着果量の違いがリンゴ果実成熟中の糖含量と糖代謝酵素活性の変化に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-04-04
著者
関連論文
- モモの成熟における果肉軟化、エチレン生成及び果皮色に関する肉質による差異
- リンゴ果実の軟化機構の解明
- AVGと1-MCPの併用処理によるモモ果実の日持ち性向上
- 収穫後モモにおけるエチレン生成・作用阻害剤の影響
- 生育過程の異なるモモ果実由来 cDNA の部分塩基配列の解析
- ニホンナシ新梢の糖代謝酵素活性に及ぼす誘引処理並びにマレイン酸ヒドラジッド散布処理の影響
- ニホンナシ'幸水'の新梢側芽の花芽着生数に及ぼす植物生長調節物質の影響とその散布時期による変動
- モモの生育時における細胞壁関連酵素遺伝子の発現について
- マレイン酸ヒドラジッドの散布がニホンナシ新梢側芽のサイトカイニン含量と花芽着生数に及ぼす影響
- ニホンナシの新梢の誘引処理が新梢の拡散性IAA含量及びIAA移行速度に及ぼす影響
- モモ果実の成熟に関連するエクスパンシン遺伝子の発現について
- ニホンナシの新梢誘引処理は側芽中のサイトカイニンの代謝変動を引き起こす
- ニホンナシ'幸水'の花芽着生率に及ぼす植物生長調節剤の影響
- ニホンナシの新梢に対する誘引処理が花芽の分化期の内生ホルモン含量に及ぼす影響
- 収穫期の土壌乾燥処理がウンシュウミカン樹の蒸散量, 光合成速度におよぼす影響
- 'イ***ー紅心'キウイフルーツ果実の樹上軟化に伴う細胞壁多糖類の経時変化
- キウイフルーツ'イ***ー紅心'の樹上果実の軟化に伴う細胞壁多糖類の変化
- バナナ果実の追熟に伴うイソアミルアセテ-トの生合成経路の発達と高温による発達阻害について〔果実追熟における高温障害に関する生理学的研究-4-〕
- 自発休眠期, 移行期, 他発休眠期の温度反応を考慮したモモの開花予測モデル
- ニホンナシ'長十郎'萎縮症樹における夏季高温時の水分状態と蒸散流の特徴
- モモの溶液受粉のための液体増量剤の開発
- 温暖化がわが国の果樹生育に及ぼしている影響の現状について
- 果実の非破壊内部品質評価技術の現状と生産・流通における役割
- 着果量の違いがリンゴ果実成熟中の糖含量と糖代謝酵素活性の変化に及ぼす影響
- リンゴ果実の軟化時におけるβ-D-ガラクトシダ-ゼとα-L-アラビノフラノシダ-ゼ活性〔英文〕
- リンゴ果実の軟化に伴うポリウロナイドの可溶化と中性糖残基の分布との関係〔英文〕
- リンゴのはん点性生理障害(ビターピット)発生における果肉内カルシウムの限界濃度およびその発生予測
- キウイフルーツ'イ***ー紅心'の樹上軟化に伴うβ-D-ガラクトシダーゼの変化
- リンゴ果実の成熟・老化に伴う品質変化に関する生化学的研究
- リンゴ果実の貯蔵に伴う品質及び生理的変化と果実の成熟期との関連
- わが国のリンゴ産業の課題と方向--リンゴ「ふじ」の生誕60周年を迎えて
- 果実・野菜組織の軟化とペクチン及びペクチン分解酵素
- リンゴ果実の貯蔵性に及ぼす施用窒素,カリウムの影響
- バナナ果実の高温(40℃)での追熟阻害時におけるタンパク質合成能の低下について〔果実追熟における高温障害に関する生理学的研究-3-〕
- バナナ果実追熟に伴う酸性ホスファタ-ゼ活性の変化に及ぼす高温(40℃)の影響〔果実追熟における高温障害に関する生理学的研究-2-〕
- バナナ果実の追熟に及ぼす高温の影響〔果実追熟における高温障害に関する生理学的研究-1-〕
- リンゴ果実の軟化時におけるβ-D-ガラクトシダーゼとα-L-アラビノフラノシダーゼ活性
- リンゴ果実の貯蔵に伴う品質及び生理的変化と果実の成熟期との関連
- リンゴスターキング•デリシャス果実の食味保持と揮発性成分生成に及ぼすポリエチレン包装の影響
- 低酸素濃度下の数種果実における低酸素障害発生と呼吸活性との関係
- リンゴ果実の軟化に伴うポリウロナイドの可溶化と中性糖残基の分布との関係
- リンゴ果実のNADP-リンゴ酸酵素の精製と生育および成熟に伴う変化〔英文〕