日本における包括型地域生活支援プログラム(ACT)の展開の可能性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-12-25
著者
-
伊藤 順一郎
国立精神・神経センター精神保健研究所社会復帰相談部
-
大島 巌
東京大学 大学院 医学系研究科 精神保健学分野
-
大島 巌
東京大学大学院医学系研究科 保健学
-
西尾 雅明
国立精神・神経センター精神保健研究所
-
伊藤 順一郎
東京学芸大学 大学院教育学研究科
-
伊藤 順一郎
聖路加看護大学 精神看護学
-
大島 巌
東京学芸大学 大学院教育学研究科
-
大島 巌
東京大学 大学院
-
大島 巌
東京大学医学部
-
大島 巌
東大 大学院
-
大島 巌
東京都立大学
関連論文
- 精神分裂病長期入院者の退院意向と希望する生活様式 : 全国の精神科医療施設約4万床を対象とした自記式調査から
- 全国の入院患者が今一番困っていること・気がかりなこと : 自記式福祉ニーズ自由調査記入欄の分析から
- 23. 当教室における時間外外来の現状 : 過去10年間の調査から(第850回千葉医学会例会・第9回千葉精神科集談会)
- 緩和ケアにおける家族への援助(変貌する家族関係と健康問題)(第35回日本心身医学会総会)
- 8. 大学病院における緩和ケア回診の現状と展望(第888回千葉医学会例会・第11回千葉精神科集談会)
- 緩和ケアにおける家族への援助(変貌する家族関係と健康問題)
- 8. 麻酔科精神科リエゾン回診の試み 第2報(第850回千葉医学会例会・第9回千葉精神科集談会)
- 高EEと心理教育的家族介入と薬物療法
- 市町村域を中心とした精神保健医療福祉システムの圏域事例検討
- IPSモデルによる精神障害者の就労支援 (特集 ジョブコーチによる就労支援)
- 精神科病院の退院促進に関連する地域における要因の分析
- ACT-Jの概要
- 精神障害に対する偏見をいかに軽減していくか : 求められる視点と取り組み, その効果
- ACT (今日の精神科治療指針2006) -- (社会・生活療法)
- 精神障害をもつ人たちへの服薬支援--ACT-Jの実践から (特集 クスリと公衆衛生) -- (地域における服薬支援)
- ロングステイの解消と防止に向けて (特集 新たなロングステイをつくらない)
- 精神障害者ケアマネジメントと今日的課題
- 国府台地区におけるACT(ACT-J)の現状と課題 (特集 精神科アウトリーチサービスとACT)
- 市町村の精神保健福祉・A : ケアマネジメントの試行から
- わが国の精神保健医療福祉の地域移行に向けた課題
- ACTがわが国で必要とされているのはなぜか?:欧米諸国で行われた効果研究をもとに (特集 精神障害リハビリテーションの援助技術・プログラムはどこまで進んだか:研究成果のレビュー)
- 脱施設化の理念とこれからの精神保健・医療・福祉機能分化の方向性
- 8. 麻酔科精神科リエゾン回診の試み(第829回千葉医学会例会・第8回千葉精神科集談会)
- 6.乳癌を合併した精神分裂病患者の治療について(第799回 千葉医学会例会・第6回 千葉精神科集談会)
- 座談会 統合失調症の家族心理教育--臨床現場でどのように活用することができるか?--普及についての考え方 (統合失調症の家族心理教育)
- 討論
- 討論
- 心理教育が精神分裂病の予後と家族の感情表出に及ぼす影響
- 全国統計との比較からみた川崎市における地域精神保健活動の成果と課題 : 市内在住精神分裂病者を対象とした全市的調査から
- 川崎市在住精神分裂病者の生活実態と生活問題類型別に見た福祉ニード : 市内善精神科医療施設の受療患者を対象とした調査から
- 精神障害者ケアマネジメント体制整備推進事業の都道府県における取り組み状況とこれからの展望
- 家族環境の評価 (特集 精神障害リハビリテーションにおける評価の理論と技法) -- (評価の領域と評価技法)
- 地域生活支援とケアマネジメント(7)精神障害者ケアマネジメント試行的事業の実施状況と課題
- 地域生活支援とケアマネジメント(6)精神障害者ケアガイドラインの特徴と実際(3)ケア計画の作成と実施
- 地域生活支援とケアマネジメント(5)精神障害者ケアガイドラインの特徴と実際(2)ケアアセスメントの方法
- 関東地区における精神障害者グループホーム調査 : 援助職員による援助の実態と課題
- 保健所における精神障害者家族教室
- 精神分裂病患者に対する心理教育プログラムの開発と実施
- 分裂病患者の家族に対する心理教育プログラムの効果
- 医療機関における精神障害者家族への心理教育の取り組み : 病院スタッフへの影響
- 保健所における精神障害者家族教室の効果 : 家族自身の生活に焦点を当てて
- 実践度尺度からみた精神障害者ケアガイドラインの検討 : 効果的な実践を支える条件
- 精神障害者ケアガイドラインの有用性の評価 : 全国試行調査のプロセス評価
- 岡上和雄先生のご足跡とご功績を振り返る (特集 追悼 岡上和雄先生)
- ACTのプログラムモデルとモデルを構成する援助要素:フィデリティ評価・実施スタンダーズの観点から (特集 ACT:国内外の動向と展望)
- 日本版ACT(ACT-J)研究事業の成果と今後の展望 (シンポ・精神医療システムの改革:その理念とエビデンス)
- IPSモデルを用いた個別就労支援--ACT-Jプロジェクトの取り組みから (特集 精神認知機能と就労)
- 統合失調症をもつ人たちに対するACT(包括型地域生活支援プログラム) (特集1.統合失調症の心理社会的治療)
- 家族心理教育プログラムおよび家族会 (特集1 精神科リハビリテーション)
- 精神障害者に対する集中型・臨床型ケースマネジメントの効果 (特集 精神障害リハビリテーションの援助技術・プログラムはどこまで進んだか:研究成果のレビュー)
- 大阪池田小事件の報道被害の現況とその要因
- 日本における包括型地域生活支援プログラム(ACT)の展開の可能性
- 米国における脱施設化と集中型・包括型ケースマネジメント : その経験から学ぶこと
- ガイドライン検討委員会に関わった立場から
- 地域生活支援とケアマネジメント(10)アメリカの精神障害者ケアマネジメント
- 地域生活支援とケアマネジメント(最終回)市町村における地域生活支援とケアマネジメントの可能性
- 地域生活支援とケアマネジメント(13)精神障害者ホームヘルプサービスの現状
- 地域生活支援とケアマネジメント(12)ホームヘルプサービスの意義と課題
- 障害者ケアマネジメント体制整備検討委員会の中間報告書
- 精神障害者訪問介護(ホームヘルプサービス)評価検討委員会中間報告書
- 罹病期間からみた家族のニーズと家族教室に求めるもの : 全国精神障害者家族会連合会家族支援プログラムモデル事業に参加した家族へのアンケート調査から
- 精神障害者ケアガイドラインの現状と今後の展望
- ケアガイドラインに基づく精神障害者ケアマネジメント (特集 精神障害者ケアマネジメントと作業療法)
- 地域生活支援とケアマネジメント(4)精神障害者ケアガイドラインの特徴と実際(1)ケアガイドライン総論
- 地域生活支援とケアマネジメント(3)精神障害者ケアマネジメントとは(2)その対象者と援助機能・構成要素・援助効果
- 地域生活支援とケアマネジメント(2)精神障害者ケアマネジメントとは(1)その概念・背景・必要性
- 地域生活支援とケアマネジメント(1)新しい「地域生活支援」プログラムの登場--精神障害者ケアマネジメント事業と居宅生活支援事業の概要と意義
- 病院・地域精神医学企画特集『これからの地域精神保健福祉システム〜保健所再編と市町村施策の導入を踏まえて〜』特集に当たって
- 一般演題1-C-3家族心理教育1質疑討論
- 精神障害者家族会の設立までと現在における専門職による支援の類型化に関する研究:第2報:支援の類型に関連する要因
- 研究報告 精神障害者家族会の設立までと現在における専門職による支援の類型化に関する研究(第1報)設立支援と現在の支援の特徴とその推移
- 家族と家庭のケア力を強める (特別企画 分裂病治療の現在)
- 精神障害者ケアガイドラインと用具類
- 社会参加と街づくり
- 神奈川県川崎市における単身分裂病者の生活実態と福祉ニーズ : 市内全精神科医療機関を対象とした調査から
- 地域におけるパーソナルケアサービスの現状と制度化の課題 : 精神障害者ホームヘルプとケアマネジメントを中心に
- 特集に当たって
- 精神障害者家族会の成長階段に応じた支援のあり方--家族会と専門職の関係性に注目した事例調査の分析
- 精神保健福祉-意欲を事業に反映するために--統計資料の活用法--既存の資料からの読み取り
- 精神保健福祉--意欲を事業に反映するために--既存資料による精神障害者福祉ニ-ズの推定
- 清水新二著『ハンガリ-社会と健康・アルコ-ル問題』
- 家族からみた入院精神障害者の退院可能性とその条件 : 第2次全国家族福祉ニーズ調査から
- 家族からみた入院精神障害者の退院可能性とその条件-第2次全国家族福祉ニーズ調査から-
- 精神障害者・家族援助の限界性と可能性 (特集 保健医療における家族支援)
- 再発予防とExpressed Emotion(EE) (分裂病者の社会復帰--新しい展開)
- 精神科における疾病分類と障害分類-5-精神科における障害の分類・評価-2-
- 精神科における疾病分類と障害分類-4-精神科における障害の分類・評価-1-国際障害分類(ICIDH)と「精神の障害」
- 精神科で用いられる評価尺度--分裂病を中心として-2-精神分裂病に用いられる症状評価尺度
- 精神科で用いられる評価尺度--分裂病を中心として-3-精神分裂病に用いられる社会機能評価尺度
- 精神科で用いられる評価尺度--分裂病を中心として-1-精神科における評価尺度の基本的な考え方
- ACTのわが国での可能性 : ACT-Jの実践報告から
- 「ひきこもり」に必要な支援は何か
- 「ひきこもり」と精神医療-Community based Mental Health System づくりの展望
- 『ひきこもり』をする人々とその家族の地域生活支援(特別講演,第40回日本心身医学会近畿地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 新規抗精神病薬と心理社会的治療の組み合わせの意義
- 2.Broken family壊れているのか?壊れていると見えているだけなのか?(【シンポジウム】心身症と家族 : broken familiyとその対応)(第82回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 指定発言
- 急性期ケアマネジメントモデル導入前後におけるスタッフの変化 : 日本の精神科救急13病棟における介入研究から
- 重い精神障がいをもつ人に対するアウトリーチサービスを併せ持つデイケア・地域活動支援センターの効果的援助要素の検討
- Assertive Community Treatment・訪問看護の支援経過におけるケア内容の変化