東 純一 | 大阪大学大学院薬学研究科(兼)医学系研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
東 純一
大阪大学大学院薬学研究科(兼)医学系研究科
-
東 純一
大阪大学薬学研究科
-
東 純一
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学
-
東 純一
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学分野
-
東 純一
大阪大学 大学院薬学研究科臨床薬効解析学
-
福田 剛史
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学分野
-
山本 勇
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学
-
山本 勇
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学教室
-
大野 雅子
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学
-
高橋 京子
大阪大学総合学術博物館 資料基礎研究系
-
南畝 晋平
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学
-
高橋 京子
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学
-
藤尾 慈
大阪大学薬学研究科 臨床薬効解析学分野
-
黒川 信夫
大阪大学医学部附属病院薬剤部
-
上島 悦子
大阪大学医学部附属病院薬剤部
-
藤尾 慈
大阪大学大学院医学系研究科分子病態内科
-
小松 かつ子
富山医科薬科大学和漢薬研究所
-
高橋 幸一
武庫川女子大学薬学部
-
元村 卓嗣
NTT西日本大阪病院第二内科
-
五十嵐 敢
NTT西日本大阪病院第二内科
-
五十嵐 敢
大阪逓信病院内科
-
小松 かつ子
富山大・和漢研
-
五十 嵐敢
大阪逓信病院第2内科
-
高橋 幸一
武庫川女子大学薬学部 薬剤学講座
-
五十嵐 敢
Ntt西日本大阪病院
-
稲葉 真希子
NTT西日本大阪病院内科
-
岡本 洋
北海道大学大学院医学研究科
-
伊藤 忠雄
大阪臨床薬理研究所
-
山原 彩子
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学
-
池永 有香
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学分野
-
東 純一
大阪大学 大学院 薬学研究科 臨床薬効解析学教室
-
北畠 顕
J-chf
-
北畠 顕
北海道大学大学院医学研究科循環器病態内科学
-
北畠 顯
北海道大学 大学院医学研究科循環病態内科学
-
岡本 洋
北海道大学循環器内科
-
横田 総一郎
国立療養所刀根山病院内科
-
栗谷 太郎
Ntt西日本大阪病院
-
北畠 顕
北海道大学医学部循環器内科
-
北畠 顕
北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学
-
北畠 顕
大阪大学一内
-
前田 真貴子
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学
-
西田 真理
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学
-
栗谷 太郎
NTT西日本大阪病院第二内科
-
加賀山 彰
藤沢薬品工業株式会社薬物動態研究所
-
籾山 邦男
日本医学臨床検査研究所
-
阿部 和夫
大阪大学大学院医学系研究科
-
服部 征雄
富山医科薬科大学和漢薬研究所
-
佐古田 三郎
国立病院機構 刀根山病院
-
加藤 正樹
関西医科大学精神神経学教室
-
河村 章生
藤沢薬品工業株式会社薬物動態研究所
-
木下 利彦
関西医科大学精神神経学教室
-
福田 全克
大阪逓信病院眼科
-
丸山 一伸
大阪臨床薬理研究所
-
福田 全克
Ntt西日本大阪病院眼科
-
横田 総一郎
国立病院機構刀根山病院
-
前倉 亮治
国立療養所刀根山病院
-
秋野 正敏
北海道大学医学研究科循環病態内科学
-
劉 建民
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学
-
久保田 智子
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学
-
藤津 純子
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学
-
椿森 省二
NTT 西日本大阪病院第臨床検査部
-
横田 総一郎
国立療養所刀根山病院
-
五十嵐 敢
Ntt西日本大阪病院呼吸器内科
-
阿部 和夫
大阪大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
前倉 亮治
国立病院機構刀根山病院内科
-
永井 崇之
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター
-
荒川 行生
大阪大学医学部附属病院薬剤部
-
秋野 正敏
北海道大学循環病態内科学
-
横田 総一郎
独立行政法人国立病院機構刀根山病院呼吸器内科
-
横田 総一郎
岐阜市民病院 呼吸器科
-
富森 毅
北陸大学薬学部生薬学
-
黒川 信夫
大阪大学 大学院薬学系研究科
-
椿森 省二
大阪大学 薬学研究科 臨床薬効解析学 分野
-
前倉 亮治
天理よろづ病院 臨床病理部
-
水野 清史
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学
-
佐古田 三郎
大阪大学医学部附属病院臨床治験事務センター
-
中村 秀次
大阪大学大学院分子病態内科学
-
伊藤 裕章
大阪大学大学院 医学系研究科分子病態内科学
-
雄谷 律子
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学
-
松本 京子
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学
-
大本 まさのり
大阪大学大学院薬学研究科
-
川合 博幸
日研化学株式会社 大宮研究所 代謝研究室
-
小嶋 純
日研化学株式会社 医薬品開発グループ
-
福田 全克
Ntt西日本 大阪病院 眼科
-
景山 茂
東京慈恵会医科大学 教育センター
-
分野 正貴
関西医科大学精神神経学教室
-
奥川 学
関西医科大学精神神経学教室
-
南畝 晋平
大阪大学 大学院 薬学研究科 臨床薬効解析学教室
-
檜垣 實男
大阪大学大学院医学系研究科加齢医学
-
松山 賢治
武庫川女子大学薬学部
-
奥野 竜平
大阪大学大学院情報科学研究科
-
赤澤 堅造
大阪大学工学研究科
-
赤澤 堅造
大阪工業大学工学部
-
赤澤 堅造
大阪大学工学研究科情報システム工学
-
鎌滝 哲也
北海道大学薬学部
-
小野塚 久夫
北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学
-
鎌滝 哲也
北大院・薬
-
露口 一成
独立行政法人国立病院機構近畿中央胸部疾患センター臨床研究センター
-
露口 一成
京都大学医学部附属病院 内科
-
青木 敏郎
大阪臨床薬理研究所
-
谷口 智子
大阪国税局診療所
-
柳原 武彦
大阪大学
-
米澤 一也
北海道大学医学部循環病態内科学
-
片岡 和三郎
大阪大学医学部附属病院薬剤部
-
津谷 喜一郎
東京大学大学院薬学系研究科医薬政策学講座
-
渡邉 裕司
浜松医科大学臨床薬理
-
柳原 武彦
大阪大学 大学院 医学系研究科 神経内科学
-
柳原 武彦
大阪大学医学部附属病院臨床検査部
-
柳原 武彦
大阪大学 神経内科
-
柳原 武彦
大阪神経疾患研究所
-
福島 新
市立札幌病院
-
小野塚 久夫
北海道大学医学部 保健学科
-
小野塚 久夫
北海道大学 大学院 細胞薬理
-
侯 暁瓏
武庫川女子大学薬学部 薬剤学講座
-
南畝 晋平
大阪大学薬学研究科
-
藤尾 慈
大阪大学薬学研究科
-
清水 紀宏
北海道大学医学研究科循環病態内科学
-
塚本 隆裕
北海道大学医学研究科循環病態内科学
-
平田 千春
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学
-
五十嵐 敢
NTT 西日本大阪病院第二内科
-
栗谷 太郎
NTT 西日本大阪病院第二内科
-
元村 卓嗣
NTT 西日本大阪病院第二内科
-
稲葉 真希子
NTT 西日本大阪病院第二内科
-
椿森 省二
NTT西日本大阪病院臨床検査部
-
笠原 彰紀
大阪大学消化器内科
-
松井 裕
北海道大学医学部循環器内科
-
階堂 三砂子
大阪大学神経内科
-
佐古田 三郎
大阪大学大学院神経機能医学講座神経内科
-
露口 一成
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター臨床研究センター
-
菅原 満
北海道大学病院薬剤部
-
阿部 和夫
大阪大学大学院医学系研究科神経機能医学講座
-
井上 直樹
北海道大学第1外科
-
松井 裕
北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学
-
福島 新
北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学
-
本間 恒章
北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学
-
小松 博史
北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学
-
長嶋 健一郎
北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学
-
廣谷 芳彦
大阪大谷大学薬学部臨床薬剤学講座
-
竹上 学
大阪大学医学部附属病院薬剤部
-
山本 克己
大阪大学医学部附属病院薬剤部
-
湖崎 淳
湖崎眼科
-
山本 裕子
国立療養所刀根山病院検査科
-
小松 博史
北海道大学大学院 循環病態内科学
-
宮一 諭起範
北陸大学薬学部生薬学
-
廣谷 芳彦
大阪大学医学部附属病院薬剤部
-
高嶋 哲也
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター
-
椿森 省二
Ntt西日本大阪病院
-
前倉 亮治
国立病院機構刀根山病院 呼吸器内科
-
前倉 亮治
Nho刀根山病院
-
松山 賢治
慶應大学薬学部
-
伊藤 裕章
大阪大学 大学院医学系研究科分子病態内科学
-
後藤 大祐
北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学
-
鎌滝 哲也
北大・院・薬学
-
本間 恒章
市立函館病院循環器科
-
笠原 彰紀
大阪大学 消化器内科
-
笠原 彰紀
大阪大学 第1内科
-
笠原 彰紀
大阪大 大学院
-
吉矢 生人
大阪大学医学部附属病院総合診療部
-
笠原 彰紀
大阪大学大学院医学系研究科総合診療医学
-
吉矢 生人
大阪大学大学院医学系研究科・臨床治験事務センター
-
藤原 誠一
藤沢薬品工業(株)臨床薬理室
-
菅原 満
北大 医 病院
-
菅原 満
北海道大学附属病院薬剤部
-
玉起 美恵子
アステラス製薬(株)
-
伊藤 裕章
大阪大大学院・分子病態内科
-
渡邉 麻里子
大阪大学大学院薬学研究科臨床薬効解析学
-
山本 克己
大阪大学医学部附属病院 薬剤部
-
井上 直樹
北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学講座
-
米澤 一也
国立病院機構函館病院臨床研究部
-
長嶋 健一郎
函館病院循環器科臨床研究部
-
宮崎 長一郎
(有)宮崎薬局
-
宮崎 長一郎
宮崎薬局
-
景山 茂
東京慈恵会医科大学薬物治療学研究室
-
渡邉 裕司
浜松医科大学臨床薬理学
-
渡邉 裕司
北里大学 医学部 薬理学
-
窪田 雅之
サーモクエスト
-
原 英記
大阪国税局診療所
-
海老根 博樹
第一化学薬品株式会社薬物動態研究所
-
古家 英寿
医療法人平心会大阪治験病院
-
田中 謙
富山大・和漢研
-
古家 英寿
医療法人相生会 九州臨床薬理クリニック
-
田中 孝典
医療法人相生会臨床薬理センター(九州臨床薬理クリニック,大崎クリニック)
-
奥野 竜平
摂南大学 工学部
-
安達 弥永
第一化学薬品・薬動研
-
階堂 三砂子
大阪大学医学部附属病院神経内科
-
階堂 三砂子
大阪大学医学部附属病院 リハビリテーション部
-
長嶋 健一郎
函館病院循環器科
-
金田 重人
大阪臨床薬理研究所
-
田中 謙
富山大学和漢医薬学総合研究所生薬資源科学分野
-
小松 かつ子
富山大学和漢医薬学総合研究所生薬資源科学分野
-
高橋 京子
大阪大学薬学研究科
-
松田 敏夫
大阪大学大学院薬学研究科複合薬物動態学分野
-
金田 平八郎
株式会社国際医薬品臨床開発研究所
-
宇佐美 彰
帝人ファーマ(株)
-
長尾 康治
あすか製薬(株)
-
山本 恵啓
協和発酵工業(株)
-
景山 茂
東京慈恵会医科大学薬物治療学
-
景山 茂
天理よろづ病院 臨床病理部
-
嶽北 佳輝
関西医科大学精神神経学教室
-
SERRETTI Alessandro
Institute of Psychiatry, University of Bologna
著作論文
- 医薬品開発におけるチトクロムP-450遺伝子多型
- 臨床検査値の国際比較
- 循環器領域における個別化医療と薬剤感受性 (今月の主題 ファーマコゲノミクス)
- 臨床試験におけるゲノム薬理学の課題 : 私の見解-その1
- 循環器疾患の薬物治療におけるゲノム薬理学の現状 (AYUMI ファーマコゲノミクス--個別化医療と薬剤感受性)
- β遮断薬の本邦におけるRCT JCHF研究とゲノム薬理学の可能性
- 遺伝子検査 (心不全(上)最新の基礎・臨床研究の進歩) -- (診断学・検査の進歩)
- 不全心筋の病因遺伝子 心不全における遺伝子多型 (心不全(上)最新の基礎・臨床研究の進歩) -- (成因・病態に関する基礎的研究)
- 循環器病薬における遺伝子多型についてご教示下さい
- 薬理遺伝学からみた QT 延長症候群
- 心不全治療におけるテーラー・メード医療 : 心不全生命予後とβ遮断薬治療の効果
- β_1,β_2アドレナリン受容体遺伝子多型と肥満との関係について : 糖尿病患者における検討
- βアドレナリン受容体遺伝子多型の臨床的意義 : 糖尿病患者における検討
- β_3 アドレナリン受容体, 血漿型 Platelet-activating Factor アセチルヒドロラーゼ遺伝子多型と動脈硬化の関係
- PAF 拮抗薬の適応疾患の探索 : 糖尿病患者における血漿型 PAF アセチルヒドロラーゼ遺伝子変異と動脈硬化進展の関係
- 46) 拡張型心筋症患者における遺伝子多型性によるβ遮断薬レスポンダー解析(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- 治験責任医師の要件・責務に関するアンケート調査結果
- ファーマコゲノミクスの薬物治療への応用に関する市民の意識調査
- Salazosulfapyridine 服用患者におけるる NAT2 遺伝子多型と副作用
- C-11 ウコン属生薬と由来成分クルクミンのP-gpに対する作用の相違(消化器・チャンネル,一般演題口演,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 慢性心不全におけるβ遮断薬による治療法確立のための大規模臨床試験(J-CHF)
- 大うつ病性障害患者における抗うつ薬の治療反応に対する5-HT1A受容体遺伝子多型の影響
- 選択的セロトニン再取り込み阻害薬 Paroxetine 及び Fluvoxamine の臨床効果に影響する遺伝的因子の解析
- チトクロームP450遺伝子多型とフルボキサミン,アミトリプチリン併用療法におけるアミトリプチリン血漿濃度との関係
- P-2 丹参由来 Sodium tanshinone IIA sulfonate は Angiotensin II 誘導による培養心筋細胞肥大を軽減する
- L-097(30) 丹参製剤の適正使用のためのナレッジマネージメント : EBM の実践をめざして
- TDM用コンピュータソフトの開発 : ポルフィリン症患者における抗てんかん薬の薬物速度論的評価
- P-20 黄〓市場品によるヒト肝 CYP 代謝活性への影響 : 品質との関係
- C-5 心疾患治療薬としての丹参の有効性と薬物間相互作用発現の可能性 : 心臓由来培養細胞ならびにヒト肝 CYP 代謝での検討
- 中国伝統医薬の薬物相互作用について : 丹参製剤に含有されるCYP代謝阻害物質の探索
- 汎用漢方製剤の CYP 代謝阻害作用について : 漢方用薬『黄ゴン』に含有される CYP 阻害物質の探索
- 漢方製剤による薬物相互作用発現の可能性 : ヒト肝ミクロソーム代謝への影響
- 「薬が効かない」を科学する(新連載・1)レスポンダーとノンレスポンダー
- 大規模臨床調査の意義
- 日本人健康成人におけるComputer Aided Sensory Evaluator Version Four(CASE-4)を用いた振動覚閾値の調査--糖尿病および末梢神経障害のない健康成人被験者での調査
- 混合正規分布の薬物動態パラメータに対する母集団薬物動態解析
- 遺伝子多型情報に基づく投与指針作成に向けて : CYP2C19
- 薬物動態の個体差をもたらす薬物代謝酵素の遺伝子多型(6) : 薬物代謝関連遺伝子多型に着目した個別化薬物療法(個別化医療)
- ファーマコゲノミクスの臨床応用(最前線,○○ミクス : 医薬品のパラダイムシフト)
- ゲノム解析と薬効評価
- Overview
- 研究ノート 慢性心不全の薬物治療法の開発に向けて
- チトクロムP450の遺伝子多型と個別化医療 (特集 個別化医療の実現を目指して)
- タウリンの動脈硬化予防薬としての可能性
- Simple and sensitive LC-MS/MS assay for the determination of human urinary 6β-hydroxycortisol/cortisol ratio as the index of hepatic CYP3A activity
- 新規統合失調症治療薬アリピプラゾールの薬物動態とCYP2D6遺伝子多型 : 健康成人を対象として
- 薬物動態関連遺伝子誘導に関与する核内レセプターhPXRにおけるSplicing Variantsの同定およびヒト肝臓での発現
- メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素(MTHFR)の遺伝子多型と糖尿病網膜症との関係
- リファンピシンによるアミダーゼ誘導がイソニアジドの肝毒性を誘発する
- INH-RFP併用療法において,血中ヒドラジン濃度が肝障害の誘発因子である
- 従来のCYP2D6^*5判定法で誤判定が生じる新たな変異の可能性
- CYP3A5 SNPsの判定法確立および日本人における頻度解析
- 2型糖尿病患者における核内転写因子PPARγ遺伝子変異の検索および生化学的検査値との関連について
- メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素(MTHFR)の遺伝子多型と糖尿病網膜症との関係 : ホモシステイン代謝関連ビタミン類による予防の可能性
- CYP3A4 mRNA発現に対する一次胆汁酸成分の影響
- 眼科所見と涙液検査の検討
- CYP2D6^*10 内でさらに活性低下を示す遺伝子型の解析
- 抗不整脈薬 Mexiletine の薬物動態に及ぼすCYP2D6^*10の影響
- 妊娠期間中の CYP3A4 活性の変動 : 尿中6β-hydroxycortisol/cortisol比による評価
- CYP2D6 遺伝子多型を薬物適正投与に利用するために : 日本人を対象とする判定法の簡便化と頻度解析
- HepG2 を用いた CYPs mRNA 誘導能の評価 : RT-Competitive PCR による定量的解析
- Nifedipineの薬物動態とCYP3A5遺伝子多型の関連性の検討 : 健常成人を対象として
- 健常人におけるUGT1A1遺伝子多型と血清ビリルビン値変動について
- ヒト肝臓における核内受容体と薬物代謝酵素CYP3A4との遺伝子発現量に相関性があるか?
- 1日1回経口投与の新規バルプロ酸ナトリウム徐放錠(NIK-317)の日本人健康成人男子における薬物動態 : セレニカR顆粒対照クロスオーバー単回投与試験
- 1日1回経口投与の新規バルプロ酸ナトリウム徐放錠(NIK-317)の日本人健康成人男子における薬物動態 : 反復投与試験
- ヒト尿中6β-hydroxycortisol/cortisol比測定とポルフィリン症治療のフォローアップ
- ヒト尿中6β-hydroxycortisol/cortisol比はCYP3A4活性の指標になりうる : ポルフィリン症の1症例
- 抗うつ薬 venlafaxine 薬物動態に及ぼすCYP2D6*10の影響に関するインシリコ薬物動態解析
- N-アセチルトランスフェラーゼ2遺伝子多型に基づいたイソニアジドの個別化適正投与法の提言
- NAT 2 遺伝子多型が及ぼす INH とその代謝物の血中濃度ならびに肝機能障害発現への影響
- 随時尿中 6β-hydroxycortisol/cortisol 比は臨床的に意義ある指標か?
- 肝臓の薬物代謝酵素CYP3A4発現に対するMDRl exon26 C3435Tの影響
- ヒト肝臓で CYPs mRNA と代謝活性は相関するか?
- P3021 チトクロームP450 (CYP) 2A6遺伝子多型と個別化禁煙指導(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- CYP2D6代謝阻害における遺伝多型の影響 : 各種βブロッカーを用いたin vitro試験系での検討
- 日本人におけるCYP2D6遺伝子多型解析についての再検討 : -1584C/G変異に基づく頻度解析
- CYP2C9^* 1とCYP2C9^* 3とでは阻害の受けやすさに差があるか?
- 薬物代謝酵素のかかわる個人差 (ファーマコゲノミクス--テーラーメイド医療への道のり)
- 科学としての薬処方の匙加減
- Micafunginの高用量での薬物動態試験
- Micafunginの高齢者における薬物動態
- Micafunginの第I相試験
- 新 GCP 施行約3年後の治験責任医師の要件等の理解に関するアンケート調査結果
- ミニレジュー(平成11年度日本薬物動態学会年会シンポジウムより) : CYP2D6^*10の代謝特性に関するIn Vivo, In Vitroでの検討
- 特論 ニコチン依存の遺伝子解析 (特集 COPD--生命予後の改善を目指して)
- ファーマコゲノミクスと臨床試験
- 遺伝子多型に基づく「個の医療」を目指して : 結核治療における多施設ランダム化ファーマコゲノミクス試験
- 結核治療における遺伝子多型に基づく「個の医療」を目指して : ランダム化比較試験(一般演題(口頭)24,薬物治療と遺伝子多型・薬物動態(基礎)(1),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 最近の承認審査事例を踏まえた日本における新薬開発戦略 : ドラッグ・ラグの解消に向けて
- タイトル無し
- Toward individualized medicine based on pharmacogenetic information. CYP2C9.
- タイトル無し