Niemann-Pick typeCの剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-05-01
著者
-
加藤 啓輔
神奈川県立こども医療センター 病理科
-
加藤 啓輔
神奈川県立こども医療センター
-
山下 純正
神奈川県立こども医療センター神経内科
-
岩本 弘子
神奈川県立こども医療センター神経内科
-
大野 耕策
鳥取大学医学部脳神経小児科
-
大野 耕策
鳥取大学 医系研究 神経生物
-
大野 耕策
鳥取大学医学部付属脳幹性疾患研究施設脳神経小児科部門
-
大野 耕策
鳥取大学医学部神経生物
-
山下 純正
神奈川県立子ども医療センター神経内科
-
山下 純正
神奈川県立こども医療センター周産期医療部神経内科
-
岩本 弘子
神奈川県立こども医療センター
-
山下 純正
神奈川県立こども医療センター アレルギー科
-
大野 耕策
鳥取大学医学部神経生物学教室
関連論文
- O2-24 周産期脳障害による多小脳回を有する難治性後頭葉てんかんの男性例(経過・予後2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- Alveolar soft part sarcoma の1例
- 第四脳室に発生した Choroid plexus carcinoma の一例
- 篩骨洞に発生した psammomatoid ossifying fibroma の一例
- 第四脳室に発生した小児未分化腫瘍の2例
- 小児脳腫瘍におけるTransthyretin (TTR)発現の免疫組織化学的検討
- 14歳男児に発生した肺低分化癌
- 新生児固形腫瘍における胎盤検索の有用性 : 胎児・新生児肝腫大を認めたら迅速診断を
- OP5-2 神経芽腫の臨床病理学的検討 : 多施設、多数例の調査・研究(ポスター 神経芽腫5,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP11-3 肝臓に腫瘍性病変を認めた先天性門脈欠損症の2例の検討(ポスター 肝芽腫4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- E-26)明らかな腫瘤を形成せずびまん性に髄膜に進展した髄芽腫の1例(E 中枢神経腫瘍,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
- B-10)発生母地として葉外分画症が疑われた胸膜肺芽腫(B 頚部・呼吸器など,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
- A-7)様々なvariant patternを呈した腎明細胞肉腫の一例(A 肝・膵・腎・副腎など,2003年小児腫瘍症例検討会)
- A-8)PRCC-TFE 3融合遺伝子陽性小児腎細胞癌(A 肝・膵・腎・副腎など,2003年小児腫瘍症例検討会)
- TFE3関連融合遺伝子形成を伴う小児腎細胞癌2例の臨床病理学的,細胞遺伝学的,分子生物学所見の検討 : 本邦初報告例
- 50. 閉塞性黄疸にて発症した,膵体尾部欠損症を伴った腫瘤形成性膵炎の1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 完全摘出後無治療にて寛解を維持している pure fetal type hepatoblastoma の4例
- Niemann-Pick typeCの剖検例
- 特徴的な組織像と細胞遺伝学的所見を呈した小児腎癌の一例
- 41. 腸管膜 Lipoblastoma の 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 切除困難なマススクリーニング発見III期神経芽腫の治療
- HLA一致同胞間臍帯血幹細胞移植を施行した進行性神経芽腫の1例造血細胞の回復と臨床経過について
- 胃食道逆流症を有し, 披裂部浮腫をきたした重症心身障害児の2例
- 年少児の精巣奇形腫に関連して発生したと考えられた未熟神経外胚葉性腫傷
- Anaplastic large cell lymphomaの1例
- 肺及び肝転移を来した胎児性横紋筋腫型腎芽腫の1例
- 急性脳症におけるアストロサイトのclasmatodendrosis
- 本邦初若年型G_ガングリオシドーシスB亜型とHEXA遺伝子のミスセンス変異 : 表現型の関係について
- GM2ガングリオシドーシス0異型の分子構造学的解析
- 症状の寛解増悪を繰り返した特発性脊髄硬膜外血腫の1例
- C-26 小児てんかんに対するジアゼパム坐剤の臨床的検討
- Ki-1 lymphoma に対する造血幹細胞移植の経験
- 末梢血泡沫細胞と頭部MRIでの髄鞘化遅延を認めたGM1ガングリオシドーシスの1例
- O2-60 良性新生児睡眠時ミオクローヌスの体性感覚誘発電位(遺伝・生理,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 36. 重症心身障害児・者における胃食道逆流症(コンセンサスカンファレンス(GERDの手術適応): 重症心身障害児(者), 第35回日本小児消化管機能研究会)
- 遺伝子解析において診断し得た長期生存の乳児型 Alexander 病の1例
- 同胞発症をみた早期ミオクロニー脳症 : 2家系の臨床像(経過と予後)
- B-16 同胞発症をみた早期ミオクロニー脳症 : 3家系の臨床像
- MRIで海馬硬化を示した側頭葉てんかんの小児例(病因)
- B-36 MRIで海馬硬化を示した側頭葉てんかんの小児例
- 剖検脳にてNFTを認めた早期幼児期発症のDRPLA
- 後天性失語症を呈したESES症候郡の男児例(症例報告)
- F-3 後天性失語症を呈したESES症候群の男児例
- X-linked α-thalassemia/ mental retardation syndrome (ATR-X)の3症例
- Infantile Neuroaxonal Dystrophyにおける小脳の神経病理学的検討
- Menkes 病患者1例での遺伝子解析
- S5-3.重症心身障害児における間接熱量測定による安静時エネルギー消費量(シンポジウム5「重症心身障害児の必要エネルギーについて」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 低アルブミン血症を呈する若年発病性小脳性運動失調症の同胞例
- 先天性筋強直性ジストロフィーの新生児一過性消化管運動障害に bethanechol が有効であった2例
- Risperidone が自傷行為に奏効した Lesch-Nyhan 症候群の 1例
- 小脳萎縮を伴う家族性片麻痺性片頭痛の家系における一剖検例
- 同一アレルに複数の遺伝子変異を有した異染性白質ジストロフィーの1男児例
- 3歳時に切除された Desmoplastic (infantile) ganglioglioma の一例
- I-C-2 片側運動領の脳腫瘍による点頭てんかんの一例
- 神経筋疾患 (小児のリハビリテーション) -- (小児リハビリテーションが必要となる主な疾患)
- 重症筋無力症 (小児の治療指針) -- (神経・筋)
- Leigh syndrome 4剖検例の臨床病理学的検討
- ピルビン酸脱水素酸素欠損症の幼児剖検例
- 低酸素性虚血性脳症における呼吸異常の1型について
- 胎児診断にて頸部腫瘤を指摘され, 出生後進行性の嚥下・呼吸障害を呈した巨大頸部リンパ管腫の1例
- IID-8 死亡統計にみるてんかん患児の状況
- IIB-6 MRIにてHigh intensity areaを認めブドウ膜炎を有した部分てんかんの1例
- IIC-36 熱性けいれんにおけるpseudo petit mal pattern(PPP)の臨床意義 第二報 : 類似脳波との鑑別
- IE-7 急性脳炎, 脳症の脳波と予後との関係
- Toluene embryopathy と考えられる重症心身障害児の2例
- 小児のMERRF二剖検例の臨床病理学的検討
- 幼児期発症の遺伝性歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症の姉妹例-DNA解析所見と臨床病理所見との対応-
- 幼児期発症の遺伝性歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症の臨床病理学的検討
- 若年発症の急性散在性脳脊髄炎の2症例
- A-10 脳回形成異常症にみられるてんかんの臨床経過
- 膀胱破裂をきたしたMenkes病の1例
- 2E-15 難治性部分てんかんにブドウ膜炎を合併した一例
- 2A-13 投薬終了後の症例からみたてんかん医療
- B-14 バルプロ酸徐放錠の臨床使用経験 : バルプロ酸従来錠から移行した症例の比較検討
- 2D-1 てんかんの病名告知について : 親・教師・医師への意識調査から
- 2D-4 学校の中のてんかんをもつ子 12年間の変化 : 学校教職員への意識調査から
- 1D-15 熱性けいれん発作重積症の長期予後
- II-B-13 新生児低酸素性脳症の予後に関する検討(第2報) : 前方視的調査
- I-A-8 点頭てんかん・126例の長期予後 : ACTH療法の再検討
- 2A095 交代性半身痙攣を反復する小児てんかん : 臨床・脳波学的検討
- Severe myoclonic erilepsy in infancy(SME)およびその辺縁群(borderline variant of SME)に対する臭化カリウムの使用経験(薬物療法)
- B-33 Severe myoclomic epilepsy in infancy(SME) 及びその辺縁群に対する臭化カリウムの使用経験
- Cavitating Leukoencephalopathyの乳児例
- E-41 早期乳児てんかん性脳症の3例 : 脳波の推移とSBの起源について
- E-28 遺伝性歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)若年型の臨床経過とてんかん症状 : DNA診断による自験例4例について
- S1-4 初回特発性痙攣重積症の長期予後
- 2A094 新生児低酸素性脳症の予後に関する検討 : てんかんとの関連を中心として
- II-C-6 Paroxysmal Choreoathetosisの5例
- IA-22 小児の複雑部分発作 : 臨床・脳波・CT・予後
- 127. De novo のdouble translocationと8番染色体短腕欠失の合併例
- Down症候群に合併した小脳腫瘍の1例
- II-C-17 痙攣性疾患児の突然死
- 日本人 Menkes 病患者1例での遺伝子解析
- 小児の結節性硬化症(不全型)の1例
- 巨大先天性色素性母斑 (GCMN) に発生した Dermal nodular proliferation の1例
- Nasal chondromesenchymal hamartoma の一例
- Castleman's disease の一例
- Alport-leiomyomatosis syndrome の1例
- 造血幹細胞移植が施行された小児急性リンパ性白血病38例における再発症例の検討 : リスク因子と再発率低下をもたらす移植方法の考察
- インフルエンザウイルスH1N1(2009)による急性脳症の臨床的検討