科学教育の現状と日本天文学会の役割天文学の真正資源をどのように教育利用すべきか?
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- Ia型超新星を使った銀河の距離測定の指導
- 「総合的な学習の時間」における遠隔学習導入の有効性に関する考察 : 皆既日食のインターネット中継を利用して
- インターネットを使った日食中継
- 日食インターネット中継の実施例とその評価
- 専門家による講演が生徒の興味・関心に与える影響について : 宇宙飛行士による講演活動を事例として
- 科学教育活動Hands-On Universeの日本での実践とその評価 : インターネットを用いた学びの共同体の一例として
- 国際観測プロジェクト"Jupiter Project"の実施とその期待される教育効果
- 理想のセミナーを求めて : 君が天文学者になる4日間4年間の実践のまとめ
- 研究機関滞在型体験学習に関する考察 : 「君が天文学者になる4日間」の実践とその評価より
- PURに基づく科学館の見学事前学習システムの開発と評価