タウの新変異(L266V)による前頭側頭型痴呆
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-05-01
著者
-
伊藤 雄二
東京都多摩老人医療センター 泌尿器科
-
伊藤 雄二
東京都多摩老人医療センター
-
森 秀生
順天堂大学脳神経内科
-
長谷川 成人
東京都精神医学総合研究所
-
太田 聡
都立松沢病院 神経内科
-
小林 智則
順天堂大 脳神経内科
-
田中 邦明
東京都多摩老人医療センター 精神科
-
本井 ゆみ子
順天堂大 脳神経内科
-
高梨 雅史
順天堂大 脳神経内科
-
安原 正博
京都府立医大 法医
-
安野 みどり
都立松沢病院 神経内科
-
森 秀生
順天堂大 脳神経内科
-
本井 ゆみ子
順天堂大学医学部神経学
-
森 秀生
順天堂大学 膠原病内科
-
安野 みどり
東京都立松沢病院 神経内科
-
安原 正博
京都府立医科大学大学院法医学
-
田中 邦明
東京都立多摩老人医療センター精神科
-
太田 聡
順天堂大学 脳神経内科
-
森 秀生
順天堂大学越谷病院
関連論文
- 前頭側頭葉変性症の分子病理
- ジギタリス投与後洞性徐脈に陥った心アミロイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- CBDと atypical PSP : 症候, 検査, 鑑別診断
- P084 急性冠症候群の病理組織所見 : DCA標本からの検討
- FTDにおけるTDP-43蓄積の意義
- 遺伝子変異と FTD : Progranulin 遺伝子をふくめて
- 100 肺癌における腫瘍マーカーの意義 : 特に腺癌亜分類との関係について
- 皮質基底核変性症 (知っておきたい認知症の臨床と画像) -- (疾患各論)
- 保菌者の個室隔離は現実的に必要か, 可能か
- Fiedler心筋炎における刺激伝導系の組織学的検討
- 2.タウN279K変異の病理・生化学的解析(誌上発表,平成17年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録,抄録)
- タウの新変異(L266V)による前頭側頭型痴呆
- 232 喀痰中に多数の腫瘍細胞を認めた縦隔原発悪性ラブドイド腫瘍の一例(呼吸器VI)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 膀胱小細胞癌の2例 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 139 喀痰細胞診が肺門部早期扁平上皮癌発見のきっかけとなった一例(呼吸器VII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 前立腺乳頭状癌(類内膜癌)の1例 : 第476回東京地方会
- 272. 膀胱原発小細胞癌の1症例(泌尿器II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 肺癌におけるシアリルLe^X-i抗原(SLX), SSEA-1抗原, フコシルSSEA-1抗原の組織内発現 : 特に組織分類との関連性について
- 1.肺癌肉腫の一剖検例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- グアム島パーキンソン痴呆症大脳から抽出したNFT/PHFのラット脳内接種 : 経時的形態変化
- TDP-43蓄積症の概念と病態解明への展望
- 前頭側頭型痴呆における神経細胞内封入体の超微形態(平成16年度順天堂大学研究基盤センター超微形態研究部門研究報告会抄録)
- パーキンソン病におけるプロテアソームの細胞内分布の検討(平成15年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 17. 痴呆を伴うパーキンソン病とレビー小体型痴呆の病理学的関係 : びまん性レビー小体病復活の提唱(平成15年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 非定型進行性核上性麻痺脳の各種抗タウ抗体による免疫組織学的検索
- 常染色体劣性若年性パーキンソン病におけるPael recepter, ERストレスについての検討(平成13年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター発表会抄録)
- 3.常染色体劣性若年性パーキンソン病(ARJP)におけるendoplasmic reticulum(ER)ストレスの関与およびParkin associated endothelin like receptor(PAEL-r)の局在についての免疫組織学的検討(平成13年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 進行性核上性麻痺と大脳皮質基底核変性症における酸化的ストレスの関与についての検討
- タウExon 10特異抗体による進行性核上性麻痺および大脳皮質基底核変性症脳の検討
- 神経変性疾患における脳内病変部位でのタウ蛋白アイソフォーム検討(平成12年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- PSP 病変を合併した多系統萎縮症の一剖検例
- 進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症におけるタウ蛋白のリン酸化部位
- 長期にわたり良好な経過を示した若年性パーキンソニズムの神経病理学的, 生化学的検討
- 家族性若年性パーキンソニズムの1剖検例
- 小脳プルキン細胞におけるαシヌクレインの蓄積 : パーキンソン病、レビー小体型痴呆および多系統萎縮症における検討
- 49) 高齢者の動脈管開存症(PDA)の一剖検例
- 59) 高齢者冠状静脈洞型心房中隔欠損症(Coronary Sinus ASD)の1剖検例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- Lewy 小体を伴った進行性核上性麻痺
- 筋萎縮性側索硬化症におけるtau陽性グリア
- 39) 石灰化大動脈弁狭窄と僧帽弁輪石灰化に洞不全症候群を合併した1剖検例 : 刺激伝導系の病理組織学的検討 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- パーキンソン病における行動異常 : とくに"意図しない文章の挿入"について(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 関連遺伝子 Tau (パーキンソン病--基礎・臨床研究のアップデート) -- (病因)
- パーキンソン病と認知症 (特集 パーキンソン病の診断と治療の進歩)
- 前頭側頭葉変性症の分子病理
- 7.パーキンソン病の黒質神経細胞でのBcl-2, Bcl-xLの発現の免疫組織化学的検索(平成10年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- Vesicular monoamine transporter 2 (VMAT2)はLewy小体に存在する(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- Yes PD・PDDそしてPDのDLB variant (Controversies 誌上ディベート 疾病概念上,DLB/PDDをPDとして包括的にとらえるべきであるか?)
- 進行性核上性麻痺 (知っておきたい認知症の臨床と画像) -- (疾患各論)
- 1. 不活性型GSK3β(PS9)のタウトランスジェニックマウスを用いた免疫組織学的解析(一般講演,平成18年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 6.タウトランスジェニックマウス(P301L)の脊髄病変(一般講演,平成17年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録,抄録)
- マウス神経芽細胞におけるタウ封入体形成(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- タウトランシジェニックマウスを用いたリチウムによる行動異常およびタウリン酸化抑制効果の検討(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- マウス神経芽細胞(N18TG2)におけるWildおよびL266V変異tauの効果(平成15年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 前頭側頭型痴呆をどうとらえるか
- 2. APP強発現マウス脳における脳特異的ApoE受容体2の局在(平成15年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 軽度の意識障害による認知機能低下を主症状とした橋本脳症の1例
- 3.進行性核上性麻痺におけるタウ蛋白とα-シヌクレインの関連(平成14年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- Corticobasal degenerationと進行性核上性麻痺におけるBallooned neuron
- 進行性核上性麻痺における Ballooned neuron
- 痴呆を伴うParkinson病--DLBとPDD,DLBDとの関係 (第1土曜特集 Parkinson病--最新動向) -- (臨床編)
- メチシリン耐性ブドウ球菌(MRSA)による高齢者感染性心内膜炎の2剖検例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 膵癌にDICを合併し疣贅の冠動脈塞栓により心破裂で死亡した1剖検例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 21.家族性前頭側頭型痴呆パーキンソニズムの対照的臨床型と対比的タウ遺伝子型(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- 点つなぎ課題を用いたアルツハイマー型痴呆患者の手続き記憶に関する研究(第1報) : 新規課題と既習課題の比較
- 薬剤性痴呆が疑われた3例
- 髄膜における細胞増殖マーカーの発現
- Lewy小体様封入体を伴った弧発性ALSの一部剖検例
- 8.パーキンソン病における活性酸素障害の制御機構について : 8-OXO-dGTPase(MTH1)の検討(平成10年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 98)臨床的に拡張型心筋症の病態を呈し突然死した心サルコイドーシスの1症例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- タウオパチーにおけるタウ遺伝子exon 1の変異についての検討
- 重度の痴呆を有する口腔癌の1例
- 85)突然死し,剖検で洞結節動脈にfibromuscular dysplasiaを認めた1症例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 長期間観察し得た心サルコイドーシスの1剖検例
- 17)拡張型心筋症様症状を呈した巨細胞性心筋炎の1症例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 痴呆の病期の進行とともに現実認識は過去に遡るのか? : Price Test にみられた Alzheimer 型痴呆患者の特徴
- 173 膀胱肉腫様癌(Sarcomatoid carcinoma)の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- オリーブ・橋・小脳系の変性を伴った進行性核上性麻痺
- 6.パーキンソン病・進行性核上性麻痺におけるアポトーシスの検討(平成10年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- CEA,CA19-9産生腺癌を伴った腎盂移行上皮癌の1例
- 老年者の血圧脈派検査の検討 (第9回東京都老年学会誌)
- 22.優性遺伝性パーキンソニズム家系の遺伝子解析における偽陰性解析結果とPCR法の問題点(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- 冠状静脈洞型心房中隔欠損症 (Coronary Sinus ASD) の1剖検例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 53. ヒス束心電図所見と刺激伝導系の組織像との対比 : 特にA-Hブロックを示した完全房室ブロック例について : 第42回日本循環器学会学術集会 : 病理
- 初期より高LDH血症がみられ1年間尿閉で経過後に亜急性痴呆を呈したintravascular malignant lymphomatosisの1例
- Parkinnsonismにて発症し、特異的な強迫症状を呈したCorticobasal Degenerationと考えられる一例
- 心臓性急死における刺激伝導系の病理組織学的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心サルコイドーシス例における刺激伝導系についての臨床病理学的検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 4.進行性核上性麻痺,大脳皮質基底核変性症の細胞骨格異常(平成9年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- パーキンソン病、進行性核上性麻痺の黒質神経細胞のDNA断片化
- 前頭側頭型痴呆 : タウの分子異常とその蓄積, 細胞死のメカニズム
- 老化による形態的変化 (高齢者ケアのために必要な"老化"の知識) -- (形態と機能の老化)
- 家族性パーキンソン病での遺伝子異常と表現型
- パーキンソン病とBraak仮説 (特集 変わりゆくパーキンソン病診療--早期診断から進行期患者の治療まで) -- (パーキンソン病の症状を知る)
- 橋・小脳変性と延髄嗜銀性封入体を伴った純粋型び慢性レビー小体病の一例
- タウ遺伝子の立場から
- タウオパチーの遺伝的リスクファクター (特集 痴呆の遺伝的リスクファクター)
- 大脳皮質基底核変性症の臨床像を呈した進行性核上性麻痺の1剖検例
- タウ蛋白
- 前頭側頭葉変性症の分子病理
- 神経疾患における精神症状へのアプローチ (特集 日常診療に役立つ精神症状への対応)