鼻副鼻腔悪性腫瘍に対する頭蓋底外科の遠隔成績と予後因子
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-03-25
著者
-
藤井 正人
独立行政法人国立病院機構東京医療センター耳鼻咽喉科
-
神崎 晶
静岡赤十字病院耳鼻咽喉科
-
行木 英生
静岡赤十字病院耳鼻咽候科
-
行木 英生
静岡赤十字病院
-
行木 英生
静岡赤十字病院耳鼻咽喉科
-
佐藤 靖夫
静岡赤十字病院耳鼻咽喉科
-
宮川 昌久
静岡赤十字病院耳鼻咽喉科
-
加藤 高志
静岡赤十字病院耳鼻咽喉科
-
加納 滋
国立栃木病院耳鼻咽喉科
-
川浦 光弘
済生会神奈川県南部病院耳鼻咽喉科
-
藤井 正人
慶応義塾大学医学部耳鼻咽喉科
-
佐藤 靖夫
川崎市立川崎病院 外科
-
加納 滋
国立栃木病院耳鼻科
-
川浦 光弘
済生会横浜市南部病院耳鼻咽喉科
-
行木 英生
静岡赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
藤井 正人
慶応義塾大学
関連論文
- 咽頭痛 (初診外来における初期診療)
- 頸部郭清術の手術術式の均一化に関する研究
- 頸部郭清術の分類と名称に関する試案
- 臨床 頭頸部癌化学放射線療法中のbacterial translocation例
- 呼吸困難を主訴とした再発性多発軟骨炎例
- 頭頸部癌に対するドセタキセル併用放射線治療の治療成績と予後
- 栄養サポートチーム(NST)対象患者における摂食・嚥下機能に関する調査
- 前頭蓋底悪性腫瘍に対するcombined transbasal and transfacial approachによる一塊切除手術
- 頭頸部癌術後の局所合併症の現状と対策
- 高位副咽頭間隙・翼口蓋窩腫瘍に対する経中頭蓋窩法 : Combined Middle Cranial Fossa and Infratemporal Fossa Approach
- 高位の副咽頭間隙・翼口蓋窩腫瘍に対する経中頭蓋窩法
- カテコラミン産生性glomus jugulare tumorの1例の治療経験と周術期管理の問題点
- 鼻副鼻腔悪性種瘍に対する頭蓋底手術における眼窩内容温存の適応基準
- 咽喉頭癌根治手術における術後合併症とその危険因子 : 多変量解析による検討
- カテコラミン産生グロームス腫瘍の治療経験
- 聴器関連悪性腫瘍の取り扱い
- 24OP8-16 当院で経験した上眼瞼原発、頚部原発のDesmoplastic small round cell tumorの2例(ポスター その他(臨床)1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 顔面深部へのアプローチ
- 舌根部腫瘍への到達法
- 上顎癌治療における頭蓋底外科とその手術手技
- 鼻副鼻腔悪性腫瘍に対する頭蓋底外科の現状と将来
- 上顎癌の治療 : 頭蓋底外科
- 画像上聴神経腫瘍を疑い術中腫瘤が認められなかった1例
- 声門下腔に限局した悪性リンパ腫の一例
- 副鼻腔癌の前中頭蓋底一塊切除
- 副咽頭間隙腫瘍の外科的治療
- 側頭骨頭蓋底部に転移をきたした前立腺癌の1例
- 鼻副鼻腔悪性腫瘍に対する頭蓋底外科の遠隔成績と予後因子
- 頭頸部における重複癌症例の検討
- 上部副咽頭間隙の腫瘍に対する手術アプローチの検討
- 耳下腺管結膜移動術の一例 : ドライアイに対する手術的治療法
- オープンフィッティング型補聴器におけるカプラ利得と実耳挿入利得の差異
- 小児急性化膿性中耳炎における肺炎球菌血清型に関する疫学調査
- めまい診療における耳鼻咽喉科の役割
- めまいの問診票(和訳 Dizziness Handicap Inventory)の有用性の検討
- SF-080-5 食道癌治療後に発生した咽喉頭癌の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 照射後下咽頭癌に対する, 内視鏡的咽喉頭手術(ELPS)による喉頭温存の可能性
- 中・下咽頭表在癌の治療
- 中下咽頭表在癌に対する内視鏡的粘膜切除術
- 中下咽頭表在癌の内視鏡診断
- 中・下咽頭,下咽頭食道接合部表在癌に対する内視鏡治療 (ビデオシンポジウム 内視鏡診断と内視鏡手術)
- RS-12-1 表在型下咽頭-頸部食道癌に対する内視鏡治療6例の検討(要望演題12 頚部食道癌の根治性向上と機能温存,第64回日本消化器外科学会総会)
- 咽喉頭表在癌に対する内視鏡治療
- ヨード染色が有用であった中咽頭表在癌の3症例
- 下咽頭表在癌の手術治療 : 内視鏡的咽喉頭手術(ELPS)の経験
- 頬部に転移した腎細胞癌例
- 頭頸部癌に対する化学放射線療法後の救済手術
- Cyclin A1 遺伝子のメチル化プロファイリングと molecular marker としての有用性
- 聴神経腫瘍における誘発耳音響放射について
- 頭頸部癌化学放射線療法中の bacterial translocation 例
- 下咽頭癌の治療戦略 : neoadjuvant chemotherapy の役割
- 中咽頭癌に対するドセタキセル併用放射線療法と計画的頸部郭清術
- 食道癌における集学的治療としての化学療法の選択 (パネルディスカッション 食道癌の化学療法)
- MRI による声道形状の精密計測法の検討
- 食道癌における集学的治療としての化学療法の選択
- 中・下咽頭, 下咽頭食道接合部表在癌に対する内視鏡治療
- 小児気管に生じたInflammatory Pseudotumorの治療経験
- 中咽頭扁平上皮癌の臨床統計学的検討 -予後因子の解析および治療方針の評価-
- 当科における舌・口腔底扁平上皮癌症例の検討 -Neoadjuvant Chemotherapy中心に-
- 頭頸部扁平上皮癌に対するCDDP+5-FU療法とCDDP+PEP療法の比較検討
- 司会者のまとめ
- 喉頭ストロボスコピーの臨床的活用 : ストロボスコピーの未来像 : -デジタル記録と画像処理および解析-
- 喉頭領域におけるMR Endoscopeの有用性 - 3次元MRIの試み -
- 高速赤外線ビデオカメラによる眼球運動の観察・記録 : 毎秒200コマでの記録
- 上皮小体の解剖と画像診断
- Stage I, II 舌扁平上皮癌における組織内照射後の頸部後発リンパ節転移に関する検討
- 頭頸部腺癌に対する化学療法
- 進行頭頸部がん切除不能例や再発・転移例に対する治療の可能性 (特集 頭頸部がんの緩和的アプローチ--効果的な対応策)
- 医療経済からみた舌・中咽頭癌進行例に対するNeoadjuvant Chemotherapyの検討
- 内耳エネルギー不全ラットにおける蝸牛線維細胞再生および骨髄間葉系幹細胞移植
- 頭頸部癌に対する癌化学療法の新知見
- 耳下腺腫瘍手術における顔面神経モニタリングの有用性
- 頭頸部扁平上皮癌における Tazarotine-induced gene 1 (TIG1) 遺伝子のメチル化の検討
- 30P2-099 甲状腺手術後患者におけるカルシウム製剤服用困難への対処(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 頭頸部がんに対する術後補助化学療法 (特集 頭頸部・消化管がんの補助化学療法) -- (頭頸部がんに対する補助化学療法)
- 図説 感覚器疾患シリーズ(No.6)特集 聴覚障害 加齢性難聴
- 咽頭痛 (プライマリケア時代の症候の診かた)
- 放射線化学療法 (特集 頭頸部がん患者診療のポイント) -- (放射線療法の適応)
- 骨髄間葉系幹細胞の蝸牛線維細胞への影響に関する研究
- ペーパークラフト模型による副鼻腔の3次元立体解剖実習
- ペーパークラフト模型による副鼻腔の3次元立体解剖実習
- 喉頭•気管のムスカリニックリセプタについて
- 14 眼振動画像の圧縮保存と解析への影響
- 1 病診連携を考慮した動画像デジタルデータ管理システム
- アルコール依存症者の咽頭展開法とヨード染色法を用いた内視鏡による頭頸部・食道癌検診
- エアートノメトリー法による再建遊離空腸の血流評価の有用性について
- 頸部に発生した extra-abdominal desmoid tumor の1例
- 側頭骨内顔面神経減荷手術および耳小骨連鎖再建術を行った側頭骨縦骨折症例
- フェクトナー症候群を合併した慢性副鼻腔炎に対する内視鏡下副鼻腔鼻内手術の経験
- 耳下腺腫瘍および副咽頭間隙腫瘍手術における顔面神経モニタリング用剥離鉗子の有用性
- 下咽頭癌に対する機能温存を目指した化学放射線療法
- Preauricular Approach で副咽頭間隙腫瘍を摘出した後の顔面神経の機能障害の程度
- 頭頚部癌に対するNK-801(Cisplatin)の効果について
- 頭頚部のnon-Hodgkinリンパ腫--Stage1,2症例における化学療法の役割
- シスプラチンの聴力障害
- 舌癌術後に発症した複合性局所疼痛症候群例
- Lymphangioma in the Deep Lobe of the Parotid Gland; A Case Report.
- 副咽頭間隙腫瘍の局在部位とアプローチの選択
- 鼻中隔軟骨前端部の変形に対する鼻軟骨形成術の経験
- MRIによる日本語5母音の声道形状および声道長の精密計測法