施設-在宅間の看護の継続に必要な看護サマリーの構成要素
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-08-01
著者
-
柏木 公一
国立看護大学校
-
柏木 公一
国立看護大学校 看護学部
-
柏木 公一
東京大学 医学部 附属病院
-
美代 賢吾
東京大学医学部附属病院 企画情報運営部
-
板谷 裕美
広島県安芸地区医師会訪問看護ステーション
-
馬庭 恭子
広島基督教青年会訪問看護ステーション「ピース」
-
水流 聡子
日本医療情報学会課題研究会「在宅-施設間の看護の継続を実現する看護サマリーネットワーク研究会」
-
石垣 恭子
日本医療情報学会課題研究会「在宅-施設間の看護の継続を実現する看護サマリーネットワーク研究会」
-
美代 賢吾
日本医療情報学会課題研究会「在宅-施設間の看護の継続を実現する看護サマリーネットワーク研究会」
-
柏木 公一
日本医療情報学会課題研究会「在宅-施設間の看護の継続を実現する看護サマリーネットワーク研究会」
-
板谷 裕美
日本医療情報学会課題研究会「在宅-施設間の看護の継続を実現する看護サマリーネットワーク研究会」
-
馬庭 恭子
日本医療情報学会課題研究会「在宅-施設間の看護の継続を実現する看護サマリーネットワーク研究会」
-
徳永 智恵美
日本医療情報学会課題研究会「在宅-施設間の看護の継続を実現する看護サマリーネットワーク研究会」
-
和田 良香
日本医療情報学会課題研究会「在宅-施設間の看護の継続を実現する看護サマリーネットワーク研究会」
-
竹光 三枝子
日本医療情報学会課題研究会「在宅-施設間の看護の継続を実現する看護サマリーネットワーク研究会」
-
徳永 智恵美
佐賀県長寿社会課
関連論文
- 病棟への物品供給を患者単位でおこなう処置オーダシステムの開発と評価
- 情報検索尺度 Okapi-BM25 と交換可能語ペアを用いた自動ICDコーディングに関する研究
- 医学辞書を用いた用語間関係の自動抽出手法と用語の自動分類手法に関する研究
- 構文情報と医学用語属性を用いた画像診断所見オントロジーの構築の試み
- ベッドサイド端末を用いた情報提供サービスの患者側からの評価
- 国際医療用語集SNOMED-CTの成立と概要,日本への影響
- 小児看護学実習における"子どもの安全をまもる"教育;「転倒・転落の事故防止」の教材開発と学習効果
- ギガビットネットワーク(JGN)を用いた遠隔診断および遠隔講義システムの構築
- 診療看護サービスのマネジメントに有用な電子経過表と看護関連マスタの設計
- 医療機器の情報セキュリティ