285. 癌性髄膜症による脳圧亢進症状で発症した肺腺癌の1例(呼吸器VII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
木村 満
東京都済生会中央病院内科
-
森永 正二郎
東京都済生会中央病院病理科
-
高木 誠
東京都済生会中央病院神経内科
-
森永 正二郎
済生会中央・病理
-
山本 由紀子
学校法人北里研究所北里大学北里研究所病院病理診断科
-
木村 満
東京都済生会中央病院 循環器科
-
木村 満
東京都済生会中央病院臨床検査科:東京都済生会中央病院内科
-
並木 範子
東京都済生会中央病院臨床検査科
-
景山 由紀子
東京都済生会中央病院臨床検査科
-
河野 健史
東京都済生会中央病院臨床検査科
-
降幡 雅子
東京都済生会中央病院臨床検査科
-
長谷川 正信
東京都済生会中央病院臨床検査科
-
森永 正二郎
東京都済生会中央病院病理診断科
-
高木 誠
総合病院国保旭中央病院 臨床工学室
-
森永 正二郎
東京都済生会 中央病院
-
高木 誠
東京都済生会中央病院リハビリテーション技術科
関連論文
- 自律神経障害と潜在的心機能障害を有するミトコンドリア遺伝性糖尿病の1例
- 胸腔鏡生検で診断された結節影を呈する結核性病変の検討
- 12. Large cell neuroendocrine carcinomaの1例(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
- 心アミロイドーシスに対し自己末梢血幹細胞移植を施行した一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 49)Hypervagal toneにより8秒の心停止を来たしたと考えられる若年男性の一例
- 86) インフルエンザ心筋炎を契機にTorsade de pointes(TdP)をきたしたQT延長症候群の一例
- 良性粘液腫に酷似していた心臓原発肉腫の1例
- 中腎管遺残症候群,特にその睾丸所見について : 第56回東部総会
- 325 急性期心臓リハビリテーションにおける6分間歩行負荷テストによるアウトカム評価(呼吸・循環器系疾患)
- 82) 甲状腺機能低下症が誘引と考えられたA型大動脈解離の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- P664 糖尿病を合併した急性心筋梗塞に対するprimary PTCAは有効か?
- P272 冠動脈バイパス術(CABG)の遠隔期予後における糖尿病およびその合併症の意義
- 0914 Thrombolytic eraにおける糖尿病合併心筋梗塞例の急性期予後に関する検討
- ペースメーカー植込み後77日目にペーシングリードの心穿孔による心タンポナーデを認めた1例
- 25) 心筋梗塞の原因として,冠動脈攣縮による冠動脈解離が考えられた一例
- Hypotonic cisplatin treatmentを行なった開胸時胸膜播種陽性、悪性胸水貯留もしくは胸腔内洗浄細胞診陽性肺癌症例の検討
- I-46 Hypotonic cisplatin treatmentを行なった開胸時胸膜播種陽性,悪性胸水貯留もしくは胸腔内洗浄細胞診陽性肺癌症例の検討(癌性胸膜炎・心膜炎,第40回日本肺癌学会総会号)
- 3. リンパ腫様肉芽腫症類似の画像および臨床所見を呈したT-cell lymphomaの1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- 3.孤立性縦隔リンパ節転移から発見された精巣原発未熟奇形腫の1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 肺膿瘍との鑑別が困難であった気管支結石症に起因する気管支拡張の1例
- 19.自然気胸を初発症状とし,切除肺口胞から診断された原発性肺癌の1例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 胸腔鏡あるいは開胸生検を要した3cm以下の肺末梢腫瘤の生検理由の検討
- 限局性線維性胸膜中皮腫の4例
- 71.気管支鏡下で切除した気管皮脂肪腫の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 46. 周囲の組織に広範囲な静脈内伸展をした浸潤性胸腺腫の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 19. 肺膿瘍との鑑別が困難であった気管支結石症に起因する気管支拡張の 1 例(第 83 回 日本気管支学会関東支部会)
- 肺末梢小型腫瘤の胸腔鏡下生検におけるカラーコラーゲンマーキングの有用性の検討
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 7.興味深い画像,組織所見を呈した多房性薄壁空洞を伴う肺腺癌の1例
- P-399 上大静脈(SVC)症候群のExpandable metallic stent(EMS)と放射線療法との比較
- C-15 腫瘍性の気管支狭窄に対してexpandable metallic stentを挿入した3症例の検討
- 0770 ミトコンドリア3243位遺伝子異常を伴う糖尿病(DM)例における心臓自律神経障害
- 長期間の慢性維持血液透析を施行し得たミトコンドリア脳筋症の1剖検例
- 219 気管支洗浄液中に異型細胞が認められたBusulfan lungの1例(呼吸器III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 3.腫瘍内G-CSFをPCR法にて証明し得た肺巨細胞癌の1例
- 前角細胞に円形封入体(round inclusion)を認めた孤発性運動ニューロン疾患の2剖検例
- 高齢者における急性期心臓リハビリテーションの適応について(呼吸・循環器系疾患)
- ^Tc-tetrofosmin負荷心筋シンチグラムの至適撮像条件の検討とブルズアイ正常ファイルの特徴
- 23.孤立性肺転移を来した胃癌の1例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 8年後に対側にも多発性腎癌を生じたvon Hippel-Lindau病の1例 : 第58回東部総会
- 顕著な消化管出血の原因となったangiodysplasiaを認めた慢性腎不全患者の3例
- 35.術中,肺癌腫瘍塞栓により発症したと考えられた右下肢急性動脈閉塞の1治験例 : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- 26.上大静脈が原発と考えられた悪性リンパ腫の1症例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 103)MRSA感染後、細菌性冠動脈瘤破裂による心タンポナーデを呈した1例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 41)術後2カ月でバイパス閉塞による急性心筋梗塞を繰り返した高Lp(a)血症の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 脳血管障害予防に関する研究--非弁膜症性心房細動と脳梗塞
- こむらがえりを契機とし前脛骨区画症候群をおこしたと考えられる糖尿病患者の1例
- 多数の砂粒体様分泌物を伴った甲状腺好酸性細胞腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 甲状腺II
- 示2-111 AFP 産生胆嚢癌の一例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 46.周囲の組織に広範囲な静脈内伸展をした浸潤性胸腺腫の1例 : 第121回日本肺癌学会関東支部会
- P-295 開胸あるいは胸腔鏡下生検で診断された肺腺癌の臨床病理学的検討
- P-281 肺梗塞合併肺癌の臨床病理学的検討
- 急性心不全患者に対する急性期心臓リハビリテーションの検討
- 726 6分間歩行負荷テストのアウトカム評価による70歳以上における急性期心臓リハビリテーションの効果
- 虚血性心疾患患者における安静時の無痛性の左室収縮不全発作の意義 : バイパス術前後における検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 67)心筋症の急速な進展を認めたミトコンドリア3243位遺伝子異常に伴う糖尿病の1例
- 多枝冠攣縮を合併した心サルコイドーシスの1例
- 胸部下行大動脈解離病変の胸部単純X線診断
- 成人に達したisolated Double-Chambered Right Ventricle(DCRV)の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 糖尿病合併心筋梗塞例の長期予後 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 多枝冠攣縮により急性左心不全を繰り返した2例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 妊娠中De Bakey IIIb型の解離性大動脈瘤を合併したMarfan症候群の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 拘束型心筋症類似の血行動態を示した急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 断層心エコーにて診断された部分的肺静脈還流異常の成人例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 罹患枝数別にみた糖尿病の冠動脈硬化の特徴 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞急性期に2枝に血栓を認めた症例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 心房二次中隔欠損に, 有意な左室梗塞を伴わない右室梗塞を合併し, ショックとなった症例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 拡張型心筋症(DCM)と冠動脈疾患左室機能低下例(CMCAD)の心電図学的差異
- 持続心機能モニターによる虚血性心疾患患者の安静座位における, 一過性左室収縮末期容量変動の検討
- 超高齢者の急性心不全の実態とその予後規定因子の検討
- 547 急性心不全患者に対する6分間歩行距離からの急性期心臓リハビリテーション到達予測(内部障害系理学療法13)
- 若年者および超高齢者の急性心筋梗塞の実態と治療指針の開拓
- 糖尿病患者における心筋梗塞急性期の臨床像
- 冠動脈バイパスの遠隔期予後に影響を及ぼす糖尿病およびその合併症の意義
- 糖尿病冠動脈疾患の治療戦略 : 最近の知見
- 0303 糖尿病例における心肥大と糖尿病遺伝形式には関連性があるか
- インスリン非依存性糖尿病例における左室肥大と糖尿病母系遺伝の関連性
- Accidental hypothermia における心電図所見 (第3報) : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 27)洞機能に関する臨床的研究 : 洞房伝導時間の2算出法の比較と薬物的除神経の影響について : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 40) Accidental Hypothermiaにおける心電図所見(第1報) : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 0971 ミトコンドリア遺伝子異常を伴う糖尿病例における心病変の検討
- 0221 ミトコンドリア遺伝子異常を伴う糖尿病例における心筋脂肪酸代謝の検討
- 興味ある心室内伝導障害を示した急性前側壁硬塞の1例 : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ヒス束エレクトログラムに関する研究(第1報)
- 285. 癌性髄膜症による脳圧亢進症状で発症した肺腺癌の1例(呼吸器VII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 262.甲状腺転移をきたした肺癌の一例(呼吸器5, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 6) Accidental Hypothermiaにおける左室壁の動態について : 心エコー図による検討 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- ヒス束エレクトログラムに関する研究(第2報) : 心房pacing時のWenckebach型房室blockについて
- 持続心機能モニター(VEST)による睡眠時無呼吸発作中の心機能の検討 : 第1報 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 心臓超音波検査で肺動脈分岐部に血栓を認め治療により消失した肺塞栓症の1例
- 42)失神発作が川崎病後遺症と考えられた25歳の1症例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 11)特異な房室ブロックを合併した高齢発症リウマチ熱の1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 23)His束への病変進展が疑われた大動脈弁心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 57)大動脈弁置換術後,3週間で収縮性心膜災をきたした1剖検例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 僧帽弁狭窄症に巨大左房内血栓を合併した1剖検例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 1199 急性心不全患者に対する心臓リハビリテーションの検討(内部障害系理学療法15)
- 0627 インスリン非依存性糖尿病(NIDDM)における心肥大と糖尿病母系遺伝の関連性
- 症状による診断 (特別企画 狭心症と心筋梗塞) -- (狭心症・心筋梗塞の診断)
- 当院〔東京中央病院〕の救急医療活動 (特集 救急の日 15年)
- 「医療のグローバリズム」, 正しい視点で情報発信を!
- 求められている「荒海の舵取り」