加齢と喫煙の聴力への影響 : 騒音非曝露者における横断研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-03-20
著者
-
橋本 英樹
東京大学大学院 医学系研究科 医療経営政策学
-
落合 孝則
富士通
-
落合 孝則
富士通健康管理センター
-
落合 孝則
東京工業大学イノベーションマネージメント研究科博士後期課程
-
矢野 栄二
帝京大学 医学部 衛生学 公衆衛生学
-
矢野 栄二
日本産業衛生学会
-
矢野 栄二
帝京大学 医学部 衛生学 公衆衛生学研究室
-
行山 康
富士通健康管理センター
-
野村 恭子
帝京大学医学部衛生学公衆衛生学教室
-
野村 恭子
帝京大学 医学部 衛生学公衆衛生学教室
-
橋本 英樹
帝京大学 医学部 衛生学公衆衛生学教室
-
落合 孝則
東京工業大学
-
矢野 栄二
帝京大学・医・衛生学公衆衛生学
-
野村 恭子
帝京大学医学部衛生学公衆衛生学講座
-
野村 恭子
帝京大学医学部 衛生学公衆衛生学講座
関連論文
- 年越し派遣村村民の健康
- パンデミックインフルエンザ時の病院BCP (特集 事業継続計画(BCP)とテレワーク)
- パソコン作業者の健康管理(新連載・第1回)肩こり、腰痛、目の疲れ
- 発がん物質暫定物質 (2001)の提案理由
- 生物学的許容値の暫定値 (2001)の提案理由
- 許容濃度の暫定値 (2001)の提案理由
- P44 ヘマトクリット値と循環器疾患の発症リスクとの関連
- ストレス自覚度ならびに社会生活指標が腰痛・関節痛,肩こりに及ぼす影響 : 都道府県別データの解析
- P134 インターネット技術を生かした多職種産業保健スタッフのネットワーキング
- パンデミックインフルエンザ時の病院BCP(事業継続計画(BCP)とテレワーク)
- パソコン作業者の健康管理 第1回 : 肩こり、腰痛、目の疲れ(新連載,教養のページ)
- 女性派遣社員の健康管理と健康意識
- 非正社員に対する健康管理の実態調査
- 新臨床研修制度の影響 : 1. 臨床研修の現状 : 大学病院・研修病院アンケート調査結果
- P1061 就労女性の月経関連症状と過重労働
- F105 鉛作業者の身体重心動揺に影響を及ぼす臨界鉛濃度の解析(産業神経・行動,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- I102 交替制勤務のQTcと血圧への影響と心拍変動との関連
- F202 アンソフィライト石綿によるヒト好中球の活性酸素代謝物生成
- フリーアドレス形式オフィスレイアウトでのVDT作業者の姿勢および身体的疲労感
- VDT作業者の身体的疲労感に影響する諸因子の検討
- 情報化職場の労働衛生に関する実態調査2002 : 事務職・管理職について
- 情報化職場の労働衛生に関する実態調査2002 : 自宅でのコンピュータ利用の特徴
- P112 情報化職場の労働衛生に関する実態調査2 : 精神的ストレスについて
- D107 情報化職場の労働衛生に関する実態調査1 : 人間工学的側面について
- 経済変動期の自殺対策のあり方について
- 職域定期健康診断の評価(4) : 健診受診回数と医療費との関連
- 職域定期健康診断の評価 (2) : 肝機能検査の有効性の検討
- 職域定期健康診断の評価(1) : 尿糖検査と糖尿病との関連
- 職域健康診断の評価 (3) : 心電図検査所見と突然死との関連
- 105 時系列データを使った健康管理システム(健康管理・健康診断,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 柔道整復師施術所と整形外科診療所の地理的分布
- 医療関連施設の地理的分布 : (2)全国柔道整復師施術所の経時的変化
- 医療関連施設の地理的分布 : (1)全国産婦人科小児科医療施設の検討
- 帝京大学病院の外来処方データベース研究 : ベンゾジアゼピン系薬物長期処方の特徴
- 帝京大学病院外来におけるベンゾジアゼピン系薬剤の科別処方状況
- 医学教育における在宅終末期医療実習
- P3044 若年男性労働者における脈波伝播速度と心拍変動成分との関連
- F116 某製錬所における喫煙と騒音歴に関連する聴力障害
- 加齢と喫煙の聴力への影響 : 騒音非曝露者における横断研究
- 慢性腎不全患者における社会経済状況と生存の関係
- パンデミックインフルエンザ時の病院事業継続計画(論文部門)
- P139 女性労働者の健診項目・健康相談の選択 : (2)費用認識の影響
- P138 女性労働者の健診項目・健康相談の選択 : (1)健診に関する健康教育による認識の変化
- 健康診断項目の集団特性
- 45.中国石綿工場の労働衛生管理状況(ポスターセッション,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- P3058 オフィスワーク改善のためのe-Learningプログラムの開発
- 新しい情報化職場の人間工学的側面に関する実態調査 : 固定席とフリーアドレスの比較
- 新しい情報化職場に関する調査研究プロジェクトについて
- 指定発言(産業歯科保健フォーラム 職域における歯科保健のあり方を考える-産業歯科保健部会立ち上げに向けて,職域口腔保健研究会 第16回自由集会・産業歯科保健フォーラム,地方会・研究会記録)
- 1.衛生管理者の役割(第3回産業衛生技術専門研修会,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 健康情報をマネジメントする--企業の健康管理センターでは (特集 個人情報保護と健康情報)
- マネジメントの失敗 : 労働時間・有給休暇・労働衛生の管理課題とテレワーク(テレワークのHRM)
- マネジメントの失敗--労働時間・有給休暇・労働衛生の管理課題とテレワーク (特集:テレワークのHRM)
- 「認定作業管理士」像を語る--企業の立場から (特集 フォーラム「認定作業管理士」像を語る)
- 20.業種別・勤務制別にみた「自覚症しらべ」の変化
- 健康ワーキング 「あなたも私もOK」のコミュニケーションでストレスを上手にコントロール
- 国内事例 22世紀のオフィスと健康と
- 衛生管理者の役割(産業衛生技術講座)
- P3041 多様化する雇用形態と健康 : 任期制・定年制雇用者の健康に関するコホート調査(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P1062 就労女性の過重労働と月経に関連する健康状態
- 58.身体症状に着目したうつ病スクリーニングの有用性(ポスターセッション,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- 57.単一質問による職場うつ病スクリーニング可能性の検討(ポスターセッション,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- 聴覚障害医学生の立場から見た医学教育
- P3045 維持血液透析患者における就業状況とストレスコーピングの関係(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 5.VDT作業者の目の疲れ(産業疲労研究会記録)
- 327. 定期健康診断健康調査票による職種別健康度の分析(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 2.富士通のエルゴノミクス : コンサルティングから見た情報システム利用実態(一般発表,第41回産業疲労研究会・第34回頸肩腕障害研究会合同研究会)
- 介護報酬給付実績データウェアハウスの開発
- 収入格差と個人レベルの健康状態 : 多階層モデルによる分析
- 経済的格差による健康影響 : エコロジカル分析
- P3053 温泉成分を用いた鉛汚染の検出(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P3035 鉛取り扱い作業者の自覚症状の有無に影響を及ぼす要因(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P3072 温泉浴によって示された, 鉛作業者の不十分な衛生行動と非顕性の鉛汚染
- P1031 自覚症状のあるオフィスワーカーにおける勤務状態と医療機関受診との関連
- C115 超低湿度環境による健康障害
- OECD加盟国における労働災害の国際比較
- Zarit 介護負担尺度日本語版の短縮版(J-ZBI_8)の作成:その信頼性と妥当性に関する検討
- 予防活動のガイドライン(13・最終回)「予防活動のガイドライン」の連載を終えるにあたって
- 予防活動のガイドライン(10)肺がん
- 予防活動のガイドライン(1・新連載)米国予防医療研究班勧告とわが国の状況
- P1045 職域健康診断におけるBMI変化が動脈硬化関連因子に与える影響(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 談話室 21世紀の新生活?
- 事例1 メンタルヘルスサービスの取り組み (特集 メンタルヘルスへの取り組み方)
- 5. 半導体製造など先端産業における疲労(変容する最近の労働条件下における疲労をめぐる諸問題,シンポジウムI,第65回日本産業衛生学会)
- 5.プリント板検査作業者の目の疲れと肩こり(第34回産業疲労研究会記録)
- 140 昭和61年度、富士通川崎工場における風疹流行状況について(健康管理・健康診断,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 45. 疾病休業の統計的解析 (第4報) : 性別比較 (健康管理)
- 9. 疾病休業の統計的解析 (第3報) : 年齢階層別比較 (健康管理)
- 帝京大学医学部附属板橋病院での心療内科活動(第1報)
- パソコン作業者の健康管理(第2回)照明、椅子、机、メガネコンタクト、キーボード
- 職域定期健康診断のアウトカムによる有効性評価
- 食品危機事前対応に関する提言
- 子どもの健康と社会格差;低出生体重の健康影響
- パソコン作業者の健康管理(第3回)電磁波、3D、事例研究、労災認定事例
- 中国のクリソタイル石綿製品製造工場における粉じん及び石綿繊維濃度
- 環境発がん対策のあり方について
- 福島第一原発放射線漏れ事故に対応した環境発がん対策について
- 激甚災害後の健康危機管理 : 情報マネジメントによる被害軽減
- 健康影響予測評価 (Health Impact Assessment) の必要性と日本公衆衛生学会版ガイダンスの提案
- 非正規雇用の健康影響