HPA-5b抗体による同種免疫血小板減少例の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-03-15
著者
-
磯 和男
東京医大
-
芥川 修
東京医大
-
赤枝 朋嘉
赤枝産婦人科
-
高山 雅臣
産科婦人科学
-
鈴木 良和
東京医科大学 産婦人科学 教室
-
柳下 正人
東京医科大学
-
柳下 正人
東京医科大学 産科婦人科学教室
関連論文
- P1-162 子宮頸癌におけるE2-EPF ubiquitin carrier protein(UCP)の発現解析(Group20 子宮頸部悪性腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-528 Film in situ zymography (FIZ)を用いた妊婦頸管擦過細胞におけるゼラチナーゼ活性の検出(第2報)(Group 70 早産VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-13 子宮頸部円錐切除術術後の妊娠・分娩に関する検討(Group2 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-196 正常妊娠,妊娠高血圧症候群における抗酸化ストレス機構の関与(Group58 妊娠高血圧3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-396 帝王切開瘢痕部妊娠の3例(Group146 妊娠分娩産褥17,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-115 当院で経験したAT3欠損症合併妊娠の臨床的検討(Group58 合併症妊娠4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-131 卵巣腫瘍合併妊娠に対する腹腔鏡下手術における麻酔の工夫(Group17 合併症妊娠3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-126 妊娠中に化学療法を行った,子宮頸部浸潤癌合併妊娠の2例(Group16 合併症妊娠2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜関連蛋白 Placental Protein 14 (PP14) の ELISA の開発と体外受精胚移植法におけるその臨床応用
- P-227 エチドロネート併用によるGnRHa骨密度減少抑制の予防効果の検討
- 腟原発性悪性黒色腫の1例
- 進行子宮頚癌に対するCOMPA動注化学療法の基礎的, 臨床的研究
- 303 Mono-L-aspartyl chlorin e6 (NPe6)を用いた光線力学的治療法(PDT)の抗腫瘍効果のメカニズムについての検討
- 109 血小板増加因子Thrombopoietinを併用した卵巣癌化学療法(paclitaxel+CBDCA)の臨床応用への検討
- 112 新たな光感受性物質Mono-L-aspartyl chlorin e6(NPe6)を用いた光線力学的治療法(PDT)の基礎的検討
- von Willebrand 病 Type 2A 合併妊娠の止血管理計画と文献的考察
- 臍帯血幹細胞に対する臍帯血血漿の作用と Thrombopoietin(c-Mpl ligand)による巨核球コロニー形成能
- MRIによる胎児肺成熟の出生前診断
- K3-29 子宮内腔異常と着床因子に関する検討(高得点演題14 生殖医学,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-289 子宮内膜におけるp53とLIF発現に関する検討(Group112 生殖医学子宮2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Co_2-VIBE (Volume Interpolated Breath-hold Examination)における子宮腔内病変診断への応用
- CO2-VIBE(Volume Interpolated Breath-hold Examination)法を用いた粘膜下筋腫に対する新しいTCR術前評価法(第24群 子宮筋腫3)
- HPA-5b抗体による同種免疫性血小板減少例の一例
- P-15 CO_2ガス子宮腔内注入併用3D-VIBE(Volumetric Interpolated Breath-hold Examination)法を用いた子宮体癌における新しい進行期評価法
- P-150 妊娠中におけるヘパリン結合性成長因子Midkineに関する検討
- 129 子宮内膜におけるヘパリン結合性成長因子Midkineの産生について
- 正常妊婦における血漿中 Adrenomedullin 値の推移
- P1-74 出生時体重から判断した二絨毛膜双胎妊婦の望ましい体重増加量の検討(Group9 妊娠・分娩・産褥の生理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-333 分娩時のマレイン酸メチルエルゴタミン使用の有無における検討(Group148 妊娠・分娩・産褥8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 32-20.PretermPROMに対する新生児予後についての検討(第159群 胎児・新生児11)(一般演題)
- 骨随異形成症候群合併妊娠の一例
- 出生前診断に至ったTotal Premature Chromatid Separation Traitの一例(第163群 胎児・新生児 13)
- 75g糖負荷試験時の血清遊離脂肪酸の推移 : 耐糖能異常妊婦スクリーニングの再検討(第148群 妊娠・分娩・産褥27)
- Film in situ zymography(FIZ)を用いた妊婦頚管擦過細胞のゼラチナーゼ活性検出(第32群 妊娠・分娩・産褥5)
- 長期間ガンシクロビル投与を試みた先天性サイトメガロウイルス感染症の1例
- 婦人科内視鏡下手術におけるKTPレーザー治療
- シI-5 子宮内膜増殖性病変の診断における子宮内膜吸引組織採取器Pipet Curetの役割
- 卵巣腫瘤の腹腔鏡下手術におけるソフトカップアスピレーターの有効性 : ソフトカップアスピレーターの改良とその実験的考察および使用経験について
- P2-151 粘膜下筋腫の子宮内腔突出度に関する検討(Group 133 子宮筋腫III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮体癌(組織分類・期別分類)((3)子宮の腫瘍・類腫瘍)(6.腫瘍と類腫瘍)(D.婦人科疾患の診断・治療・管理)(研修医のための必修知識)
- 過多月経に対する新しい治療法Uterine Balloon Therapy(UBT)の有用性に関する検討
- P-102 過多月経に対する新しい治療法 : Uterine Balloon Therapy(UBT)の有用性に関する検討
- 自然分娩と気圧との関連性(妊娠・分娩・産褥XI, 第57回日本産科婦人科学会)
- 深部静脈血栓症、肺塞栓症を併発した子宮筋腫の1例
- 子宮内膜症における子宮内膜関連蛋白 Placental Protein 14 (PP14) のバイオマーカーとしての有用性
- 334 Placental Protein 14の子宮内膜症マーカーとしての有用性
- ヒト胎盤からの cyclooxygenase-1 (COX-1) および cyclooxygenase-2 (COX-2) の発見に関する検討
- 再生不良性貧血合併妊娠の1症例
- 急性リンパ性白血病合併妊娠の1例
- 胎盤と免疫 (特集 胎盤)
- Vit. D抵抗性くる病を合併した Evans 症候群合併妊娠の一例
- 卵巣癌化学療法時におけるrG-CSF投与時の好中球の形態と機能に関する研究
- S-180肉腫担癌マウス生存に及ぼすBCG併用庄瘍vaccine療法の効果
- 癌化学療法時の骨髄抑制に対するSizofiranとrG-CSF併用療法の有用性に関する検討
- 405 化学療法副作用である血小板減少症を克服する夢のMolecule, Thrombopoietin(TPO)の登場
- P-99 持続注入JP療法による病診連携在宅化学療法の試み
- 79 免疫賦活剤のResponderとNon-responderの識別法に関する検討
- 88 SizofiranとHight dose M-CSF併用による化学療法後血小板減少症の克服法に関する基礎的, 臨床的検討
- 76 抗腫瘍性多糖体Sizofiranの養子免疫療法における増強効果の作用機序解明に関する研究
- II-B-4 ヒト末梢血単核分画細胞のサイトカイン m-RNA 発現に対する人参養栄湯の作用機構に関する検討
- 卵巣癌においてp73はEGF receptorの発現を亢進する(第68群 卵巣腫瘍6)
- 正常妊娠、妊娠中毒症における胎児発育へのPPAR-γの関与
- P-417 胎児発育と臍帯血管内皮におけるeNOSの関係The relation of fetal growth and eNOS on umbilical endothelium
- 教室の主なハイリスク妊娠の予後調査
- 30年間の教室周産期統計にみる年度推移
- 妊娠中毒症臍帯におけるeNOSの発現 : 共焦点レーザー走査顕微鏡による観察(一般演題:ポスター)
- 020 働く女性に対する漢方療法の経済学的効果
- B-079 出生前診断における胎児 MRI の有用性と限界の検討(胎児 MRI 診断と出生後診断との比較)
- 再生不良性貧血合併妊娠 (特集 周産期をめぐる血液--産科編)
- 111 転写因子NFkBの活性化状態の自動測定による早産・PROMの予測(第2報)
- 子宮内膜癌において Estrogen は Matrix Metalloproteinase (MMP)-26の発現を亢進する(子宮体部悪性腫瘍VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-469 妊娠中毒症臍帯におけるeNOSの発現 : 3-D共焦点レーザー顕微鏡による観察
- 共焦点レーザー蛍光顕微鏡三次元観察法による正常及び妊娠中毒症症例のNitric Oxide Synthaseの発現について(一般演題:ポスター)
- 新たに同定したダイオキシンの標的遺伝子からみた子宮内膜症の免疫学的病態について(第89群 子宮内膜症・腹筋症3)
- P-455 転写因子NF_KB活性化状態の自動測定による早産・PROMの予測
- 29. 同一部位に小腸閉鎖,胎便性腹膜炎を認めた体外受精による双生児症例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 産科婦人科学この12年間の進歩と発展
- 実験的不安モデルマウスの行動薬理学的特徴と脳内モノアミン作動性神経との関連
- TT virus の母子感染
- Sizofiranによる婦人科悪性腫瘍患者末梢血単核球のM-CSFおよびG-CSF receptor mRNAの誘導
- P3-182 当院で経験したHELLP症候群の後方視的検討(Group98 妊娠高血圧4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-511 超音波断層法による耐糖能異常妊娠の胎児心室中隔, 左室後壁の観察
- 子宮内胎児死亡発生後の母体血中 Tissue Factor 値の推移
- 妊娠高血圧症に対する nifedipine の有効性(ポスター)
- RLP は妊娠中毒症の独立した risk factor か?(ポスター)
- 双胎間輸血症候群によりstuck twinを呈した 2双胎例に対する羊膜隔壁穿孔術の試み
- 本態性、二次性血小板増多症合併妊娠の3症例
- 妊娠中毒症における各脂質検査値の再検討(一般演題:ポスター)
- 血管炎症からみた妊娠高血圧症候群 (特集 妊娠高血圧症候群の病態解明--分子機構を中心に)
- 転写因子 Early Growth Response (Egr-1) は胎盤におけるテロメラーゼ活性を亢進する(胎盤III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-9-6 当院で経験した婦人科領域におけるロボット支援手術システムda Vinciの臨床的検討と今後の展望(Group10 良性腫瘍・その他・症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-23-9 当院におけるlate preterm児の予後に関する検討(Group51 妊娠・分娩・産褥の生理・病理16 早産,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-17-28 帝王切開における腹膜縫合の有無による比較検討(Group35 産科手術2 帝王切開分娩・無痛分娩・VBAC,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-10-1 当院で経験したvon Willebrand disease合併妊娠の臨床的検討(Group84 合併症妊娠(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-54-9 帝王切開時の子宮筋腫の取り扱いについて(Group110 産科手術・手技4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-42-6 トロホプラストにおける低酸素暴露によるmicroRNAのプロファイリング解析(Group42 PIH3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- PAIgG高値の妊婦の取り扱いについて
- 新生児低血小板血症を認めた脾臓摘出後ITP合併妊娠の1例
- HPA-5b抗体による同種免疫血小板減少例の1例
- P3-28-7 前置胎盤・前置癒着胎盤に対する帝王切開時出血への対応と工夫(Group 133 胎盤・羊水(症例)1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)