神奈川県における産業医の資格および評価の調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-03-20
著者
-
廣 尚典
NKK
-
廣 尚典
神奈川産業保健推進センター
-
石渡 弘一
神奈川産業保健推進センター
-
古河 泰
富士ゼロックス
-
新津谷 真人
北里大学
-
谷口 志穂
三井化学
-
新津谷 真人
北里大・医
-
浜口 伝博
日本IBM
-
谷口 志穂
相模鉄道
-
仲村 準
ブリヂストン
-
仲村 準
株式会社ブリヂストン
-
浜口 伝博
サンユー会学術実務委員会
-
古河 泰
味の素
-
堀江 生知
NKK
-
石渡 弘一
神奈川産保センター
関連論文
- P2042 女性は職場の対人関係に影響を受けやすいか? : 職場の対人関係と抑うつの関連性の男女差の検討(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P2021 男性労働者における職場の対人関係と疾病休業のリスク : 職業性ストレスと健康コホート研究(JSTRESS)による前向き調査結果(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 心理社会的要因としての職種、教育歴、労働ストレスと肥満の関係について
- 神奈川県における産業保健活動調査(2)-産業医活動の調査-
- 神奈川県における産業保健活動調査(1)-死亡および健康確保対策の調査-
- P81 平成9年の神奈川県における産業医活動の調査(1) : 産業医業務の実態
- ワークスタイルと健康診断結果の関連
- 中高年男性労働者の精神健康と景気変動 : 好況時と不況時の比較
- P1 情報ネットワークを利用したメンタルヘレス活動についての検討(その1)
- 血清脂質の職種差
- NIOSH職業性ストレス調査票を用いた仕事のストレス判定図
- P314 職業性ストレス、職場の支援および栄養摂取 : 職業性ストレスと健康コホート研究ベースラインデータの解析
- P234 神奈川県における産業保健活動調査(3) : 健康確保対策の調査
- P233 神奈川県における産業保健活動調査(2) : 産業医活動の調査
- P232 神奈川県における産業保健活動調査(1) : 在職者死亡に関する調査
- P118 職業性ストレスと生活習慣病の発生
- P103 NIOSH職業性ストレス調査票の短縮版の開発
- 職業性ストレスと運動
- 職業性ストレスと三大疾病の発生 : 職業性ストレスコホート研究より
- 仕事ストレスと疾患休業 : 職業性ストレスと健康コホート研究データ
- 仕事の不安定さを抑うつ、心血管疾患危険因子および疾病休業 : 職業性ストレスコホート研究ベースラインデータの解析
- L309 職業性ストレスと冠動脈疾患危険因子との関連
- 職種別にみた若年労働者の血清コレステロール値と肥満の検討
- 専属産業医の高血圧管理・治療実態調査
- 神奈川県下の事業所における産業医活動の調査研究 (1) : 平成8年度の法改正関連事項について
- 事業場の心の健康づくりの現状 : 全国調査から
- 神奈川県における産業医活動の調査
- 神奈川県における労働者の死亡調査
- 68. 神奈川県における事業所内分煙状況 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 在職死亡者と産業医活動に関する神奈川調査
- 平成8年の神奈川県における産業医活動の調査(3) : 在職死亡
- 平成8年の神奈川県における産業医活動の調査(1) : 産業保健管理体制
- 新しいストレスマネージメントマニュアルの作成(1)
- P203 粉じん作業者の肺機能の追跡調査 第2報 : 1秒率における15年間の推移
- 粉じん作業者の肺機能の追跡調査 : 1秒量における15年間の推移
- 粉じん作業者における肺機能検査の15年間追跡調査
- 磁界測定法を用いた塩化砒素の細胞障害性評価
- P3071 神奈川県における産業保健活動調査(3) : 健康確保対策の調査(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P3069 神奈川県における産業保健活動調査(1) : 在職者死亡の調査(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 神奈川県下の事業所における産業医活動の調査研究 (2) : 職場の喫煙対策と健康増進活動について
- P126 環境試験室における浮遊真菌対策(2) : 作業環境面からのアプローチ
- イントラネットによる健康教育の試み : 研究職へのインタラクティブなアプローチ
- P2 情報ネットワークを利用したメンタルヘルス活動についての検討(その2)
- 景気変動が職場の精神保健に与える影響(1) : 産業医に対する調査から
- P303 職場における自殺予防対策の現状に関する検討(1)
- 神奈川県下の事業所における産業医活動の調査研究(3)-健康増進活動について-
- 退職者健康調査票集計結果
- 職業性ストレスの年齢特徴
- L304 要求度-コントロール-社会的支援モデルによる「仕事ストレス判定図」の開発 : 職業性ストレスと健康コホート研究ベースラインデータから
- D306 労働者における抑うつ傾向
- P5 NIOSH職業性ストレス調査票の職種差
- NIOSH職業性ストレス調査票およびJCQの心理測定学的評価
- P3075 現場で活用しやすい化学物質取扱マニュアルの作成 : 中小規模事業場の作業者・管理監督者にむけて
- 勤労者における精神健康とストレス関連要因
- P190 磁界測定法を用いたガリウム砒素の細胞障害性評価
- 磁界測定によるクリソタイルの細胞毒性評価
- 磁界測定法による酸化チタニウムの細胞性障害評価
- 定期健康診断結果からみた運動処方
- 一地域産業保健センターの活動
- じん肺の管理区分決定状況に関する実態調査 (3)
- じん肺の管理区分決定状況に関する実態調査 (2)
- じん肺の管理区分決定状況に関する実態調査 (1)
- 男性労働者における飲酒と生活要因および肝機能障害との関連
- in vitro および in vivo 磁界測定による石灰石粉末の障害性評価
- 災害性腰痛の実態調査
- 職域におけるアルコール関連問題対策(第2報)
- P2079 職域における喫煙状況・喫煙対策に関する調査報告
- P227 専属産業医の職業意識に関する調査研究(第二報)
- 神奈川県における産業医の資格および評価の調査
- 各種負荷方法の比較マスター二階段試験とエルゴメータ試験およびトレッドミル試験
- P101 勤務態様と健康指標・生活習慣の関連についての検討 : (1)勤務時間帯の変更による健康指標の変化
- 神奈川県下の事業所における産業医活動の調査研究 (3) : 平成7年の在職中死亡について
- 318. 神奈川県下における産業保健活動の現状(1) : 健康診断事後措置から見た現状(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 764 アンケート調査による平成元年における神奈川県下の労働者の健康の現況 : (第3報)在職中死亡の現状(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 職業性ストレスと抑うつ症状および疾病休業 : 職業性ストレスと健康コホート研究ベースラインデータの解析
- 夜勤を含む交替制勤務の心理的影響について
- 神奈川県下事業場の化学物質管理におけるMSDSの利用状況と問題点
- D305 神奈川県下事業場の化学物質管理におけるMSDSの利用状況と問題点
- C201 ダストランプ法によるエアロゾルの可視化に関する研究(第二報)
- ダストランプ法によるエアロゾルの可視化に関する研究
- 神奈川における有機溶剤特殊健康診断の尿中代謝物測定について
- 小規模事業場の健康管理に関する実態調査 : 10人未満の事業場を中心に
- 産業医活動に関する調査報告--産業医活動の実態及び小規模事業場の今後の産業医活動の在り方に関する調査
- 調査報告 小規模事業場の健康管理等に関する実態調査報告
- 平成8年の神奈川県における産業医活動の調査(2) : 産業医業務の実態
- P304 職場における自殺予防対策の現状に関する検討(2)
- 新しいストレスマネージメントマニャルの作成(2)
- 中小企業における健康診断に関する意識調査
- 定年退職と精神保健
- 職場における心のケアと自殺予防 (特集 社会経済の変化と自殺予防)
- ストレス対処行動と精神健康および問題飲酒の関連について
- 専属産業医における中高年労働者の健康管理に対する意識調査
- ベータカロチンを用いた健康管理活動の試み
- 産業精神衛生研究会メンタルヘルス指針推進モデル事業について
- アルコール関連疾患の予防における産業医の役割
- 職場のメンタルヘルス--その歴史と今日的問題
- アルコール依存例の職場復帰に関する検討
- 職場のメンタルヘルスの現状と課題 (特集 職場のメンタルヘルス)
- 労働衛生工学講座(60)作業管理(1)概論
- 職業性ストレスと問題飲酒に関する検討 (第1報)