歯顎顔面用コーンビームX線CTを用いた摂食・嚥下器官の3次元的評価 : その1 喉頭蓋の形態について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-04-25
著者
-
向井 美惠
昭和大・歯・口腔衛生
-
弘中 祥司
昭和大学歯学部口腔衛生学教室
-
嘉ノ海 龍三
カノミ矯正・小児歯科クリニック
-
弘中 祥司
昭和大・歯・口腔衛生
-
曽根 由美子
カノミ矯正・小児歯科クリニック
関連論文
- 介護老人福祉施設における摂食・嚥下指導 : 第1報 指導対象者の食事自立状況と口腔内状態の実態
- 離乳期の食事についての保護者の疑問や不安に関する実態調査
- 離乳期ラットにおける胃瘻からの栄養摂取が顎骨の成長に与える影響
- 精神障害者の口腔環境・機能の実態 : 抗精神薬はどこまで影響するか
- 乳幼児の口腔保健にかかわる専門職種の意識調査
- 障がい児通園施設における歯科アンケート調査
- Web ベースPBL支援システムが1年次医学・歯学・薬学・保健医療学部横断PBLにおける自己主導型学習へ及ぼす教育効果について
- 18トリソミー児への摂食・嚥下リハビリテーションの一例
- 日常的に行う口腔機能訓練による高齢者の口腔機能向上への効果
- 離乳期における栄養摂取方法の違いが : ラット中枢神経核の神経活動に与える影響について
- 小児の摂食・嚥下リハビリテーション--歯科医の立場から (特集 小児の摂食・嚥下リハビリテーションにおける連携医療)
- 行政・歯科医師会・大学が連携した地域摂食・嚥下障害児支援 : 3年間の取り組みから
- 統合失調症入院患者の唾液分泌に及ぼす因子の解析 : 分泌量と服薬・病態との関連性について
- 統合失調症患者に対する口腔機能向上を目指した日常訓練の効果
- 統合失調症患者の口臭に対する日常的な口腔機能訓練の有用性
- 精神疾患・精神障害者の口腔環境に及ぼす因子の解析 : 口臭について
- 精神疾患・精神障害者の口腔環境に及ぼす因子の解析 : 安静時唾液分泌量について
- 統合失調症患者の摂食・嚥下機能と錐体外路症状との関連
- 精神障害(統合失調症)者における摂食機能の実態
- 精神障害(統合失調症)者の口腔環境・機能の実態と口臭
- 加齢性変化と摂食・嚥下機能の評価 (特集 認知症における摂食・嚥下障害)
- 保健所の「食べ方相談」来所児について : 障害を有する児への取り組み
- 経口ビスホスホネート系薬剤投与患者の口腔内所見について
- 新設重症心身障害児(者)入所施設における歯科受診状況について
- 精神障害者の口腔環境・機能の実態とその対応 : 2. 摂食・嚥下状態について
- 精神障害者の口腔環境・機能の実態とその対応 : 1. 食環境・食内容について
- 特別養護老人ホーム入所者の摂食・嚥下機能および指導内容の実態
- 精神障害者の口腔環境・機能の実態とその対応 : 4. 口腔環境の変化
- 精神障害者の口腔環境・機能の実態とその対応 : 3. 介入指導におけるフェイススケール変化と精神症状との関連
- 精神障害者(統合失調症)の口腔保健ケアの支援 : 3. 口臭について
- 精神障害者(統合失調症)の口腔保健ケアの支援 : 4. 摂食・嚥下スクリーニング検査と薬原性錐体外路症状
- 精神障害者(統合失調症)の口腔保健ケアの支援 : 1. 口腔内環境
- 北海道における心身障害児の歯科医療に関する実態調査 -養護学校児童を対象としたアンケート調査-
- 平成13年度地方会開催記録
- 顆粒球コロニー刺激因子の投与により永久歯の早期萌出が疑われた症例
- 乳幼児用食品に対する物性試験の測定方法の開発
- 摂食時の口唇・顎・舌運動の経時的発達変化 : 出生後20週から61週まで
- 捕食時口唇圧の発達変化 : 離乳開始期から3歳まで
- 小臼歯部のう胞と歯胚の位置関係およびその予後に関する検討
- 全身麻酔下における障害児の歯科治療 -計画的複数回の全身麻酔下歯科治療に関する検討-
- 北海道における心身障害児の歯科医療に関する実態調査 -一般歯科診療所を対象として-
- 成人脳性麻痺患者に対するリハビリテーションの効果
- 当科を受診した小児の摂食・嚥下障害患者について : 0歳児の動向
- 嚥下造影検査画像における脳性麻痺および精神遅滞患者の舌骨挙上を基準とした嚥下動態の観察
- 特別支援学校の児童・生徒における摂食機能の実態
- 当科における障害児に対する嚥下造影検査の実態調査
- 喉頭気管食道裂患児の摂食・嚥下リハビリテーションの一症例
- 発達障害児における簡易口腔機能評価の有効性 : ぶくぶくテストを用いた評価
- 唾液分泌量および性状が嚥下反射に及ぼす影響について : 加齢変化についての検討
- 6. 山梨県内のリハビリテーション病院への歯科サービス展開について : 第1報 入院患者の口腔内の器質的・機能的評価(第11回日本口腔衛生学会甲信越北陸地方会総会)
- 昭和大学歯学部6年生選択実習に対する学生意識の調査
- 病院における統合失調症患者への口腔保健ケアの支援 : 2. 実態調査の結果 : 口腔機能検査を中心に
- 言語・摂食・嚥下リハビリテーション外来の臨床統計学的観察 : 専門外来開設から3年間の実態
- 大学附属病院言語・摂食・嚥下リハビリテーション診療室の摂食・嚥下障害患者に関する臨床統計学的観察 : 1999年度から2001年度までの実態
- オールインワンステップボンディング材の細胞親和性とフッ素徐放について
- 離乳期における栄養摂取方法の違いがラットの顎顔面骨の発育に与える影響
- 両側性下顎骨形成不全を伴う Goldenhar 症候群における摂食・嚥下リハビリテーションに関する報告
- 離乳期における栄養摂取方法の違いが : ラットの発育状況に与える影響について
- 本学摂食指導外来における初診時の実態調査 : 平成3年5月-平成10年12月の患者統計
- 摂食・嚥下訓練が有効であった Marchiafava-Bignami 病患者の一例
- 地域における連携医療を目指した「摂食・嚥下研究会」の活動
- 本学歯学部附属病院小児歯科における最近5年間の初診患者の実態調査 2. その後の定期管理状況について
- 本学歯学部附属病院小児歯科における最近5年間の初診患者の実態調査 1. 初診時について
- 嚥下時における舌尖固定部位の変化が舌運動に及ぼす影響 : 超音波前額断と筋電図による検討
- 超音波断層法による吸啜時舌波状運動の定量解析
- 歯顎顔面用コーンビームエックス線CTを用いた摂食・嚥下器官の3次元的評価 : 喉頭蓋の形態とその成長変化
- 歯顎顔面用コーンビームX線CTを用いた摂食・嚥下器官の3次元的評価 : その1 喉頭蓋の形態について
- 筋機能訓練が口唇圧に及ぼす影響
- 舌圧解析と超音波診断装置の同期による指示嚥下と自由嚥下との対比の試み
- Apert 症候群で胃瘻造設から経口摂取の移行が可能になった一症例
- 小児の食具使用に関する実態調査 : 幼児・学童期のスプーン使用状況
- 乳幼児の口腔にかかわる健康調査 : 乳幼児期の食べ方と日常生活行動との関連
- 乳幼児の口腔にかかわる健康調査 : 幼児期前半の食べ方と歯列咬合状態との関連
- デンタルプレスケールを用いた臼歯部交叉咬合の被蓋改善前後の変化
- 歯科的協力度の向上を通して上顎中切歯萌出誘導を行った障害児の一例
- 指示運動における口唇圧・頬圧と口唇動作の関連
- 口腔リハビリテーション科開設1年間の臨床統計 : 平成16年6月から平成17年5月までについて
- 幼児の食具把持方法の発達 : 受動的把持と機能との関連
- 幼児の嚥下時舌運動の時系列再構築像 : 超音波画像による試み
- 幼児の嚥下時舌運動の観察 : 超音波診断装置による定量的解析
- 超音波による舌運動の3次元動態解析法の試み
- 上顎乳前歯唇側傾斜を目的とした矯正力の後継永久歯に及ぼす影響
- 乳前歯反対咬合の被蓋改善前後における咬合接触面積の変化
- 上顎乳前歯唇側傾斜を目的とした矯正力の後継永久歯に及ぼす影響
- 乳幼児の口腔機能障害への対応
- 摂食機能障害児への対応
- 乳歯列期の小児における嚥下時舌運動の解析 : 超音波診断装置での前額断面における検討
- 低出生体重児の離乳期における口腔の機能発達・形態成長の前方向視的研究 : 第2報 -摂食機能発達の評価について-
- 低出生体重児の離乳期における口腔の機能発達・形態成長の前方向視的研究 : 第1報-養育環境と口腔形態について-
- 栄養摂取方法の違いがラット小脳深部核に与える影響について
- 経管栄養ラットにおける味覚刺激に対する中枢神経核の活動変化についての研究
- 食べ方に問題を訴える小児の関連要因の分析 : 保健所の「食べ方相談」来所児について
- 乳児用食品の物性基準の適正評価(第2報) : 離乳開始時期と育児背景との関連について
- スプーン食べにおける口と手の協調発達 : 食物を口に摂り込む過程 : 離乳完了期から3歳まで
- 乳幼児の口と手の協調運動の発達 : 円筒・立方体・小球による検討
- 新生児における哺乳の問題と舌小帯短縮症の関連について
- 自閉症スペクトラム児の摂食機能の検討
- 乳幼児用食品の物性測定方法の開発 : 新しいプランジャーと容器を用いた測定方法の検討
- 幼児(保育園児)への味覚(五感)教育の取り組みとその評価 : 多職種の連携・協働による食育の推進
- 葛飾区 食育推進ネットワーク活動への参画 : 歯科医師会を通じた取組み (第1報)