INH-RFP併用療法において,血中ヒドラジン濃度が肝障害の誘発因子である
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-03-31
著者
-
横田 総一郎
国立病院機構刀根山病院
-
東 純一
大阪大学薬学研究科
-
東 純一
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学
-
山本 勇
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学
-
山本 勇
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学教室
-
横田 総一郎
国立療養所刀根山病院
-
東 純一
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学分野
-
山本 裕子
国立療養所刀根山病院検査科
-
横田 総一郎
国立療養所刀根山病院内科
-
大野 雅子
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学
-
山原 彩子
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学
-
東 純一
大阪大学大学院薬学研究科(兼)医学系研究科
-
渡邊 麻里子
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学
-
安永 実沙
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学
-
前倉 亮二
国立療養所刀根山病院内科
-
渡辺 麻里子
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学
-
山本 裕子
国立療養所刀根山病院研究検査科
-
山本 勇
大阪大学大学院薬学研究科
-
大野 雅子
兵庫医療大学薬学部
関連論文
- Phase1のプラセボ効果 (特集 生体側因子が薬効に及ぼす影響)
- 医薬品開発におけるチトクロムP-450遺伝子多型
- 臨床検査値の国際比較
- 循環器領域における個別化医療と薬剤感受性 (今月の主題 ファーマコゲノミクス)
- O-93 進行非小細胞肺癌におけるプラチナ製剤投与後2nd lineとしてのTS-1単独療法の有効性の検討(再発肺癌・小細胞癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-126 プラチナ製剤投与後2nd lineとしてのTS-1の検討(一般演題(ポスター) 再発肺癌の治療1,第48回日本肺癌学会総会)
- 臨床試験におけるゲノム薬理学の課題 : 私の見解-その1
- 循環器疾患の薬物治療におけるゲノム薬理学の現状 (AYUMI ファーマコゲノミクス--個別化医療と薬剤感受性)
- β遮断薬の本邦におけるRCT JCHF研究とゲノム薬理学の可能性
- 遺伝子検査 (心不全(上)最新の基礎・臨床研究の進歩) -- (診断学・検査の進歩)
- 不全心筋の病因遺伝子 心不全における遺伝子多型 (心不全(上)最新の基礎・臨床研究の進歩) -- (成因・病態に関する基礎的研究)
- 循環器病薬における遺伝子多型についてご教示下さい
- 薬理遺伝学からみた QT 延長症候群
- 心不全治療におけるテーラー・メード医療 : 心不全生命予後とβ遮断薬治療の効果
- β_1,β_2アドレナリン受容体遺伝子多型と肥満との関係について : 糖尿病患者における検討
- βアドレナリン受容体遺伝子多型の臨床的意義 : 糖尿病患者における検討
- β_3 アドレナリン受容体, 血漿型 Platelet-activating Factor アセチルヒドロラーゼ遺伝子多型と動脈硬化の関係
- 限局型小細胞癌の放射線化学療法でのConcurrent, Sequential併用の第III相比較試験(JCOG9104)最終報告(肺小細胞癌はどこまで克服されたか : 化学療法の貢献)(ワークショップ1)
- W2-4 限局型小細胞肺癌の放射線化学療法でのConcurrent, Sequential併用の第III相比較試験(JCOG9104)最終報告 (小細胞肺癌の治療戦略)
- ワークショップ1-1 : 肺癌化学療法の現状と展望 : 小細胞癌 : 限局型小細胞肺癌(LD-SCLC)に対する比較試験
- 小細胞肺癌患者における血清中Pro-GRPのモニタリングの有用性に関する検討
- O16-1 NSCLCに対するドセタキセル・ゲムシタビン療法/ドセタキセル・シスプラチン療法の無作為比較第II相臨床試験(要望口演16 : IV期NSCLCの比較試験)
- 46) 拡張型心筋症患者における遺伝子多型性によるβ遮断薬レスポンダー解析(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- 4.経気管支吸引生検(TBNA)にて確定診断を得たサルコイドーシスの2症例(第87回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 2.経気管支吸引生検(TBNA)にて確定診断を得た悪性胸膜中皮腫の1例(第87回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- WS9-7 VEGFR/EGFR阻害剤ZD6474の非小細胞肺癌患者に対する第II相臨床試験(肺癌の生物学的特性とその臨床応用, 第47回日本肺癌学会総会)
- S2-5 ゲフィチニブのコホート内ケースコントロールスタディ : ILDの相対リスクおよび危険因子の検討(肺癌の生物学的特性とその臨床応用 (2), 第47回日本肺癌学会総会)
- 28.ゲフィチニブ短期加療後無治療で7ヶ月間PRを維持した高齢者肺腺癌の1例(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 癌性髄膜症による脳神経症状が初発症状であった肺腺癌の1例
- INH, RFP併用結核治療における肺機能異常発現とNAT-2遺伝子多型の関係
- W-II-4 放射線照射による気管支肺胞洗浄細胞組成の変化の検討(BAL(気管支肺胞洗浄)の適応と禁忌)(第 16 回日本気管支学会総会)
- ファーマコゲノミクスの薬物治療への応用に関する市民の意識調査
- O15-4 進展型小細胞肺癌に対するアムルビシンとシスプラチンの併用第I/II相臨床試験 : 最終報告(要望口演15 : 抗悪性腫瘍薬のI/II相試験)
- 進展型小細胞肺癌に対するアムルビシンとシスプラチンの併用第1/2相臨床試験
- 進展型小細胞肺癌に対するSM-5887とシスプラチンの併用探索的試験(第I/II相)中間報告(肺小細胞癌はどこまで克服されたか : 化学療法の貢献)(ワークショップ1)
- H-12 小細胞肺癌非喫煙女性の予後に関する検討
- W5-1 CDDP・VDS・MMC併用化学療法・胸部放射線治療後に手術が行われた局所進展型非小細胞肺癌の術後肺毒性の検討 (非小細胞肺癌の集学的治療・外科)
- W4-1 限局型小細胞肺癌(LD-SCLC)に対するICE+G-CSFとPE+TRTの第I/II相試験(WJTOG9801)
- W2-6 血清ProGRP,NSEモニタリングと小細胞肺癌(SCLC)の治療効果と予後との関連性についての検討(新しい予後因子とその特性,第40回日本肺癌学会総会号)
- A-1 SM-5887(amrubicin)の進展型小細胞肺癌に対する第II相臨床試験
- 放射線照射による気管支肺胞洗浄細胞組成の変化の検討(BAL(気管支肺胞洗浄)の適応と禁忌)(第 16 回日本気管支学会総会特集号)
- Salazosulfapyridine 服用患者におけるる NAT2 遺伝子多型と副作用
- CYP2C19遺伝子多型とオメプラゾール代謝 : 単回および連続投与試験
- 123 気管支鏡下生検により樹立された肺小細胞癌培養株の治療抵抗性と癌遺伝子との関連性(肺癌 6)
- WS1-2 非小細胞肺癌の手術を前提としたN2診断 : PET.TBNA,縦隔鏡をどう組み合わせるか?(ワークショップ FDG-PETの意義と応用1,第48回日本肺癌学会総会号)
- 6.PET-CT画像上cN3を疑われたが術後pN1と診断された肺扁平上皮癌の1症例(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- C-11 ウコン属生薬と由来成分クルクミンのP-gpに対する作用の相違(消化器・チャンネル,一般演題口演,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 慢性心不全におけるβ遮断薬による治療法確立のための大規模臨床試験(J-CHF)
- 大うつ病性障害患者における抗うつ薬の治療反応に対する5-HT1A受容体遺伝子多型の影響
- 選択的セロトニン再取り込み阻害薬 Paroxetine 及び Fluvoxamine の臨床効果に影響する遺伝的因子の解析
- チトクロームP450遺伝子多型とフルボキサミン,アミトリプチリン併用療法におけるアミトリプチリン血漿濃度との関係
- ウコン(Curcuma)属生薬のヒト肝CYP代謝活性への阻害効果
- 抗高脂血症薬BAYw6228の健康成人および健康高齢者における臨床薬理学的研究
- O-19 カンデサルタンの代謝と相互作用に CYP2C9 遺伝子多型は影響するのか?
- 局所進行非小細胞肺癌に対する Induction therapy の手術成績と問題点(Induction therapy に光を, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P-2 丹参由来 Sodium tanshinone IIA sulfonate は Angiotensin II 誘導による培養心筋細胞肥大を軽減する
- KRN568の第1相臨床試験 : 単回投与試験
- L-097(30) 丹参製剤の適正使用のためのナレッジマネージメント : EBM の実践をめざして
- TDM用コンピュータソフトの開発 : ポルフィリン症患者における抗てんかん薬の薬物速度論的評価
- P-20 黄〓市場品によるヒト肝 CYP 代謝活性への影響 : 品質との関係
- C-5 心疾患治療薬としての丹参の有効性と薬物間相互作用発現の可能性 : 心臓由来培養細胞ならびにヒト肝 CYP 代謝での検討
- 中国伝統医薬の薬物相互作用について : 丹参製剤に含有されるCYP代謝阻害物質の探索
- 汎用漢方製剤の CYP 代謝阻害作用について : 漢方用薬『黄ゴン』に含有される CYP 阻害物質の探索
- 漢方製剤による薬物相互作用発現の可能性 : ヒト肝ミクロソーム代謝への影響
- 「薬が効かない」を科学する(新連載・1)レスポンダーとノンレスポンダー
- 大規模臨床調査の意義
- 日本人健康成人におけるComputer Aided Sensory Evaluator Version Four(CASE-4)を用いた振動覚閾値の調査--糖尿病および末梢神経障害のない健康成人被験者での調査
- 混合正規分布の薬物動態パラメータに対する母集団薬物動態解析
- 遺伝子多型情報に基づく投与指針作成に向けて : CYP2C19
- 薬物動態の個体差をもたらす薬物代謝酵素の遺伝子多型(6) : 薬物代謝関連遺伝子多型に着目した個別化薬物療法(個別化医療)
- ファーマコゲノミクスの臨床応用(最前線,○○ミクス : 医薬品のパラダイムシフト)
- ゲノム解析と薬効評価
- Overview
- 研究ノート 慢性心不全の薬物治療法の開発に向けて
- チトクロムP450の遺伝子多型と個別化医療 (特集 個別化医療の実現を目指して)
- タウリンの動脈硬化予防薬としての可能性
- Simple and sensitive LC-MS/MS assay for the determination of human urinary 6β-hydroxycortisol/cortisol ratio as the index of hepatic CYP3A activity
- 新規統合失調症治療薬アリピプラゾールの薬物動態とCYP2D6遺伝子多型 : 健康成人を対象として
- 薬物動態関連遺伝子誘導に関与する核内レセプターhPXRにおけるSplicing Variantsの同定およびヒト肝臓での発現
- メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素(MTHFR)の遺伝子多型と糖尿病網膜症との関係
- リファンピシンによるアミダーゼ誘導がイソニアジドの肝毒性を誘発する
- INH-RFP併用療法において,血中ヒドラジン濃度が肝障害の誘発因子である
- 従来のCYP2D6^*5判定法で誤判定が生じる新たな変異の可能性
- CYP3A5 SNPsの判定法確立および日本人における頻度解析
- 2型糖尿病患者における核内転写因子PPARγ遺伝子変異の検索および生化学的検査値との関連について
- メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素(MTHFR)の遺伝子多型と糖尿病網膜症との関係 : ホモシステイン代謝関連ビタミン類による予防の可能性
- CYP3A4 mRNA発現に対する一次胆汁酸成分の影響
- 眼科所見と涙液検査の検討
- CYP2D6^*10 内でさらに活性低下を示す遺伝子型の解析
- 抗不整脈薬 Mexiletine の薬物動態に及ぼすCYP2D6^*10の影響
- CYP3A活性指標としてのヒト尿中6β-OHF/F比の検討
- 新規な経粘膜治療システムによる硝酸イソソルビド製剤の薬物体内動態について : 硝酸イソソルビドテープ剤との比較
- Effect of Grapefruit Juice on the Pharmacokinetics of Nifedipine and Nisoldipine
- Nifedipineの薬物動態とCYP3A5遺伝子多型の関連性の検討 : 健常成人を対象として
- ロ-202 肺癌の非手術長期生存13例についての検討
- N-アセチルトランスフェラーゼ2遺伝子多型に基づいたイソニアジドの個別化適正投与法の提言
- P1-327 肺がん化学療法における高度催吐性抗がん剤使用時の制吐療法の検討(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- Trousseau 症候群を伴った肺癌の1例
- crizotinib耐性後に4次治療のpemetrexedが多発肝転移に著効したEML4-ALK陽性の肺腺癌の1例
- O16-4 肺結核肺葉切除後の遠隔期に発症した放線菌による気管支胸腔瘻の1例(充填,一般口演16,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)