性神経と新代謝(ストレス・免疫III)
- I-E-6 ストレスと中枢性血糖調節機構(基礎II)
- 平滑筋細胞の遊走とマトリックスメタロプロテアーゼ
- 司会のことば
- P328 動脈硬化巣における血管内皮増殖因子の蓄積
- 高齢者医療の現場における低栄養ならびに栄養管理の認知度の調査
- 我が国におけるVascular Biology研究の現状と将来展望 細胞外マトリックス蛋白と血管構成細胞とのinteraction - 特に血管新生と動脈硬化との関連について -