CBDと atypical PSP : 症候, 検査, 鑑別診断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-11-01
著者
-
根来 清
山口大学 神経内科
-
森松 光紀
大分医科大学 第3内科
-
森松 光紀
山口大学脳神経病態学
-
根来 清
山口大学脳神経病態学
-
森 秀生
順天堂大学脳神経内科
-
森 秀生
本町クリニック
-
森 秀生
順天堂大学 膠原病内科
-
森 秀生
順天堂大学越谷病院
-
森 秀生
順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院 神経内科
関連論文
- 不快臭刺激前後の瞳孔対光反応によるアルツハイマー型痴呆における中枢性嗅覚障害評価の試み
- 14.竹の節声帯結節を契機に診断し得た無菌性髄膜炎合併MCTDの一症例(第98回山口大学医学会学術講演会並びに総会)
- CBDと atypical PSP : 症候, 検査, 鑑別診断
- 症例 左内包膝部下部梗塞にて無為,注意力低下,健忘症をきたした1例
- 脊髄小脳変性における平衡機能検査結果の検討 : 遺伝子診断による分類との関連(一般演題(口演)No.12)(第101回山口大学医学会学術講演会)
- 頭痛外来開設により受診率が急増した片頭痛患者についての検討
- 家族性アミロイドポリニューロパチーの1例 : 山口県における第1例目の報告
- パーキンソン病に対する視床下核刺激後の脳血流変化についての検討
- Parkinson病の視床下核脳深部刺激療法の検討
- 1. 塩酸ドネペジルにより性的興奮を来したアルツハイマー型痴呆の2症例
- 症候学-とくに暫定臨床診断基準によるCBD症例の全国施設調査
- 2.塩酸ドネペジルの長期投与に関する検討(第3回山口県老年痴呆研究会)
- 15.当科における頭痛専門外来の診療実績(第98回山口大学医学会学術講演会並びに総会)
- functional MRIによる脳機能解析
- MRI脳表面構造画像が脳萎縮評価に有用であった前頭側頭型痴呆の1例
- 18.大脳皮質基底核変性症とパーキンソン病の運動負荷functionalMRIの検討(一般講演)
- 椎骨動脈瘤によりRaeder症候群様症候を示した1例
- 3. 痴呆様症状で発症した甲状腺機能低下症の1例
- 17.高次脳機能障害を呈した甲状腺機能低下症の1例(第95回 山口大学医学会学術講演会)
- 12.ヒト乾燥硬膜移植10年後に発症したクロイツフェルト・ヤコブ病の1例
- 皮質基底核変性症 (知っておきたい認知症の臨床と画像) -- (疾患各論)
- 再発性横紋筋融解症を呈し, 生検筋の免疫染色により診断しえた骨格筋型極長鎖アシルCoA脱水素酵素(VLCAD)欠損症の1例
- 2.タウN279K変異の病理・生化学的解析(誌上発表,平成17年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録,抄録)
- タウの新変異(L266V)による前頭側頭型痴呆
- 前頭側頭型痴呆における神経細胞内封入体の超微形態(平成16年度順天堂大学研究基盤センター超微形態研究部門研究報告会抄録)
- パーキンソン病におけるプロテアソームの細胞内分布の検討(平成15年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 17. 痴呆を伴うパーキンソン病とレビー小体型痴呆の病理学的関係 : びまん性レビー小体病復活の提唱(平成15年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 非定型進行性核上性麻痺脳の各種抗タウ抗体による免疫組織学的検索
- 常染色体劣性若年性パーキンソン病におけるPael recepter, ERストレスについての検討(平成13年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター発表会抄録)
- 3.常染色体劣性若年性パーキンソン病(ARJP)におけるendoplasmic reticulum(ER)ストレスの関与およびParkin associated endothelin like receptor(PAEL-r)の局在についての免疫組織学的検討(平成13年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 進行性核上性麻痺と大脳皮質基底核変性症における酸化的ストレスの関与についての検討
- タウExon 10特異抗体による進行性核上性麻痺および大脳皮質基底核変性症脳の検討
- 神経変性疾患における脳内病変部位でのタウ蛋白アイソフォーム検討(平成12年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- PSP 病変を合併した多系統萎縮症の一剖検例
- 進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症におけるタウ蛋白のリン酸化部位
- 長期にわたり良好な経過を示した若年性パーキンソニズムの神経病理学的, 生化学的検討
- 家族性若年性パーキンソニズムの1剖検例
- Lewy 小体を伴った進行性核上性麻痺
- 筋萎縮性側索硬化症におけるtau陽性グリア
- パーキンソン病における行動異常 : とくに"意図しない文章の挿入"について(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 関連遺伝子 Tau (パーキンソン病--基礎・臨床研究のアップデート) -- (病因)
- パーキンソン病と認知症 (特集 パーキンソン病の診断と治療の進歩)
- 7.パーキンソン病の黒質神経細胞でのBcl-2, Bcl-xLの発現の免疫組織化学的検索(平成10年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- Vesicular monoamine transporter 2 (VMAT2)はLewy小体に存在する(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- Yes PD・PDDそしてPDのDLB variant (Controversies 誌上ディベート 疾病概念上,DLB/PDDをPDとして包括的にとらえるべきであるか?)
- 進行性核上性麻痺 (知っておきたい認知症の臨床と画像) -- (疾患各論)
- 1. 不活性型GSK3β(PS9)のタウトランスジェニックマウスを用いた免疫組織学的解析(一般講演,平成18年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 6.タウトランスジェニックマウス(P301L)の脊髄病変(一般講演,平成17年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録,抄録)
- マウス神経芽細胞におけるタウ封入体形成(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- タウトランシジェニックマウスを用いたリチウムによる行動異常およびタウリン酸化抑制効果の検討(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- マウス神経芽細胞(N18TG2)におけるWildおよびL266V変異tauの効果(平成15年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 前頭側頭型痴呆をどうとらえるか
- 2. APP強発現マウス脳における脳特異的ApoE受容体2の局在(平成15年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 軽度の意識障害による認知機能低下を主症状とした橋本脳症の1例
- 3.進行性核上性麻痺におけるタウ蛋白とα-シヌクレインの関連(平成14年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- Corticobasal degenerationと進行性核上性麻痺におけるBallooned neuron
- 進行性核上性麻痺における Ballooned neuron
- 痴呆を伴うParkinson病--DLBとPDD,DLBDとの関係 (第1土曜特集 Parkinson病--最新動向) -- (臨床編)
- 21.家族性前頭側頭型痴呆パーキンソニズムの対照的臨床型と対比的タウ遺伝子型(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- 8.パーキンソン病における活性酸素障害の制御機構について : 8-OXO-dGTPase(MTH1)の検討(平成10年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 抗GalNAc-GD1a抗体を認めたCampylobacter jejuni腸炎後Guillain-Barre症候群
- オリーブ・橋・小脳系の変性を伴った進行性核上性麻痺
- 6.パーキンソン病・進行性核上性麻痺におけるアポトーシスの検討(平成10年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 22.優性遺伝性パーキンソニズム家系の遺伝子解析における偽陰性解析結果とPCR法の問題点(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- 左右非対称性の大脳皮質および大脳脚萎縮を呈した進行性運動失調不全片麻痺の2症例
- 司会の言葉
- 初期より高LDH血症がみられ1年間尿閉で経過後に亜急性痴呆を呈したintravascular malignant lymphomatosisの1例
- Parkinnsonismにて発症し、特異的な強迫症状を呈したCorticobasal Degenerationと考えられる一例
- 鑑別診断のポイント (特集 プライマリケアのための見逃してはいけない神経症状の診かた) -- (ふるえ)
- 妹の中枢神経症状を契機に発見されたサルコイドーシスの姉妹例
- 自律神経症状を伴う頭痛患者の診断と治療 : autonomic facio-cephalalgia と考えられる例を通して
- 5)Corticobasal degeneration : 症候,画像,電気生理学的研究
- 二次性カルニチン欠乏症と重症肝障害を呈した神経性食思不振症の1例
- 4.進行性核上性麻痺,大脳皮質基底核変性症の細胞骨格異常(平成9年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- パーキンソン病、進行性核上性麻痺の黒質神経細胞のDNA断片化
- 家族性パーキンソン病での遺伝子異常と表現型
- パーキンソン病とBraak仮説 (特集 変わりゆくパーキンソン病診療--早期診断から進行期患者の治療まで) -- (パーキンソン病の症状を知る)
- 橋・小脳変性と延髄嗜銀性封入体を伴った純粋型び慢性レビー小体病の一例
- 進行性核上性麻痺, 大脳皮質基底核変性症
- タウ遺伝子の立場から
- Hereditary neuropathy with liability to pressure palsies (HNPP) の1家系
- 大脳皮質基底核変性症の臨床像を呈した進行性核上性麻痺の1剖検例
- パーキンソン病とは(第7回都民公開講座「いきいきとした老後をめざして」 -アルツハイマー病とパーキンソン病の克服-)
- タウ蛋白
- 神経疾患における精神症状へのアプローチ (特集 日常診療に役立つ精神症状への対応)