薬物性肝障害の治療 : 治療の実際とEBMに基づくUDCAの効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-06-05
著者
-
松崎 靖司
筑波大学臨床医学系消化器内科
-
松崎 靖司
筑波大学 臨床医学系
-
松崎 靖司
さいたま赤十字病院 消化器内科
-
西川 清広
日本化薬(株)
-
西川 清広
日本化薬(株)創薬本部探索グループ
-
松崎 靖司
筑波大学臨床医学系
関連論文
- 経皮経肝胆嚢ドレナージ後のMTBE直接胆石溶解療法が奏功した高齢急性胆嚢炎合併多発大胆嚢結石の1例
- 肝管空腸吻合術後, 吸収不良症候群・蛋白漏出性胃腸症を呈した無痛性慢性膵炎の一例
- 血中胆汁酸測定による腸内細菌過剰増殖及び吸収不良の両病態の鑑別
- 腫瘍選択的ポルフィリン蛍光に対するNOの効果
- 示-20 Budd-Chiari 症候群に対する琉大方式による直達手術(第42回日本消化器外科学会総会)
- P1-4 肝癌例に対する肝切除術式の適応の決定(第38回日本消化器外科学会総会)
- 新規抗生物質Rubymycinに関する研究 : 有機化学・天然物化学
- B型肝炎ウイルスの Pre-core 領域の解析
- フルタミドによるラット実験的肝障害に対するウルソデオキシコール酸の効果
- 2. HCV抗体陽性,HBs抗原陰性肝細胞癌発癌におけるHBVDNAの組み込みと染色体不安定性の関与
- 溶血性貧血予測のためのHPLCによる赤血球内リバビリン濃度測定
- リバビリンとインターフェロン併用療法における血漿および赤血球内リバビリン濃度
- 慢性C型肝疾患患者の肝癌のフォローアップ戦略と,QOLからみた陽子線照射療法による治療戦略
- ハムスター分離腸細胞におけるイリノテカン(CPT-11)とその代謝産物の吸収機構の解析
- 肝細胞癌に対する内科的治療 放射線療法
- 肝細胞癌に対する陽子線治療の肝機能への影響と照射線量・容積に関する検討
- 脂質関係 胆汁酸とその分画,各種抱合体分画 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・2)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(2))
- 胆石症 (特集 生活習慣病と消化器疾患)
- 薬物性肝障害の治療 : 治療の実際とEBMに基づくUDCAの効果
- 肝疾患における最近のトピックス : 慢性肝炎患者の治療法とフォローアップから, 肝癌の早期発見と新しい治療法まで
- 大腸癌と甲状腺乳頭癌を重複した家族性大腸腺腫症の1例
- 硬化性胆管炎 (自己免疫疾患の原因・機序はここまで明らかになった) -- (消化器疾患)
- 胆石溶解療法の適応と限界 (臨床医のための胆道疾患のみかた)
- 第24回日本急性肝不全研究会 : 一般演題
- 第33回日本肝臓学会総会記録 (3) : ワークショップ(1) 肝発癌とその制御
- 本例にアルブミン製剤の投与の必要はないとする立場から (第1土曜特集 輸液・栄養療法--EVIDENCE & CONTROVERSY) -- (アルブミン製剤投与の適応基準)
- タウリン投与により筋痙攣が消失した肝硬変の症例
- 狙撃生検による肝表面ICG着色像の評価 : 被膜下組織像およびリガンディンとの対応
- 切除不能肝細胞癌に対する自己脾細胞より誘導した Lymphokine-activated killer 細胞の肝動脈内注入と抗癌剤懸濁リピオドール動注を併用した2症例
- 胃腸疾患における血清胆汁酸分画測定と経口胆汁酸負荷試験の臨床的意義
- HBVキャリアの肝細胞および肝癌細胞におけるHBV DNAの存在様式
- B-05 培養細胞にたいするアントシアニンの有効作用量の検討(一般講演,第14回日本健康医学会総会抄録集)
- A-8 紫甘藷抽出アントシアニンの抗腫瘍効果(基礎研究・臨床,一般口演,第15回日本健康医学会総会抄録集)
- タイトル無し
- New treatment for operation non-adaptation cancer.8.New proton beam radiation therapy for unresectable hepatoma.
- タイトル無し
- タイトル無し