Lymphangioma in the Deep Lobe of the Parotid Gland; A Case Report.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Lymphangiomas in parotid glands occur frequently in children younger than 2 years of age but are rare in adults.A 43-year-old female visited our hospital complaining of a swelling in the right parotid region. From the sialo-CT appearance, it was suspected that the tumor originated in the deep lobe of the right parotid gland and extended into the right parapharyngeal space.The tumor was confirmed at operation to originate in the deep lobe of the parotid gland.Pathological examination indicated that the tumor was a cavernous type lymphangioma.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
-
森永 正二郎
済生会中央・病理
-
行木 英生
静岡赤十字病院
-
行木 英生
静岡赤十字病院耳鼻咽喉科
-
山本 美奈子
済生会中央病院耳鼻咽喉科
-
田中 一仁
済生会中央病院耳鼻咽喉科
-
大築 淳一
済生会中央
-
大築 淳一
済生会中央病院耳鼻咽喉科
-
冨澤 郁子
済生会中央病院耳鼻咽喉科
-
森永 正二郎
済生会中央病院病理科
関連論文
- 胸腔鏡生検で診断された結節影を呈する結核性病変の検討
- 前頭蓋底悪性腫瘍に対するcombined transbasal and transfacial approachによる一塊切除手術
- 12. Large cell neuroendocrine carcinomaの1例(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
- 頭頸部癌術後の局所合併症の現状と対策
- 高位副咽頭間隙・翼口蓋窩腫瘍に対する経中頭蓋窩法 : Combined Middle Cranial Fossa and Infratemporal Fossa Approach
- 高位の副咽頭間隙・翼口蓋窩腫瘍に対する経中頭蓋窩法
- カテコラミン産生性glomus jugulare tumorの1例の治療経験と周術期管理の問題点
- 鼻副鼻腔悪性種瘍に対する頭蓋底手術における眼窩内容温存の適応基準
- 咽喉頭癌根治手術における術後合併症とその危険因子 : 多変量解析による検討
- カテコラミン産生グロームス腫瘍の治療経験
- 聴器関連悪性腫瘍の取り扱い
- 24OP8-16 当院で経験した上眼瞼原発、頚部原発のDesmoplastic small round cell tumorの2例(ポスター その他(臨床)1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 顔面深部へのアプローチ
- 舌根部腫瘍への到達法
- 上顎癌治療における頭蓋底外科とその手術手技
- 鼻副鼻腔悪性腫瘍に対する頭蓋底外科の現状と将来
- 上顎癌の治療 : 頭蓋底外科
- 画像上聴神経腫瘍を疑い術中腫瘤が認められなかった1例
- 声門下腔に限局した悪性リンパ腫の一例
- 副鼻腔癌の前中頭蓋底一塊切除
- 副咽頭間隙腫瘍の外科的治療
- 精巣(睾丸)腫瘍の治療効果判定基準
- 10.気管支内発育を示した胸腺腫の2例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 中腎管遺残症候群,特にその睾丸所見について : 第56回東部総会
- 肺膿瘍との鑑別が困難であった気管支結石症に起因する気管支拡張の1例
- P-399 上大静脈(SVC)症候群のExpandable metallic stent(EMS)と放射線療法との比較
- C-15 腫瘍性の気管支狭窄に対してexpandable metallic stentを挿入した3症例の検討
- 長期間の慢性維持血液透析を施行し得たミトコンドリア脳筋症の1剖検例
- 219 気管支洗浄液中に異型細胞が認められたBusulfan lungの1例(呼吸器III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 3.腫瘍内G-CSFをPCR法にて証明し得た肺巨細胞癌の1例
- 右水腎症をきたした回腸腸間膜子宮内膜症の1例 : 第455回東京地方会
- 前角細胞に円形封入体(round inclusion)を認めた孤発性運動ニューロン疾患の2剖検例
- 8年後に対側にも多発性腎癌を生じたvon Hippel-Lindau病の1例 : 第58回東部総会
- 35.術中,肺癌腫瘍塞栓により発症したと考えられた右下肢急性動脈閉塞の1治験例 : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- 26.上大静脈が原発と考えられた悪性リンパ腫の1症例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- こむらがえりを契機とし前脛骨区画症候群をおこしたと考えられる糖尿病患者の1例
- 多数の砂粒体様分泌物を伴った甲状腺好酸性細胞腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 甲状腺II
- 示2-111 AFP 産生胆嚢癌の一例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 30.胸腔鏡下生検にて診断した肺epithelioid hemangioendotheliomaの1例
- 集学的治療を行ない,2年間無再発生存している胸膜播種陽性肺癌の1例
- 9. 血痰にて発見された腎癌気管支転移の 1 切除例(第 79 回 日本気管支学会関東支部会)
- 43.高齢者(64歳)に認められた縦隔神経節神経腫の1例
- 12.甲状腺癌肺転移の気管支内増殖により大量喀血を生じた1例
- 集学的治療を行ない、初回治療より2年後無再発生存しているp-T4N0M0肺癌の1例
- 開胸あるいは胸腔鏡下生検で診断し得た肺癌の臨床病理学的検討
- 術後局所再発した I 期胸腺腫の1例
- 11. 前縦隔非ホジキンリンパ腫による高度気管狭窄を伴った妊婦の 1 長期生存例(第 76 回 日本気管支学会関東支部会)
- 9. 経気管支肺生検で診断しえた肺放線菌症の 1 例(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
- 肺癌術後急性増悪を来たした特発性間質性肺炎の1救命例
- 上大静脈症候群へのMetallic Stentの適応-画像所見と剖検時の病理学的所見との対比-
- 掌蹠角化症に合併した肺扁平上皮癌の1例
- 7. 胸腔鏡下超音波による肺腫瘤の局在診断とリンパ節の評価(第 73 回日本気管支学会関東支部会)
- 胸腔鏡下超音波による肺腫瘤の局在診断とリンパ節の評価 : 胸腔鏡下手術1
- 気管支内腔発育を示し,1年以上粘膜下に留まっていたと考えられた肺小細胞癌の1例 : 組織形態2
- 42.後縦隔神経原性腫瘍との鑑別を要した肋骨原発軟骨腫の1例 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- 急速に増大した悪性神経鞘腫に血胸を合併したフォン・レックリングハウゼン病の1例
- 38.腕頭静脈末梢側に浸潤した肺癌に対するtrapdoor incision変法によるアプローチ : 第112回日本肺癌学会関東支部会
- 著明な白血球増多を示し、肺巨細胞癌様の組織を混じた悪性胸膜中皮腫の1例 : 胸膜中皮腫
- 胸腔鏡と標準開胸における術後呼吸筋力の推移の比較検討 : 手術と心肺機能(1)
- 16. 右上葉スリーブ切除後の気管支肉芽性狭窄に対し Dumon tube を挿入した 1 例(第 69 回 日本気管支学会関東支部会)
- 223. 乳腺metaplastic carcinomaの1例(乳腺VIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- Ha-29 びまん性胸膜中皮腫様の進展を示した肺小細胞癌の一例
- 両側内頸動脈サイフォン部閉塞をきたした側頭動脈炎の1剖検例
- 拘束型心筋症類似の血行動態を示した急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 心房二次中隔欠損に, 有意な左室梗塞を伴わない右室梗塞を合併し, ショックとなった症例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 39.脳, 副腎転移を認めた肺小細胞癌に対し, CODE療法が著効した1例
- ワルチン腫瘍の細胞診 : 組織像からみた細胞像
- 診断に苦慮した耳下腺部石灰化上皮腫の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 頭頸部IV
- 1.掌蹠角化症に合併した肺扁平上皮癌の1手術例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 13. 上大静脈症候群に合併した閉塞型睡眠時無呼吸症候群の1例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- 9. 肺性肥大性骨関節症に伴い腫瘍中にgrowth hormone-releasing hormoneの存在が認められた肺癌の1例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- 2. 高度気道狭窄を呈した前縦隔 non-Hodgkin リンパ腫の 2 症例(第 66 回日本気管支学会関東支部会)
- P-110 Protein 1 の全身臓器および悪性上皮性腫瘍、特に正常肺と肺癌における免疫組織学的検討
- 強固な腫瘍性気管支狭窄例に対し expandable metallic stent とバルーン拡張術を併用した 1 症例
- 東京都済生会中央病院における腎癌手術症例の臨床的検討
- 285. 癌性髄膜症による脳圧亢進症状で発症した肺腺癌の1例(呼吸器VII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 262.甲状腺転移をきたした肺癌の一例(呼吸器5, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 157.頭蓋骨好酸球性肉芽腫の一例(総合2 : 軟部腫瘍, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 僧帽弁狭窄症に巨大左房内血栓を合併した1剖検例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 13.緊急手術に要した心嚢内気管支性嚢腫の1例
- 溶質除去能の低下によりCAPD中止に陥った1症例
- 脳内に多発性病変を呈したlymphomatoid granulomatosisの1例
- 精索に発生した血管外皮腫の一例
- ワI-2 ワルチン腫瘍の細胞診 : 組織像から見た細胞所見
- 唾液腺腫瘍の細胞診
- 腫瘍切除により耐糖能異常が改善した糖尿病を伴う肺巨細胞癌の1例
- 胃癌・乳癌におけるテロメラーゼ活性と腫瘍増殖・アポトーシスとの関連についての検討
- 79 喀痰中に無数の類澱粉小体を認めた1例
- 癌性髄膜症による脳圧亢進症状で発症した肺腺癌の1例
- 6.気管浸潤をきたした頚部原発胸腺癌の1手術例
- 病理診断と医療--病理診断と診断名の使い方 14 大細胞癌の弁明
- 17. 強固な腫瘍性気道狭窄例に対する expandable metallic stent による気道拡張術(第 64 回 日本気管支学会関東支部会)
- 2.汎血球減少症と低γ-グロブリン血症を伴った胸腺腫の1剖検例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- P-215 肺癌の脳・髄膜転移、特に癌性髄膜症について
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 3.両側の肺多発腺癌の1手術例
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 28.CTで発見された縦隔型肺癌の1手術例
- Hb-25 CTガイドの胸膜生検で診断した悪性胸膜中皮腫の1例
- P-218 高分化腺癌の発生を伴った縦隔成熟奇形腫の1例
- P-79 肺内転移との鑑別を要した肺内リンパ節の検討
- Lymphangioma in the Deep Lobe of the Parotid Gland; A Case Report.