順天堂医院のCAPD療法におけるカテーテル感染症の実態調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-01-20
著者
-
濱田 千江子
順天堂大学腎臓内科
-
窪田 実
貴友会王子病院腎臓内科
-
田中 新樹
順天堂大学医学部内科学教室腎臓内科学講座
-
濱田 千江子
順天堂大学 医学部腎臓内科学講座
-
濱田 千江子
順天堂大学医学部内科学教室腎臓内科学講座
-
窪田 実
貴友会王子病院 腎臓内科
-
窪田 実
貴友会王子病院内科
-
濱田 千江子
順天堂大学
関連論文
- 腹膜透析カテーテルの腹腔内挿入にスタイレットは必要ない : ―ノンスタイレット挿入法―
- 腹膜硬化モデルラットにおけるエリスロポエチンの腹膜への影響
- 副甲状腺全摘(PTX)・自家移植術後に頸部残存腺および移植腺の腫大を繰り返した二次性副甲状腺機能亢進症(2°HPT)の1症例
- 2008年版 日本透析医学会「慢性腎臓病患者における腎性貧血治療のガイドライン」
- 東京地区のPD診療の現状
- 腹膜透析療法における自己管理・手技・定期検査のあり方
- 硬化性被嚢性腹膜炎(sclerosing encapsulating peritonitis,SEP)診断・治療指針(案)-1997年における改訂-
- 硬化性被嚢性腹膜炎 (sclerosing encapsulating peritonitis, SEP) 診断・治療指針(案)-1996年における改訂-
- 新制度臨床研修における順天堂の Faculty Development : 8回目を迎えた『臨床研修医のための研修会』の総括と展望
- 腹膜透析患者における腹腔鏡所見 : 特に被嚢性腹膜硬化症の病態
- 腹膜硬化モデルマウスにおけるTranilast(リザベン^[○!R])の腹膜硬化抑制効果についての検討
- 硬化性被嚢性腹膜炎(sclerosing encapsulating peritonitis, SEP)診断・治療方針(案)-1995年におけるコンセンサス-
- 血液透析患者における PainVision^【○!R】 PS-2100 を用いた電流知覚閾値(CPT)の検討
- CAPD患者における血漿心房性Na利尿ペプチド(hANP)濃度の有用性-左室肥大阻止を考慮した目標血漿心房性hANP濃度の設定-
- 腸管壁の石灰化に著明な代謝性アルカローシスが合併したCAPD患者の1例
- 腹膜透析の新しい導入法 ; "Moncrief and Popovichのカテーテル挿入法"を用いた段階的導入
- 血液透析並びに腹膜透析患者における血清 レムナント-リポ蛋白コレステロール(Remnant-like particles-cholesterol:RLP-C)
- CAPD患者における穿孔性腹膜炎の診断と危険因子;4症例における検討
- CAPD腹膜炎における腹腔内好中球表面のCD43分子の動態
- 慢性維持透析患者における表面改質セルロース膜ダイアライザー(CL-EE)の臨床効果の検討
- 血液透析患者における赤血球膜レセプター1(E-CR1)と終末糖化産物advanced glycation end-product(AGE)との関連性
- 順天堂医院における21年間の慢性血液透析療法の変遷 : 透析導入患者の降圧療法とその臨床的効果を中心に
- 腹膜透析カテーテルの腹腔内挿入にスタイレットは必要ない : ノンスタイレット挿入法
- 長期腹膜透析施行中, Mycobacterium fortuitumによる遷延性腹膜炎を発症した1例
- 腎不全に対する在宅医療の新戦略 : 第50回日本透析医学会ワークショップより
- 12. 温度感受性SV40 large T抗原トランスジェニックラットを用いた不死化腹膜細胞株の樹立(誌上発表,平成19年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 腹膜炎・カテーテル感染と防御機構 PDカテーテルトンネル感染に対する出口変更術(subcutaneous pathway diversion:SPD)は簡便で有用な外科的治療法である
- 栄養と食事管理・社会的支援 腹膜透析患者における経皮経食道胃管挿入術(PTEG)は有用な経管栄養法である
- 腹膜透析患者に対する塩酸セベラマーの効果 (臨床的新知見)
- SMAPのカテーテル埋没期間に賢不全の進行は緩徐になる (臨床的新知見)
- TREND 段階的なCAPD導入法 SMAP
- 腹膜病理組織検討会議 腹膜病理組織分類基準の国際比較 腹膜透析患者の腹膜組織評価--新評価分類による腹膜組織の検討
- 腹膜透析(PD)カテーテル抜去後に左卵巣粘液性嚢胞性腫瘍の穿破による腹膜偽粘液腫を発症した1症例
- クロールへキシジン誘発腹膜硬化マウスの腹膜修復におけるhepatocyte growth factor(HGF)の効果
- 1. 腹膜硬化症におけるプロテオグリカン発現の免疫組織学的検討(一般講演,平成19年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 7. マウス腹膜硬化モデルにおけるTranliast(リザベン^)の腹膜硬化抑制についての検討(一般講演,平成16年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 12. ラット腹膜硬化モデルにおける組織修復過程の検討(平成15年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 6. ラット腹膜硬化モデルにおける組織修復と活性因子との関連性(平成15年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 糖尿病性腎症患者における栄養アセスメントタンパクの効果的使用法
- Automated peritoneal dialysis(APD)の導入により腹膜機能の改善を認めた1症例
- CAPD患者のM-CSF,GM-CSFおよびG-CSFの血中濃度の検討
- 順天堂医院のCAPD療法におけるカテーテル感染症の実態調査
- 透析患者に福音--働きたければ腹膜透析
- 62歳で血液透析を施行しえている糖原病I型(von Gierke病)腎不全の1例
- 腹膜硬化モデルラットにおけるエリスロポエチンの抗線維化作用についての検討
- 腹膜透析(PD)カテーテル抜去後に左卵巣粘液性嚢胞性腫瘍の穿破による腹膜偽粘液腫を発症した1症例
- 好酸球性腹膜炎を契機に被嚢性腹膜硬化症(EPS)を発症した長期腹膜透析患者の1例
- 62歳で血液透析を施行しえている糖原病I型(von Gierke 病)腎不全の1例
- 腹膜硬化モデルラットにおけるエリスロポエチンの抗線維化作用についての検討
- 卒前教育の更なる充実と卒後研修・研究のあり方 : -平成21年度順天堂医学教育ワークショップ報告と本ワークショップから生まれた教育改革の総括-(第35回成田医学教育ワークショップ, 第9回卒後教育ワークショップ)
- 順天堂医院腎・高血圧内科における血液透析療法の検討
- 好酸球性腹膜炎を契機に被嚢性腹膜硬化症(EPS)を発症した長期腹膜透析患者の1例
- 回腸末端部の石灰化が進行し,腹膜透析離脱5年後に被嚢性腹膜硬化症を発症した1症例
- 回腸末端部の石灰化が進行し,腹膜透析離脱5年後に被嚢性腹膜硬化症を発症した1症例
- 41046 人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性に関する研究 その4 : 糖尿病、閉塞性動脈硬化症患者の熱的快適性(病院,環境工学II)
- 41045 人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性に関する研究 その3 : 透析患者および医療スタッフを対象としたアンケート調査(病院,環境工学II)
- 41044 人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性に関する研究 その2 : 秋季実測における透析室内温熱環境測定(病院,環境工学II)
- 41043 人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性に関する研究 その1 : 中央監視データによる透析室の空調運転状況把握(病院,環境工学II)
- 腎不全における食事指導
- 腎炎・ネフローゼ症候群における食事指導
- 41194 人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性に関する研究 その5 : 5季節の透析室内温熱環境測定およびアンケート調査結果(高齢者・弱者,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41195 人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性に関する研究 その6 : 人工透析室における温熱快適域の提案(高齢者・弱者,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- I-26 人工透析室の熱的快適性に関する実測調査 : (第2報)春季の温熱環境測定及び患者と医療スタッフを対象としたアンケート調査
- 維持透析中に横紋筋融解症様の病態を呈し,早期の血漿交換療法が有効であった2症例(日本アフェレシス学会第4回関東甲信越地方会抄録)
- C-30 人工透析室の熱的快適性に関する実測調査 : (第1報) 秋冬季の温熱環境測定及び患者と医療スタッフを対象としたアンケート調査
- 順天堂医院における21年間の慢性血液透析療法の変遷 : 透析導入患者の降圧療法とその臨床的効果を中心に
- 腹膜硬化モデルラットにおけるエリスロポエチンの腹膜への影響
- 腹膜透析カテーテルに卵管采が巻絡し閉塞した6例