骨髄異形成症候群101例の臨床検討 : 予後因子・治療・合併症について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-07-01
著者
-
外山 圭助
東京医科大学内科第一講座
-
荘司 奈穂子
東京医科大学第一内科
-
川西 慶一
東京医科大学内科学
-
外山 圭助
東京医科大学
-
荘司 奈穂子
東京医科大学内科学第一講座
-
川西 慶一
東京医科大学病院総合健診センター
-
川西 慶一
東京医科大学 消化器内科
-
荘司 奈穂子
東京医科大学 内科学 第1講座
-
外山 圭助
東京医科大学・第一内科 現 安田火災海上 健康開発センター
-
外山 圭助
東京医科大学第一内科
-
外山 圭助
東京医科大学内科学
関連論文
- 在宅人工呼吸療法により9年間生存している慢性呼吸不全の1例
- 侵襲性アスペルギルス症と肺胞蛋白症の同時合併を生前診断し得た急性骨髄性白血病
- Hodgkin病におけるABVD療法+G-CSF併用による末梢血幹細胞採取の試み
- 急性転化後,rhG-CSF併用Cytosine Arabinoside中等量の化学療法により正常核型細胞出現と,12カ月以上の生存が得られた慢性骨髄白血病
- 同種骨髄移植後早期に発症した閉塞性細気管支炎を伴う器質化肺炎(BOOP)
- 血液疾患に併発した好中球減少性感染症に対するAztreonamとClindamycin併用療法におけるG-CSF併用効果
- 未治療の肺結核に伴った非特異的炎症性気管支ポリープの 1 例
- びまん性汎細気管支炎にMPO-ANCA関連血管炎を合併した1例
- 慢性好酸球性肺炎における気管支肺胞洗浄液細胞分画の経時的検討
- C-15 気管支喘息の夜間気管呼吸音とテオフィリン血中濃度の検討(気道反応)