顆粒球コロニー刺激因子の投与により永久歯の早期萌出が疑われた症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-04-01
著者
-
弘中 祥司
昭和大学歯学部口腔衛生学教室
-
小島 寛
北海道大学歯学部附属病院咬合系歯科小児専門外来
-
及川 透
手稲渓仁会病院 小児歯科
-
弘中 祥司
北海道大学歯学部小児歯科学講座
-
小口 春久
北大・歯・小児歯
-
白井 洋一
北大・歯・小児歯
-
弘中 祥司
北大・歯・附属病院咬合系歯科
-
及川 透
北大・歯・小児歯
-
工藤 真幸
北大・歯・小児歯
-
小島 寛
北大・歯・小児歯
-
弘中 祥司
北大・歯・小児歯
-
弘中 祥司
北海道大学歯学部附属病院 特殊歯治療
-
弘中 祥司
昭和大・歯・口腔衛生
-
小口 春久
北大・歯・小児
関連論文
- 介護老人福祉施設における摂食・嚥下指導 : 第1報 指導対象者の食事自立状況と口腔内状態の実態
- 離乳期の食事についての保護者の疑問や不安に関する実態調査
- 離乳期ラットにおける胃瘻からの栄養摂取が顎骨の成長に与える影響
- 精神障害者の口腔環境・機能の実態 : 抗精神薬はどこまで影響するか
- 障がい児通園施設における歯科アンケート調査
- Web ベースPBL支援システムが1年次医学・歯学・薬学・保健医療学部横断PBLにおける自己主導型学習へ及ぼす教育効果について
- 18トリソミー児への摂食・嚥下リハビリテーションの一例
- 日常的に行う口腔機能訓練による高齢者の口腔機能向上への効果
- 離乳期における栄養摂取方法の違いが : ラット中枢神経核の神経活動に与える影響について
- 小児の摂食・嚥下リハビリテーション--歯科医の立場から (特集 小児の摂食・嚥下リハビリテーションにおける連携医療)