人間の人工言語学習の特性に関する実験的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-15
著者
-
竹中 浩
東京大学大学院心理学博士課程
-
高野 陽太郎
東京大学大学院人文社会系研究科心理学研究室
-
高野 陽太郎
東京大学人文社会系研究科
-
高野 陽太郎
東京大学文学部
-
竹中 浩
東京大学大学院人文社会系研究科
-
高野 陽太郎
東京大学大学院人文社会系研究科
関連論文
- 音声ピッチの音韻性による短期記憶メカニズムの差異
- 音高情報の能動的保持のメカニズム--二重課題法による検討
- 外国語効果
- 高不安者における情動処理バイアス : 表情と情動語を用いた新情動ストループ課題による検討(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- 協創的な認知科学研究の未来をめざして
- 特化機能説 vs. 汎用機能説 : 平石・長谷川・長谷川論文への回答
- 推論能力は遺伝するか? : Wason 選択課題における Cosmides 説の検討
- 集団主義論争をめぐって : 北山氏による批判の問題点
- 教授・学習2(608〜614)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 作動記憶容量の個人差と外国語処理の関係について