カルバペネム系抗菌薬, imipenem/cilastatin, panipenem/betamipron, meropenem 点滴投与時の抜歯後菌血症
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-04-01
著者
-
佐々木 次郎
東海大学医学部口腔外科学教室
-
山崎 純子
東海大学医学部口腔外科学教室
-
佐々木 次郎
東海大学医学部外科学系口腔外科
-
井上 敬
東海大学医学部口腔外科
-
小林 寅哲
三菱化学ビーシーエル化学療法研究室
-
小林 寅吉
三菱化学ビーシーエル・臨床微生物
-
佐々木 次郎
東海大学医学部
-
小林 寅哲
三菱化学ビーシーエル
-
小林 寅=
三菱化学ビーシーエル
関連論文
- 腟スワブを検体としたB群レンサ球菌の保菌調査における選択増菌培地の有用性
- 口腔扁平上皮癌における caffeine 併用化学療法の検討
- 歯性感染症より発症した下行性壊死性縦隔炎の1例
- 抜歯後菌血症から分離された口腔レンサ球菌のMIC
- 歯科・口腔外科領域感染症に対するCefpodoxime proxetilの基礎的・臨床的検討 : 特にPeptostreptococcusに対する効果について
- 乳児巨大下顎腫瘍患者の麻酔経験
- NM441の歯科・口腔外科領域における臨床的検討
- NM441の唾液中および抜歯創内移行
- 新規経口用キノロン薬balofloxacinの口腔細菌に対する抗菌力と唾液・抜歯創内移行について
- Balofloxacinの歯科・口腔外科領域感染症に対する臨床効果
- 急性歯性感染症に対するAzithromycinの薬効評価 : Tosufloxacin tosilateを対照とした二重盲検群間比較試験
- 歯科・口腔外科領域におけるritipenem acoxilの臨床的検討
- 川崎市の男性および女性咽頭より分離したNeisseria gonorrhoeaeの細菌学的および疫学的検討
- Carboxymethylcellulose-cethylpyridinium/zinc 繊維の抗菌効果
- 誤嚥性肺炎の起炎菌として高頻度に分離される口腔内細菌の薬剤感受性
- Gatifloxacinの外科系領域における臨床評価
- 福岡市における各種薬剤耐性淋菌の分離状況と栄養要求型について
- OP-244 薬剤耐性淋菌に対する抗菌薬の併用効果について(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-210 福岡市における各種薬剤耐性淋菌の分離状況(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 川崎市および福岡市で分離された Neisseria gonorrhoeae の各種抗菌薬感受性および疫学的検討
- 福岡市における淋菌の各種抗菌薬に対する感受性について
- 各種感染症に対するBiapenemの臨床的検討
- カルバペネム系抗菌薬, imipenem/cilastatin, panipenem/betamipron, meropenem 点滴投与時の抜歯後菌血症
- Sparfloxacinの抜歯創および歯周ポケット内滲出液への移行(補追)
- 小児歯性感染症に対する Cefditoren pivoxil の臨床的検討
- β-lactamase-negative ampicillin-resistant Haemophilus influenzae によるマウス気管支肺炎モデルにおける gatifloxacin の治療効果
- 歯科・口腔外科領域の感染症に対するRoxithromycin1日1回300mg投与の臨床的検討
- Amoxicillin 750mg 単回内服時の薬動力学的検討
- 呼吸器感染症の原因となる臨床分離菌に対する gemifloxacin の抗菌力
- 「顎骨骨髄炎に対する抗菌薬の効果判定基準」の解析結果
- 各種新鮮臨床分離多数株に対するlevofloxacinおよびその他抗菌薬の抗菌力に関する検討
- 当院ICTからの要請によって実施された血液培養検査に関する検討
- 外眼部細菌性感染症由来の臨床分離株に対するモキシフロキサシンの抗菌活性
- Telithromycin 第II相臨床試験および第III相臨床試験において分離された Streptococcus pneumoniae および Haemophilus influenzae の抗菌薬感受性
- 新鮮臨床分離Candida属、Aspergillus属株のmicafunginに対する感受性
- 細菌性眼感染症患者より分離された各種新鮮臨床分離株の Levofloxacin 感受性動向について
- 抗菌薬感受性測定法検討委員会最終報告(2007年)
- Ceftizoxime alapivoxilの腸内細菌叢におよぼす影響 : 4菌種定着マウスにおける検討
- うがい液を検体とした Neisseria gonorrhoeae および Chlamydia trachomatis 咽頭感染の診断 : 咽頭スワブとの比較検討
- 眼脂由来 Neisseria gonorrhoeae の各種薬剤感受性および生物学的性状について
- Streptococcus pneumoniae の clarithromycin 接触による耐性化の検討
- 血液およびその他の臨床材料から同時に分離された緑膿菌の薬剤感受性(2005年-2006年)
- 臨床分離 Candida 属および Aspergillus 属真菌の micafungin 感受性 : 第2報
- 血液培養ボトルの自動培養装置への装填遅延が判定結果へ及ぼす影響
- 口腔外科領域
- プローブテック^【○!R】を用いた口腔咽頭からの淋菌・クラミジア検査の検討
- 32. 胸部食道癌術後に発生した異時性頭頸部重複癌症例の検討(第44回食道疾患研究会)
- 420 頭頸部癌症例の食道スクリーニングにより発見された食道癌の臨床病理学的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- β-Lactamase 産生 amoxicillin-clavulanic acid 耐性 Haemophilus influenzae に関する検討
- CLSI M27-A3に準拠した Candida 臨床分離株の micafungin に対する感受性測定法
- 臨床分離 Candida 属および Aspergillus 属真菌の micafungin 感受性
- 血液およびその他の臨床材料から分離された緑膿菌の薬剤感受性推移(2007-2008年)
- カンジダのバイオフィルム産生性に対する抗真菌薬の効果
- 歯科・口腔外科領域感染症に対する sitafloxacin の有効性, 安全性および口腔組織移行性
- マクロライド耐性口腔連鎖球菌に対するtelithromycinの抗菌力の検討
- 抜歯後疼痛に対するYM177の用量反応性ならびに至適投与量に関する検討
- メフェナム酸を対照とした抜歯後疼痛に対する TS-110 の二重盲検比較試験成績
- TS-110 の抜歯後疼痛に対する用量設定試験成績
- 男女尿検体における Strand displacement amplification (SDA) 法を用いた Chlamydia trachomatis および Neisseria gonorrhoeae の検出
- 2006年臨床分離株に対する panipenem の抗菌力
- 環境水からの Loopamp レジオネラ検出試薬キットを用いた Legionella 属菌の検出
- 呼吸器材料より2005年に分離された各種新鮮臨床分離株の tosufloxacin 感受性
- 皮膚科感染症由来 Staphylococcus 属および Propionibacterium 属に対する Nadifloxacin の抗菌活性
- ブレイクポイント付近の oxacillin 感性を示す Staphylococcus aureus におけるMRSAの判定
- 迅速グラム染色を基にした抗菌薬の選択法
- 歯科・口腔外科領域におけるgatifloxacinの基礎的・臨床的検討
- 歯科・口腔外科領域における doripenem の口腔内組織移行性・有効性・安全性
- 急性成人歯性感染症患者を対象とした cefcapene pivoxil の臨床的検討
- 成人急性歯性感染症原因菌に対する cefcapene の抗菌力
- Telithromycin の口腔組織移行性ならびに歯科・口腔外科領域感染症患者に対する有効性および安全性の検討
- 歯科処置後に発症する細菌性心内膜炎の予防法
- 消炎鎮痛剤TS-110の抜歯後疼痛に対する初期的検討
- Faropenemおよび各種抗菌薬の臨床分離株に対するMICおよびMBC
- 新しい抗菌薬感受性測定法: E Testの有用性について-第1報測定値の信頼性および臨床分離Staphylococcus aureusへの応用-
- 頭頸部腫瘍の術後感染を少なくするには
- 歯科口腔外科領域感染症から分離された嫌気性菌とその β-lactamase について
- 1995年3月から1995年12月に集中同定された歯性感染症の起炎菌1145株の内訳
- 歯科口腔外科領域における最近のニューキノロン製剤 : 3.ニューキノロン薬の体内動態と測定法
- II-A-2. 早期食道癌発見のための頭頸部癌症例に対する食道スクリーニング検査の重要性(第48回食道疾患研究会)
- 口腔外科領域感染症における検査試料の品質, 臨床的重症度と原因菌検出率との関連性について
- 歯科口腔外科材料
- Oral streptococciに対する貧食殺菌に及ぼすグロブリン製剤の影響
- 抜歯時菌血症に誘発される細菌性心内膜炎の予防法
- Oral streptococciのニューキノロン薬耐性化に関する検討
- 新しい抗菌薬感受性測定法:E Testの有用性について-第3報口腔レンサ球菌および嫌気性菌に対する検討-
- 新しい抗菌薬感受性測定法: E Testの有用性について-第2報栄養要求性の厳しいStreptococcus pneumoniaeおよびHaemophilus influenzaeに対する検討-
- 今,問題になっているMRSA
- 最近の抗菌薬(抗生物質)の変遷
- 新経口ペネム系抗菌薬faropenemとその他経口抗菌薬の各種臨床分離株に対する抗菌力
- 口腔疾患の薬物療法
- 歯科領域
- 歯科・口腔外科領域におけるgatifloxacinの組織移行と臨床的検討
- ヒトスルホ化免疫グロブリン製剤の臨床分離ペニシリン耐性肺炎球菌に対する各種抗菌薬との併用効果
- 歯科口腔領域のクラリスロマイシンの有効性について : Bioassay 法による血中濃度・唾液中濃度と小児における臨床応用
- Cefmetazole (CMZ) の口腔外科領域感染症への応用
- 歯科・口腔外科領域感染症に対するMidecamycin acetate (MOM) の薬効評価 : Josamycinを対照とする二重盲検比較試験成績
- 歯科における抗菌薬の予防投与法
- A case of chronic cheek cellulitis in which 3 phase bone scintigraphy was useful for differential diagnosis from oste omyelitis of mandible.
- Oral Streptococci の検査と臨床的意義
- 抗菌薬の投与法 : 歯科医師のために(九州歯科学会特別講演要旨)