長期間ガンシクロビル投与を試みた先天性サイトメガロウイルス感染症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-03-15
著者
-
芥川 修
日本早産予防研究会
-
芥川 修
東京医大
-
阿美 貴久
東京医科大学病院耳鼻咽喉科
-
芥川 修
東京医科大学産科婦人科学教室
-
武井 章人
東京医科大学病院小児科
-
村松 大弐
東京医科大学眼科学教室
-
篠本 雅人
東京医科大学小児科
-
立花 真紀
東京医科大学小児科学教室
-
武井 章人
東京医科大学小児科学講座
-
武井 章人
東京医科大学病院
-
立花 真紀
東京医科大学免疫学講座
-
森 三佳
東京医科大学病院
-
阿美 貴久
東京医科大学
-
阿美 貴久
東京医科大学病院
-
村松 大弐
東京医科大学眼科学講座
-
村松 大弐
東京医科大学病院
-
篠本 雅人
東京医科大学 小児科
-
篠本 雅人
東京医科大学病院
関連論文
- P1-61 子宮頸管長短縮症例の臨床所見及び治療の予後への関与に関する多施設共同研究(Group8 早産1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-162 子宮頸癌におけるE2-EPF ubiquitin carrier protein(UCP)の発現解析(Group20 子宮頸部悪性腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-528 Film in situ zymography (FIZ)を用いた妊婦頸管擦過細胞におけるゼラチナーゼ活性の検出(第2報)(Group 70 早産VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-13 子宮頸部円錐切除術術後の妊娠・分娩に関する検討(Group2 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-196 正常妊娠,妊娠高血圧症候群における抗酸化ストレス機構の関与(Group58 妊娠高血圧3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 多発奇形を伴った喉頭裂の1症例
- 妊娠中の体重増加とそのうちわけ (周産期の栄養と食事 産科編) -- (妊娠中・体重増加)
- P3-396 帝王切開瘢痕部妊娠の3例(Group146 妊娠分娩産褥17,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-115 当院で経験したAT3欠損症合併妊娠の臨床的検討(Group58 合併症妊娠4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-131 卵巣腫瘍合併妊娠に対する腹腔鏡下手術における麻酔の工夫(Group17 合併症妊娠3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-126 妊娠中に化学療法を行った,子宮頸部浸潤癌合併妊娠の2例(Group16 合併症妊娠2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腟原発性悪性黒色腫の1例
- 早産児および慢性肺疾患児における palivizumab の安全性および薬物動態の検討
- 教育病院における裂孔原性網膜剥離に対する初回硝子体手術の成績
- 未熟児動脈管開存症に対するインドメサシンとデキサメサゾンの併用療法が奏効した Wilson-Mikity 症候群の一例
- Down 症候群に伴う Transient Myeloproliferative Disorder と肝臓の線維化
- B-28 小児症候性てんかんにおけるy-globulin大量療法効果についての検討
- 臍帯血幹細胞に対する臍帯血血漿の作用と Thrombopoietin(c-Mpl ligand)による巨核球コロニー形成能
- 母児垂直感染と考えられた新生児劇症型A群レンサ球菌感染症の1例
- ステロイドパルス療法と血漿交換療法で救命できたインフルエンザ脳症の1例
- MRIによる胎児肺成熟の出生前診断
- K3-29 子宮内腔異常と着床因子に関する検討(高得点演題14 生殖医学,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-289 子宮内膜におけるp53とLIF発現に関する検討(Group112 生殖医学子宮2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Globoid cell leukodystrophyの一女児例
- 新生児寒冷障害の2例 : 急速加温法による合併症と予後の検討
- HPA-5b抗体による同種免疫性血小板減少例の一例
- 胎便吸引症候群における急性期血清KL-6およびSP-Dの検討
- P1-74 出生時体重から判断した二絨毛膜双胎妊婦の望ましい体重増加量の検討(Group9 妊娠・分娩・産褥の生理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-333 分娩時のマレイン酸メチルエルゴタミン使用の有無における検討(Group148 妊娠・分娩・産褥8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 32-20.PretermPROMに対する新生児予後についての検討(第159群 胎児・新生児11)(一般演題)
- 骨随異形成症候群合併妊娠の一例
- 出生前診断に至ったTotal Premature Chromatid Separation Traitの一例(第163群 胎児・新生児 13)
- 75g糖負荷試験時の血清遊離脂肪酸の推移 : 耐糖能異常妊婦スクリーニングの再検討(第148群 妊娠・分娩・産褥27)
- 瘢痕期未熟児網膜症に生じた裂孔原性網膜剥離の検討
- 長期間ガンシクロビル投与を試みた先天性サイトメガロウイルス感染症の1例
- 23.低侵襲の治療によりQOLを改善できたNeurocristopathyの1症例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 新生児脳障害モデルにおける脳循環モニターとしてのNIRS
- 横隔膜ヘルニアを来したSimpson-Golabi-Behmel症候群の1例
- Volume expansion による待機療法が有用であった HELLP 症候群の 1 例(ポスター)
- 妊娠中毒症胎盤における PPAR-α、-γの発現(第 21 回日本妊娠中毒症学会学術奨励賞受賞論文 : 基礎部門)
- 正常妊娠、妊娠中毒症におけるRLP cholesterol、RLP triglycerideの検討(一般演題:ポスター)
- 切開排膿を行った深頸部感染症の検討
- 新生仔ラット低酸素虚血/再灌流脳障害モデルに対する疎水性ジペプチドロイシンイソロイシンの神経保護効果
- 超低出生体重児における未熟児網膜症 : 東京都多施設研究
- D-1 近赤外線分光法による欠神てんかん発作およびミオクロニーてんかん発作時の脳循環動態の検討
- 喉頭結核7症例の検討
- シリーズ形成性の部分発作を合併したepilepsia partialis continuaの1例
- 近赤外線モニターによる側頭葉てんかんの局在性脳内酸素変動
- 側頭葉てんかんの近赤外線モニターによる脳内酸素変動と血流動態
- てんかん児の過呼吸負荷試験における近赤外線分光法による脳酸素化状態と脳波の関連性
- 自然分娩と気圧との関連性(妊娠・分娩・産褥XI, 第57回日本産科婦人科学会)
- 再生不良性貧血合併妊娠の1症例
- RT-PCR法により診断された新生児エンテロウイルス感染症の後方視的検討
- B-4 近赤外線モニターによる側頭葉てんかんの脳組織内酸素変動の検討
- 新生仔ラット低酸素虚血/再灌流脳障害モデルに対する免疫抑制剤FK506低用量長期間投与の神経保護効果
- RT-PCR法とダイレクトシークエンス法による新生児エンテロウイルス感染症の診断
- 早期産低出生体重児におけるウイルス移行抗体の検討
- 461 ゼラチン特異IgE抗体のアレルギー患児における検討
- 心肺停止状態で来院し、エンテロウイルスの関与が考えられた小児例
- NICU入院中にDuchenne型筋ジストロフィーが疑われた超低出生体重児の1例
- 新生児検診で聴取された心雑音の有病率
- 新生仔けいれんモデルにおける低体温療法の神経保護作用機序 -脳血流と脳酸素化状態からの検討-
- 新生仔家兎カイニン酸誘発けいれんモデルにおける一酸化窒素合成酵素阻害剤の脳酸素化状態と脳血流量の変化におよぼす影響
- 極低出生体重児の予後に関する検討
- 116 食物依存性運動誘発アナフィラキシーの症例における過敏食物除去療法前後の臨床的変化
- 小児の結節性多発性動脈炎
- P2-287 反復流産における抗PE抗体の臨床的意義(Group 151 妊娠・分娩・産褥II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 正常妊娠、妊娠中毒症における胎児発育へのPPAR-γの関与
- P-417 胎児発育と臍帯血管内皮におけるeNOSの関係The relation of fetal growth and eNOS on umbilical endothelium
- 教室の主なハイリスク妊娠の予後調査
- 30年間の教室周産期統計にみる年度推移
- 妊娠中毒症臍帯におけるeNOSの発現 : 共焦点レーザー走査顕微鏡による観察(一般演題:ポスター)
- 子宮内膜癌において Estrogen は Matrix Metalloproteinase (MMP)-26の発現を亢進する(子宮体部悪性腫瘍VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 29. 同一部位に小腸閉鎖,胎便性腹膜炎を認めた体外受精による双生児症例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- TT virus の母子感染
- P3-182 当院で経験したHELLP症候群の後方視的検討(Group98 妊娠高血圧4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 新生仔ラットモデルに対する FK506 (tacrolims) の低酸素性虚血性脳症抑制効果 ; 用量依存性、Therapeutic time window の検討
- 新生仔ラット低酸素虚血/再灌流脳障害モデルに対する FK506, 7-nitroindazole 併用療法の神経保護効果
- 新生仔ブタにおける低酸素虚血脳障害後の脳酸素化の低下と脳低温の脳循環動態におよぼす影響
- 胎児水腫を来たした両側肺嚢胞状腺腫様形成異常III型の一例
- 双胎間輸血症候群によりstuck twinを呈した 2双胎例に対する羊膜隔壁穿孔術の試み
- 幼若家兎における軽度低体温の脳血流量と 脳酸素化状態に及ぼす影響
- C-26 カイニン酸誘発けいれんモデルの脳循環および一酸化窒素動態におよぼすneuronal nitric oxide synthase阻害剤の影響
- 血管炎症からみた妊娠高血圧症候群 (特集 妊娠高血圧症候群の病態解明--分子機構を中心に)
- 症候性動脈管閉鎖遅延をきたした正期産新生児の2例 -indomethacin長期投与の有用性-
- HELLP(Hemolysis elevated liver enzyme low platelet) 症候群の母体から出生した新生児6例の臨床的検討
- 正常妊娠、妊娠中毒症の胎児発育へのPPAR-γの関与(一般演題:ポスター)
- 転写因子 Early Growth Response (Egr-1) は胎盤におけるテロメラーゼ活性を亢進する(胎盤III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-9-6 当院で経験した婦人科領域におけるロボット支援手術システムda Vinciの臨床的検討と今後の展望(Group10 良性腫瘍・その他・症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-23-9 当院におけるlate preterm児の予後に関する検討(Group51 妊娠・分娩・産褥の生理・病理16 早産,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-17-28 帝王切開における腹膜縫合の有無による比較検討(Group35 産科手術2 帝王切開分娩・無痛分娩・VBAC,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-10-1 当院で経験したvon Willebrand disease合併妊娠の臨床的検討(Group84 合併症妊娠(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-54-9 帝王切開時の子宮筋腫の取り扱いについて(Group110 産科手術・手技4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-39-7 前置胎盤の周産期予後に関する多施設共同研究(Group95 産科合併症1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-42-6 トロホプラストにおける低酸素暴露によるmicroRNAのプロファイリング解析(Group42 PIH3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- PAIgG高値の妊婦の取り扱いについて
- 新生児低血小板血症を認めた脾臓摘出後ITP合併妊娠の1例
- HPA-5b抗体による同種免疫血小板減少例の1例
- P3-28-7 前置胎盤・前置癒着胎盤に対する帝王切開時出血への対応と工夫(Group 133 胎盤・羊水(症例)1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- ベバシズマブを利用した網膜静脈分枝閉塞症に伴う黄斑浮腫の治療成績